Rolling 55

「転がる石は苔生さず」いつまでも、いつまでも転がり続け・・・
お池にハマって、さぁ大変!  by belage

カタクリの花

2013年04月11日 10時29分09秒 | ボクの散歩道

ちょっと前の写真で恐縮です。
東京で桜が例年より早く咲いて花見だライトアップだと騒いでいたころ。
ちょっと気になっていつもの散歩道を遠回りしてのぞきに行ってきました。

ありましたありました。

カタクリの花が咲いてましたよ。
例年より確実に2週間は早い開花。清楚な紫は黄色が多い春の花の中では
貴重です。 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix Tohoku
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


春たけなわの深大寺⑥

2013年04月10日 11時21分50秒 | ボクの散歩道

深大寺は門前の蕎麦も有名ですが、いい蕎麦にはいい水が必要。当地も通称「はけ」
と呼ばれる国分寺崖線という高い崖から染み出る水がきっと名水であったのでしょう。
山つつじと、その崖から出ている小さな滝が上の写真です。

こちらは深大寺の水源。この石で作った水盤のカタチが面白くてよくこの池を撮影するの
ですが、今日はいいシーンにお目にかかれました。


春の盛り、無数の椿が散っていて。

この水盤は湧き水を受けるようにできています。数日前の春の嵐の影響でしょうか。ここから
水が出ているのは実は初めて見る光景。

水盤から今にも落ちそうな椿と下で待ち受ける椿の花。 
なんとも素敵なシーンではありませんか。人間様にも「絆」という言葉があり
ますが、植物界にも同じことが言えるのかと思ったりして。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix Tohoku
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


春は黄色で

2013年04月08日 17時16分29秒 | ボクの散歩道

昨日、一昨日とすごい春の嵐でありました。都内の雨量も時間100mmを平気で
超えて、一部では洪水警報が出る河川も。幸い我が家のご近所の野川ではこういう
ことはありませんが、台風時期をのぞいてこんな警報がでるとは!
日本の気候も本当に変わりました。

そんな訳でソメイヨシノもだいぶその姿がしょぼくれて。
代って登場するのが黄色い花の数々。

上は我が家のユリオプス・デージー。例年の事ながら我が家では貴重な春告花で
あります。

散歩道の公園では久々に子供たちの明るい楽しげな声が聞こえるようになりました。

今年はもうダメかと思っていたクリスマスローズ。例年なら2月下旬には咲いてくれて
いたのが、今年はうんともすんともで、とても心配しておりましたが。やっと我が家の
庭先で。

因みに同じ晩生の椿はまだつぼみが開いておりません。主人に似てとても奥床しい
(苦笑)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix Tohoku
・・・・・・・・・・・・・・・・・・


春たけなわの深大寺⑤

2013年04月08日 09時22分26秒 | ボクの散歩道

深大寺山門の表参道。お蕎麦屋さんのみやげ物売り場からは暖かい湯気が。
名物のそば饅頭から出ています。

まだ散る前の桜(先々週末撮影)
今年の桜はほんとに持ちがいいです。早く咲いたから早く散る、というわけでも
ないんですね。野川のほとりでは八重桜のそばでまだ元気にソメイヨシノが。
一緒に鑑賞できるって当地に引っ越して初めてのことです。

こちらは山つつじとソメイヨシノの競演。これも東京では珍しい景色。

逆光に映えるソメイヨシノです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix Tohoku
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


春たけなわの深大寺④

2013年04月06日 23時49分05秒 | ボクの散歩道

深大寺山門前のお蕎麦屋さんの入り口。こちらはいつも季節の鉢植えを飾って
くれていて、写真の題材にさせて戴いています。

 

この日はきれいに咲いたサンシュユ(この漢字、難しすぎてPCで出せませぬ 苦笑)
バックはこのお店の暖簾。写真も背景がいいとよく撮れます。このお店、毎回花に
あわせて暖簾を替えているようで、そのセンスの良さにいつも感心しきりであります。

サンシュユは中国の漢字をそのまま日本語読みにしてますけど、日本での別名は
「春黄金花(はるこがねばな)」。なんだか中国の方が好きそうな名前ではありまする。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix Tohoku
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


春たけなわの深大寺③

2013年04月05日 17時03分07秒 | 野川の桜

賑わう山門前の参道です。 

春というにはちと早いような気もしますが、山つつじが紫がかった
ピンクで参詣客を迎えてくれて。

おみくじ掛けの上にもピンクの花が。

花の割裂が面白い花です。姫辛夷というんだそうです。色は白もあるようです。
こちらの場合は下におみくじがあるので、紅白のそろい踏みとなりました(笑)

我が家の小庭の辛夷は、今年は全滅。つけた花はふたつか、みっつ。満開は
隔年置きのようですけど、それにしても今年は寒さのせいでしょうか、不作で
ありました。来年期待です。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix Tohoku
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


鶯神楽(うぐいすかぐら)

2013年04月05日 08時06分16秒 | はな・花・華

久しぶりにこの花をアップできました。いつも撮影するのは咲きはじめか
散り際で、まともに写せたことがありませんでした。今年は桜が咲くのが
早かったので、桜を探している時にこの花の最盛期にぶつかった次第。

鶯の鳴くころに咲くのでこの名前がついたとか。色は鶯色ではなくて
きれいなピンクというのが面白い。

義母さんの家にも鶯がくるらしいのですけど、まだ鳴き方が下手だと
笑って報告がありました。なんでも3月くらいから発声練習をして、次第に
歌がうまくなり、4月から5月にかけて「ほ~ほけきょ」と歌えるようになる
んだとか。因みに鳴くのはオスのほうで、美声に誘われて恋の成就となる
そうです。鳥の世界も色恋に練習が欠かせないとは、いずこの世界も
大変ですわ(笑)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix Tohoku
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


増上寺の桜

2013年04月04日 08時56分59秒 | 東京探訪記

ちょっと古い話で恐縮です。春分の日は所用があったため、先週両親の墓参り。
行ってびっくりしたのが、東京タワーの下、芝増上寺の境内は桜で満開!
ソメイは勿論、枝垂れ桜も満開とは!!こんな風景を見るのは多分初めて。

山門の赤をバックにソメイが映えます。

東京タワーも通信の世界ではスカイツリーにその大任を譲りましたが、やはり
こういう姿を見ると優美さでは一枚上のような気がします。 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix Tohoku
・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


野川の桜のライトアップ③

2013年04月02日 16時45分00秒 | 野川の桜

今日はまた一段と花冷えが厳しいようで、おまけに雨まで降ってしまって。
恐らく東京の桜もこれでおしまいかなぁ・・・
4月も入ったばっかりで、入社式は飾ってくれたものの、入学式にはちょっと
でしたね、

この橋の向こうが第ニ会場となりますが、この辺りから第二会場の大きな桜が
ど迫力でボク等を迎えてくれます。本ライトアップのハイライトとも言えます。
本来ならこの橋から両脇の川面が写せる絶好のポイントなのですが、昨年から
余りの人出に橋の耐力オーバーの危険性ありということで、通行禁止になって
しまったのは本当に残念。
人気が出るのも痛し痒しでありまする・・・

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix Tohoku
・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


春たけなわの深大寺②

2013年04月02日 10時01分06秒 | ボクの散歩道

深大寺山門です。ひっきりなしに参詣の人が出たり入ったり。
山門をくぐるとでっかい枝垂れ桜が我々を出迎えてくれるのですけど、
なかなか人が途切れず写せません。

待つこと暫し。ようやくお姿が(笑)

この時期に枝垂れ桜が咲いているとは!長年こちらに通っていますが、ボクは
初めてかも。

奥の大きな建物が。本殿です

鐘突き堂の裏側から枝垂れをのぞいてみました。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix Tohoku
・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


春たけなわの深大寺①

2013年04月01日 09時28分00秒 | ボクの散歩道

春たけなわの神代水生植物園。

画面中央の高台が戦国時代の深大寺城址。現在の水生植物園は当時湿地帯で
自然の要害であったそうな。
春の花のシーズンを控えて、植物園は改修工事中で残念ながら入園できません。
きっとカワセミ君も落ち着いた生活を送っているんじゃないかしら。

こちらは深大寺の参道。この桜並木が参拝客を迎えてくれます。

花冷えの日が続く今日この頃ですが、花見をかねて深大寺に向かうひとたちが。
当地はJRやら京王線の駅からはかなり距離があるので、この参道を通るバスを
利用して参詣するのが殆ど。歩いている人は少なくても、きっと境内は沢山の人が。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix Tohoku
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・