R.K official blog

旅・サーフィン・スノーボード・ロック・夜遊び・仕事・投資・投機

4-leaf clover

2015-07-31 13:36:46 | 日記
姪っ子が昔くれた
四つ葉のクローバーの押花を御守り代わりにずっと持っていました


そんな姪っ子も今は立派な自宅警備員になりました
2ちゃん用語で引きこもりのことですな



昔気質な僕は
そんなもん叩き出せと思ってしまいますが、時代なんでしょうか


日本中に自宅警備隊は沢山いるみたいですね


それで生きていけるならそれが一番楽かもしれないけれど、せめて生かされてるってことに気付かないと本当の苦労は年老いてからだろうね



40過ぎて自宅警備してる友達もいるくらいだから、世の中も色々だね




ちなみに、四つ葉のクローバーの種を
我が社ではお客さんに配っています



欲しい人は連絡下さい
じゃないと僕はあげません
すみません



四つ葉のクローバーって不思議なもので、探してもなかなか無いんですが


一つのクローバーの群れに一つでも四つ葉のクローバーがあったら
そこは宝の山なんですわ


四つ葉のクローバー探しの天才と呼ばれた僕ならすぐですよ





品種名はシロツメクサ


米国の花言葉は
BE MINE

意味は
私のものになって下さい、私を想って下さい


なかなかハードな内容じゃないですか
好きでもない人に貰っても恐怖かもしれないですね




都心だと
代々木公園に広範囲でクローバーがあります
四つ葉のクローバーはなかなか見つからなかった記憶がありますが





あと、全然関係ないですが
今は為替のトレンドでは資源国通貨は下げのトレンドです


豪ドル円で90円くらい
ニュージーランドで81円
カナダで95円
南アフリカ9.8円


で、まずは証券会社に口座を作ってちょうだいな
で、10万くらい入金しといてくださいな

豪ドル円で80円台に落ちたら10,000通貨買って下さいな

大体、36,000円以内で買えます
したら、放置
ちなみに持ってるだけで1日に45円くらい貰えます
一カ月で1,300円くらい?
利回りで言えば月に3%オーバー
年利で36%オーバー


で、目標は100枚保有するまで買い続けます
そうすれば、理論的には月に13万くらいになるのでよくないですか?


問題はいつ買うか?


それは内緒
ではなくて

告知はします
僕は短期でキャピタルゲインメインにやってますが、長期のインカム狙いで保有してこうかなと


レバレッジもある程度かけますが、大いなる野望です


日本人狙いのヘッジファンドと利下げ観測と米国の利上げが重なっているので、しばらくはこのままかと思いますが、長期のチャートを見るならそろそろかなと


ま、十円くらい落ちるイメージを持って
70円から100円を行ったりきたりの大波小波だと思います


米国が利上げしたらしたで、世の中の流れは変わりますから
元々、リーマンショック前の水準は資源国の金利は5パーセント以上ありましたし

ただ、米国も4%はあったのでそう考えると、当然ドル保有の方が安全安心だと思うから
お金の流れが生まれるわけです


自己責任ですがね
ほどほどのレバレッジで毎日金利を貰って豊かなマネーライフを!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Harden earth raining

2015-07-28 12:32:49 | 日記
昨日も中国株が下がりましたね。
積み上がった信用取り引きのポジション解消とも言われていますが、今日は多少反発しつつも先日のような爆上げは見られていません。


金男
世界最強の金融機関と思っていますが、ゴールドマンサックスはまだまだ中国市場は伸びるなんてコメントしてまして、それは自分達のポジション解消のための時間稼ぎとも言われています。


ちなみに、金男
社員の平均年収6000万だそうです。
ハゲタカファンドなんて言葉もありますが、金融界のラオウだな。


今日は上海市場は要注目です。
中国の声明もね。



外歩いてると滝のようになんてベタだけど汗が出てきます。ひと段落ついたらお茶して温度差にやられますね。



皆さんも体調には気をつけてね~!
暑中お見舞い申し上げます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

earlytimes

2015-07-26 13:46:52 | 日記
開拓時代の意味が込められているお酒


ケンタッキー州の蒸留何ちゃらなんて
昔、勉強しましたが
すっかり忘れてます

僕にとっては、ハーパーやジムビーム何がどう違うの?って感じ

フォアローゼスやワイルドターキー、ジャックダニエルはまたワンランク上な感じですが、正直なところ良くわかりません


ただ、個人的には
水割りでうす~くして
チマチマ飲むのが好きです


とあるオッさんは
日本酒を水割りにして飲むやつおるか?
バーボンだかなんだか知らねぇが
酒はそのまま飲むもんだ

とあるバーテンは
バーテンは水割りにした方が香りが引き立つので、水割りで本来の風味を楽しむ人は少なくないと


人それぞれ
人の数だけ飲み方はあるんだけどね




開拓時代
今の仕事のポジションはそんな風に勝手にイメージして取り組んでいます


自分で使命感もって
将来のためにという感じです


正にゲーム理論で
こういう仕組みを作るためには
こういう人やいくらの金とこういう実績が必要だとか

より大きなテコ
いわゆるレバレッジを効かせるには、どうすればいいか


それぞれ欲しいものは異なりますから、
何が欲しいのか察知してそれを提供すればいいわけです


利害の一致ってやつですね


どことどう組むのかはかなり重要だと思います


上手く歯車が回り出したら
それは人に任せられるし、新たな歯車を作ればいいんだと思います


もっとも、歯車の潤滑油は信頼ですから
そこが無くなれば動かなくなります


じゃあどうするか?
田中角栄ばりにやるっちゅーもんですわ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Summer moon

2015-07-25 22:35:35 | 日記
鹿嶋は下津


濃霧で10メートル先にも霞んでる



台風のウネリは微妙
地形もオフショアが南風だからね


届き難い

セットで腰~腹
風は無風

人も疎ら


サーファー野郎達が集まりまして、昔からの仲間も交え波乗り大会


途中アクシデントもあり、フラッシュバックする場面もありましたが、波のサイズとセット間が過去のものとは違っていたので死ぬことは無いだろうと思いましたが


海の力を改めて思い知らされたのでした



夏場のせいか
一々駐車場にお金かかるのが鬱陶しいのですが、地場の収益や美化の維持

我々にとっては、車上荒しの回避
水やトイレの都合といった煩わしさを解消してくれるので安いもんです


若い頃は何が何でも出費を抑えたい思いが強かったのですが



そして、移動
茨城県は波崎
馴染みのポイントへ移動
随分とロケーションが変わりました
草叢をかき分けること数分


誰もいない
自分たちだけの海が広がります
しかし、地形が決まることが滅多にないので当たるのは数年に一度あるかないか


でも、今回
足中が雑草で切れまくり
傷みまくり
次の機会があるのか難しいところでした



そのまま千葉に抜け
犬吠埼は君ケ浜
岩場でしたが綺麗な水と割といい波を形成してました

が、ここは波に貪欲なのがサーファー
更に南下していい波を探します


もしかしたら、台風のウネリが届いてるかもしれないしね


結果、そこが一番良かったんですが


右往左往しながら
飯岡の椎名内で落ち着きましたとさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床夏

2015-07-24 14:00:44 | 日記
ライフスタイルは専らルーティーンを好む


大概、いつもの店のアイスコーヒー
冬はホットコーヒー

アイスコーヒーは有り有り
ホットはブラック

時々
カレーorオムライスorロコモコ


仕事はなるべく予定を詰め込むが、遊びは思い付き







田中角栄の言葉



用件は便箋1枚に大きな字で書け。
初めに結論を言え。
理由は3つまでだ。
この世に3つでまとめきれない大事はない。




手柄はすべて連中に与えてやればいい。
ドロは当方がかぶる。
名指しで批判はするな。
叱るときはサシのときにしろ。
ほめるときは大勢の前でほめてやれ。



結婚する際、
妻に3つの誓いをさせられた。
「でて行けと言わぬこと」
「足げにしないこと」
「将来、私が二重橋を渡る日があったら同伴すること」


二重橋を渡る
とは、どんなに浮気をしても、正妻として遇することを約束して欲しいという意味


人にカネを渡す時は頭を下げて渡せ。
くれてやると思ったらそれは死にガネだ。



失敗はイヤというほどしたほうがいい。
そうするとバカでないかぎり、骨身に沁みる。
判断力、分別ができてくる。
これが成長の正体だ。



一番大切なのは、
何よりも人との接し方だ。
それは戦略や戦術と違う。
人間は年に関係なく、男でも女でも好きな人は好きなんだ。



数億円のトンネルを作るなら最低何万人の利用者が必要と考えるのが官僚だ。
利用者が150人でも欠かせないものは作る、それが政治だ。



政治とはつまり、
事を為すということだよ。




..........................………………


世代は違うのであまりよく知っているわけではないし、ロッキード事件や金権政治とネガティヴなイメージも強いが、知れば知るほどに漢だと思わされる。


小卒で、留置所から立候補など泥臭さを地で行った人なんだろう。


自分の中でずっと残っているのは



飯食ったか?


手柄はくれてやれ


やりたいようにやれ
責任はオレが取る



そんな漢には最近あまり会わないですね。
本物の政治家だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする