Rolling 55

「転がる石は苔生さず」いつまでも、いつまでも転がり続け・・・
お池にハマって、さぁ大変!  by belage

スペイン紀行[21] 城塞都市「アビラ」(12) 城内散歩③ 市場

2011年09月30日 16時52分42秒 | スペイン紀行

建物で四周を囲まれた広場。スペインの街でよく見かける風景ですが。
中庭に面して回廊が。

勿論、スペインもスーパーマーケットはかなりの数がありますが(値段も
結構安いです)、スペイン人はやはりこういうオープンなマーケットが大好き
なようです。大都市、マドリとかバルセロナでもでっかいマーケットが未だ
未だ顕在。

野菜や果物は豊富、豊富。ここには魚介や肉類は見られませんでしたが
総じてスペインは食べ物が豊富。おまけに安い!日本の銀行でユーロー
を両替すると今なら108円くらいでしょうか。

日本では野菜とか果物って一個、二個で買うんですが、こちらはなんと
キロ単位。

      

こういう野菜やら果物がキロ数百円で買えるんですから。日本は自給率の
問題で輸入品ということもあるけど、やんなっちゃいます。

ひとしきりそんな感慨を持って写真を写していたら、通りかかったおばちゃんが
「ここのは安くて美味しいのよ、あなたも買っていったら」なんて声かけてきたり
して。

こちらはピクルス屋さん。オリーブのピクルスは「バル(飲み屋さん)」では突き出し
の定番なんですが、こんなに色々と種類があるんだ!
オリーブのピクルスなんて、 マテーニに入れるとか、刻んで料理に使うとかは
よくやりますが、そのまま10個以上一人でぽりぽりやりながら酒を飲むなんて
スペインに来て初めて知った次第です。

こちらのはホント美味いのでいくらでもぽりぽり出来ちゃう(爆)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


東京探訪記:表参道⑪ 「AOビル」

2011年09月30日 12時00分42秒 | 東京探訪記

青山通りの反対側からみた「AOビル」です。こちらから見ると格段不思議ビル
には見えませぬ(笑)

不思議な見え方はこちら

しかし、立方体の上部の頂点から底辺に向かって斜めにスパッと切るなんて
とても普通の感覚じゃ出来ませんね。建築家ってほんと面白い人種だと思ったり
して。

正面に見えているのがその斜めに切った断面です。

画面正面がマックス・マーラーのビル。その右側が骨董通りです。
今回の探訪記はこのブロックの一回りでした。

(このシリーズ 了)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 


東京探訪記:有楽町「マリオン」

2011年09月30日 07時41分59秒 | 東京探訪記

はて、これは面妖な(笑)

場所は有楽町。旧日劇跡(と言っても分からぬ人が多いかも)の「有楽町マリオン」の
通路にて。こちらは西武と阪急が撤退、現在ビッグカメラが進出ということで改装中
ですが、そこになんやら沢山の美女の写真が。

写真ではよく分からないと思いますが、それぞれのパネル(モデル)に押しボタンが
ついていて、気に入ったファッションに投票する仕組みになっているようです。
ボクは最初モデルさんの投票かと思ったのですが(苦笑)

よく見たら同じモデルさんのようで。

まぁ、どちらにしても目の保養をさせて戴きました(笑)
で、訳が分からなかったので、一番投票の少ないところをぽちっとさせて戴きました。
これじゃ意味ないか。主催者の方ごめんなさい(ぺこりん)

マリオンから有楽町へ抜ける道。人通りが激減しましたね。

人の流れはこのITOCIAの広場から東映映画館の方向、画面奥へと。正面の帽子を
かぶったビルは交通会館ビル。帽子の部分はスカイレストランになっていて、席が
回転します。まだボクが若かりし頃のデート・コースでありました(遠い目・・・)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


スペイン紀行[20] 城塞都市「アビラ」(11) 城内散歩②

2011年09月29日 16時42分19秒 | スペイン紀行

車は駐車していますが、殆ど走っているのを見かけませんでした。
観光客は城外の駐車場に駐車で、中には入れないようです。
にゃんこものんびりしてますね。

井戸端会議ならぬ道端会議?女性のお喋り好きはこれまた
世界共通?

この城塞都市のセンターに向かってます。丁度お昼時。カフェテラス
の人も増えてきました。

奥に広場があって、なんやら沢山の人が集まってます。賑やかなところは
惹かれます。物見高いボクとしては行かねばなりませぬ(笑)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


お彼岸 芝「増上寺」② 「千体子育地蔵尊」

2011年09月29日 13時00分56秒 | 東京探訪記

増上寺の境内の芝プリンスホテル側には延々と並ぶ子育地蔵様が。

この地蔵様のお顔をまじまじと眺めたことがいままでなかったのですが。
今回じっと見て回りましたが、実に可愛らしい顔をされています。

 

これは、まさに愚息の小さい時の顔。あの子もこんな可愛い時があったんだ(右側)
いまじゃ、むさ苦しいおっさん顔になっちまったけど(苦笑)

こちらの地蔵様の頭は苔の帽子が。時を経ても時代が変わっても子供は
国の宝です。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


スペイン紀行[19] 城塞都市「アビラ」(10) 城内散歩①

2011年09月28日 16時47分31秒 | スペイン紀行

商店街で見つけたカフェのサインボードですが、やはりコウノトリが
シンボルに。でもこのデザインだと白鷺、小鷺にも見えちゃうなぁ。
もっともこのシンボルを見つけたのはここ一軒でありましたが。

小窓の上にはエンブレムが刻まれて。二つの、いや三つの盾かな。
真中に十字架をあしらって。スペインの十字軍で有名なのはテンプル
騎士団。これにまつわる伝説やら伝奇小説が結構多いようです。

城塞に残された装飾。真中の柱型にはマリア像が。多分、城塞を利用した
住宅か教会があったのかしら。

坂道を降りて行く買い物帰りの主婦。こういう姿は万国共通。
普段のボクの姿でもありますが(苦笑)

マンホールの蓋(笑) IBERDORLAと書いてあります。辞書で
調べたけど、出て来ず(苦笑)この地方の名前かなぁ・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


深大寺点描④

2011年09月28日 11時58分37秒 | 東京探訪記

秋ともなると行楽客でまた深大寺も賑わいを見せています。
休日の門前。土産物を探す観光客。

境内の広場ではフリー・マーケットが。この正面に掛かっているのは当地
名物の藍染。最近また見直しの機運があるようです。この展示品、なかなかの
傑作ですね。藍染も最近は化学染料のものが多いようですが、昔ならがらの
草木染めっていくら洗っても色が変わらない。不思議なものです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


臭木(くさぎ)

2011年09月28日 07時17分49秒 | はな・花・華

この白い花も終りに近づきました。最後の「大」の字のような花が一輪。
そしてその周りにぎっしりと赤い実が。この花の実ってこんなカタチを
してたんですね。

こちらが実です。直ぐパチンと弾けそう。
この実がまた可愛いんですよね。緑色から濃い青に変わっていく様は
結構楽しいものです。今年はこの実を写したいな。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


スペイン紀行[18] 城塞都市「アビラ」(9) 「サンタ・テレサ修道院」②

2011年09月27日 17時04分02秒 | スペイン紀行

サンタ・テレサ修道院の付属礼拝堂の主祭壇です。まるでイタリアの教会を
思わせるような明るい教会。

副祭壇にはこの修道院の主であるサンタ・テレサの像が。

壁にはテレサの生涯を描いた絵画が掲げられて。

 

又、ステンド・グラスにはサンタ・テレサの当時の様子が描かれています。

こちらの副祭壇はマリア様が。顔はスペイン女性の顔ですね。マリアの顔も
各国各様。それぞれの民族性が現れていて興味深いものがあります。

テレサは宗教改革で数々の書を著しています。その自筆の一部でしょうか。最後の行に
署名が。「teresa de jesus(キリストのテレサ)」と読めます。

然し、外国人の筆記体って読みづらいですね。慣れぬこともあって最後の署名部分
が判読出来るまで随分と時間が掛かってしまった(苦笑)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 


彼岸花①

2011年09月27日 14時52分55秒 | はな・花・華

先週この花を見つけにいつもの散歩道を徘徊して。でも、、見事
空振りに。一昨日再挑戦しましたが・・・

今年の東京はちょっと開花が遅いようです。いつもなら満開の彼岸花の
赤い帯が見られるのですが・・・

でも、こんなに沢山の花芽をまじまじと見たのは初めてかも(苦笑)

 

然し、毎年のことですが、これだと言える一枚がなかなか撮れぬのはなんとも
悔しいです。

(神代水生植物園にて)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 


お彼岸 芝「増上寺」①

2011年09月27日 09時18分30秒 | 東京探訪記

彼岸花を皆さんのブログで見て、おお、お彼岸だと知るだるだるの
ボクでありました(汗)
で、連休の日に早速お墓参りに。

定番の増上寺三門と東京タワーです。

普段開かずの三門はこの期間一般開放されています。ご興味ある方は
是非登られて見たら如何でしょうか。入口にはお彼岸の三連休ともあって
長蛇の列が。

いつもは外国人観光客が目立つのですけど、流石この日は日本の善男善女で
賑わって。

両親のお墓の前で、お線香と花を供えてなむなむなむ。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


スペイン紀行[17] 城塞都市「アビラ」(8) 「サンタ・テレサ修道院」①

2011年09月26日 16時31分52秒 | スペイン紀行

こちらにも小さな城門が。門からグレドス山脈の山並みが。

城門の外から城内を。

こんな城壁がずっと続いています。道はどんどん下って。その先は川になっていますが
この地点では未だ川は見えません。

さて、再び城内に戻って。こちらがスペインを代表する宗教家、聖テレサ(サンタ・テレサ)
の生家の跡に建てられた「サンタ・テレサ修道院」。

建物完成は1638年。彼女が亡くなったのは1582年ですから没後早くに
このような記念事業がなされた感があります。それだけ彼女の功績が
偉大であったということでありましょう。

ファサードを飾るのは彼女の像。手には彼女らしくペンと本が。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 


東京探訪記:表参道⑩ 「セント・グレース大聖堂」

2011年09月26日 13時06分01秒 | 東京探訪記

クレヨン・ハウスの前の道をどんどん南下します(渋谷方面に)。するとこんなもろ
ゴチックの建物が出現!
ボクとしては肝をつぶしてしまいましたよ。あれ、いつの間にこんな教会が!!

ある大手結婚式場が新開発した式場でありました。この辺りに勤めていたボクは
知らなかったのですが、2006年5月のオープンですって。

HPを覗いたら、結構素敵な式場ですね。むむっ、ボクももう一度こちらで年齢格差婚
なんぞをやってみたいなぁ(爆)

そしてもうひとつびっくりしたのが、細い通りを挟んでなんとショッピング・モールがあり
ました。前の結婚式場との関係はちょっと分かりませんが、なかなか一体として見ても
いい感じです。

この雰囲気、ちょっと英国のシティの高層ビルの合間にあるモールみたいで、とっても
いいです。

 

反対側から見たヴューです。なんと地階も同じようにモールになっておりました。
ん~ん、かなり手練の設計者の作品だと思いますが、調べたらCreative Designers
Internationalというかなりユニークな商業ビルを中心とした設計事務所さんです。
主催者は海外の建築家の方です。

モールの出口にもこんな事務所が。「楽婚」ですって。
でも、

結婚式を挙げるのは楽だけど、問題はその後かもよ爆)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・