goo blog サービス終了のお知らせ 

R.K official blog

旅・サーフィン・スノーボード・ロック・夜遊び・仕事・投資・投機

親友

2025-08-26 06:07:00 | 日記
某SNSにて
19歳の頃にあった
アメリカでの出来事を載せたところ

レンタカーは借りられないだの
拳銃を突きつけることは違法だのなんだの
粘着され

色々と考えさせられた

で、ふと一緒に行った親友を思い出した


最後に会ったのは18年くらい前


高校生の頃からずっと一緒にバンドをやっていて、とても多くの影響を受けたし、かなり世話になった

携帯の番号もわからないけど

親友の実家の電話番号だけはいまだに覚えている

なんとなく電話してみた


10年振りくらいに声を聞いたが
一言でわかった


今更、話す事も何にも無いんだけど

「元気か?」

「おう」

「アメリカ行った時の覚えてるか?」

「おう」

相変わらずだ


「テキサスで銃持った連中に囲まれたの覚えてるか?」

「覚えてるよ」


「死ぬ前にまた飯行こうや」


「…いいよ」


だって


色々とあったし


今更な部分もあるが


間違いなく今の自分があるのはアイツのおかげだ


死ぬまでに借りは返さなきゃいけない一人


返し切れないけど


何かあったら全力で力になりたい


なんとなく虫の知らせってやつかなと思うが


この流れが無ければ
電話する事もなかった


年内にでも会いに行こう


このblogも11月で終了との事から
継続のモチベーションがなくなってしまったが

人生の記録をどこかに移転しなきゃな





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Knock'n on heavens door

2025-05-11 13:59:00 | 日記
スリーコードのシンプルな曲


ボブディランが映画ビリーザキッドのために書き下ろした曲

世界中のアーティストがカバーして
ギターを齧った人なら一度は弾いた事があるんじゃないかな


シンプルが故に
表現は千差万別で

ギターの奏でるリズムやメロディで
シチュエーションもバリエーションも無限だ

この曲一つだけで世界を旅できるくらいの名曲だと思う
この曲だけで会話が成り立つという意味で


この曲を弾く背景や歴史を想像するだけで友達になれる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島神宮

2025-05-10 13:43:00 | 日記
日本三大神宮の一つらしい


サーフィンはもはや鹿嶋がホームと言っても過言ではないくらい通っている
 
年数で言えば30年ほど

サーフィン帰りに鹿島神宮参拝の天野陛下に会った事がある

道路沿いにおじいちゃんおばあちゃんが日本国旗を振りながらセンチュリーを見送っていた

僕らもその中に混ざって
天皇陛下に手を振った

印象的だったのはテレビで見る美智子さまが
笑顔で手を振るままの姿

とてもオーラを感じたのを覚えている


そんな鹿島神宮だが
未だかつて行ったことが無かった


何の縁かきっかけか

茨城県のとある会社を紹介してもらった
紹介の紹介の紹介の紹介

仕事になるかならないかは置いといて

有り難い


その帰り道にお参りすることにした


神宮の類はどこに行っても敷地内では体感温度がグッと下がる 


不思議なパワーや気を感じながら

お参り


ついでに引くおみくじ


大吉





参道の蕎麦屋でとろろ蕎麦を食べて


帰宅

デトックス効果で
やはり爆睡



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感

2025-04-23 06:41:00 | 日記
人は正論では動かない

人は共感で動く



いつも正しい事を言って
社会にも周りにも正義感を振り翳し
間違った社会を正そうとする

至極当然なんだけど

ある意味コミュニケーション能力の欠落とも言える


人は正しい話なんか望んじゃいない


人は楽しい話や面白い話がしたいんだ


そうやって正しいと思う事を押し付けている人は

きっと、友達が少ない

会社やコミュニティからも孤立してしまう


大切なことは


正しいと思う事なんかみんなわかっている


ただ、それを行いたいとか
間違いを正そうとか
そんな事は望んじゃいない


人が必要なのは
人が欲しいのは

共感なんだって話

人と関わる上で一番大切なことかもわからんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関税について

2025-04-05 09:35:00 | 日記
Chat GPTのポチと議論してみた。


久々の大暴落


とは言え、リーマンショックも震災もコロナも経験している身からすると


これが本物なら
ここからが本番という事になる


リーマンショックは長い爪痕を残しつつも長期的に経済は成長し続け

震災はいわゆる災害なので一時的で

コロナは世界が協調して超絶金融緩和で経済を盛り返した


今回のトランプの関税に関しては


トランプのような“アメリカ・ファースト”的な関税政策の本質:

国民ウケはいい。「雇用を守る」「中国に負けない」といった単純でわかりやすいストーリー。

でも実際には、企業のコスト増や国際摩擦、中長期的な経済力低下を招く可能性が高い。


一地域(アメリカ)として見た場合の関税:


短期的にはメリットがある。

国内産業の保護:輸入品に関税をかけることで、国内の企業が価格競争で優位に立てる。たとえば鉄鋼や自動車産業。

雇用の維持・回復:海外から安く入ってくる製品を制限すれば、国内の工場が復活して雇用が戻るというロジック。


でも中長期的にはリスクが増す。

輸入コストが上がる=物価上昇。

関税の報復合戦で輸出産業に打撃。

国際的なサプライチェーンが乱れる。


世界全体で見た場合の関税:


基本的には“ゼロ関税”=自由貿易が理想。

比較優位が生きる:得意な国が得意なモノを作って交換する方が、地球全体としては効率的。

物価の安定:自由な貿易が物価を抑え、消費者に恩恵がある。

国際的な協調体制が築ける(WTO的発想)。


関税は「政治の道具」としては強力だけど、経済合理性では多くの場合マイナス。

本当に守るべきは、“人”であって、“産業構造の遺物”じゃない。

変わるべき産業を保護し続けるのは、未来にツケを残すことになるからね。




じゃあどうするか?

ゴールドが上がっていた理由よな

上がった分のゴールドは利確のタイミングを計る


積立ニーサは淡々と継続

イデコや401Kも同様

持ってる個別株は放置

ビットコインでチャートでトレンド転換が見えるまで両建てにする
現物はそのままで、レバレッジかけて売り入れてヘッジする


そして、こういう局面は
為替が顕著なのでレバレッジ控え目に
資源国通貨やポンドを売る


そして、大事な事は
余力の25%くらいの資金で指値を入れる


例えば、ビットコインなら1000万割れのとこ


S&P500なら4500とか

日経なら30000割れとか


買えたらラッキーな値をチェック


ただし、本日から関税がスタートし
各国の応酬が始まるとすると


経済の混乱は想像できない


終わりの始まりという事になりかねないが


一言
トランプがやーめた

と言ったら
爆上げなんてもんじゃない


借金して更にレバレッジかけて買いまくっていいくらいの相場になるが


トランプがそんな性格とは思えない上に


そんな事があったら
最強のインサイダーという事になるし
そんな相場に冷めてしまう


いずれにしても庶民にはチャンスしかない


ただ、ポチの一言は
AIの言葉とは思えないほど心に響く





本当に守るべきは、“人”であって、“産業構造の遺物”じゃない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする