R.K official blog

旅・サーフィン・スノーボード・ロック・夜遊び・仕事・投資・投機

TransWorld

2017-01-30 07:41:39 | 日記
最近、色んな所でセミナーや勉強会の類の話を聞くようになりました。
大体が、運用とか資産形成と言って、暗号通貨のIPO株みたいなものの、ネットワークビジネスだと僕は思っています



概要としては、今後、世界を取り巻く状況や環境、情勢は目まぐるしく変わっていく中で



通貨の概念も変わっていくだろう
その一つが暗号通貨と呼ばれるもので


メジャーなビットコインの例の如く
新たに生まれる暗号通貨を事前に購入しよう
という話




一口いくらで、紹介者にいくらか入る仕組み



で、何十倍になるとかいう話なんですが、そもそも、IPOだって10年以上前なら確実に上がるなんて言われていましたが、ほとんどが確定売りに下がるはずです


ですから、キャピタル狙いの場合、ほとんどのケースで上手く行かなくなる場合が多くなりました


噂で買って事実で売るってやつです



暗号通貨も同じ、いや、それ以上に不透明だと僕は思っていて


じゃあ、公開というのかスタンダードというのか、一般的になったとして
どのくらいの価値になるのかは想像ができません



逆を考えてみましょう
自分が暗号通貨を運営する立場だったとしたら



マーケットを拡大するためにユーザー数を増やす努力はするでしょけど、その仕組みをネットワークビジネスにするでしょうか?



そもそも、確実に何倍にもなるものを不特定多数に教えますか?




一番は、
例えば、100万円で買った通貨が
仮に1億の価値になったとして、極端な話どこで使えるかの保証が無い


逆を言えば、僕が詐欺師なら
1億円と同等になりましたね!おめでとうございます!
はい、〇〇商店街で好きなだけ購入して下さい!


それならまだいいかもしれない


パプアニューギニアでしか使えない とか


南極でしか使えないとか



価値はあっても意味がないという話




なので、僕がアドバイスするとしたら、付き合いもあるでしょう、夢もみたいでしょう


であるなら、最低限の失ってもいいお金で一口乗ってみたらいいんじゃないですか?と


みんな良い人なんですよ
そういう話を持って来てくれる人は
ピュア過ぎて

僕は天邪鬼なので穿った見方しかできないのかもしれませんが



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑多

2017-01-26 11:26:53 | 日記
免許の更新に行って参りました




ここ数年はあまり運転もしなかったので
違反もなく久々のゴールド免許


30分の講習で済みましたが、トータル考えると半日は潰れます


今回こそは眼鏡指定になりました


視力検査で適当に答えていましたが、流れ作業の事務仕事に見える職員もさすがに仕事してましたね

もっとも、すでに眼鏡無しでは実際に運転できないくらいに視力は落ちていましたので、当たり前だし僕的には無問題



更新毎に人生を消化している気分ですが、前回からすでに五年が経過しているんだと思うと、つぎはもう50目前ですからね







それから、昔の仲間と久しぶりに飲みました
歌舞伎町の裏手の知る人ぞ知る安居酒屋 笑

10年前に知り合い、それぞれの道に進んでいますが、利害や思惑もなく思っていることを好き勝手話ながら

ハイボール30杯くらい飲んでいましたね
僕じゃないですが



トータル10時間は飲んでいました



なかなか厳しい環境ではありますが、なんとかかんとかやって行けていることに感謝しながら、やっぱり深酒は止めようと思いながら帰路につきました





NYダウが高値更新ということで、米国に期待感が高まっているんでしょうか



こうなって来ると逆張りしたくなる性分は
生来のへそ曲り的な発想ですかね



しばらく傍観です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シエスタな心

2017-01-21 16:41:48 | 日記
以前書いたシエスタの話



南国で漁業を営む若者
自分たちが食べれる分と生活できる分の魚を獲り
後はのんびりと暮らしている


酒飲んで友達と遊んで
家族でシエスタしている



そこへバカンスで訪れたハーバード卒のエリートビジネスマンがこんなに素晴らしい魚がたくさん獲れるのに勿体無いと



ビジネス展開を持ちかける


人を雇い、漁船を買い、漁船団を率いて売り上げを上げていく


十数年もあればニューヨークに本社を置く
大会社となり
そこから若者の指令で世界中が動くという



で、若者のそれからどうなるの?の問いに
エリートビジネスマンは



それからは、引退してリゾートで家族とシエスタするんだよ



アメリカのブラックジョークなんですけどね





根本的な話が噛み合っていないのと



本末顛倒な話ってことで
膨大なお金と膨大な時間をトレードすると考えた時
あなたの価値観はどこにありますかという問いかけのように感じます



ふと振り返ればあっと言う間に43を迎えているという感想ですが


五年以内は一年前くらい
十年以内は五年前くらい
十五年以内が十年前くらいに感じます


今のこの一年は一瞬にして過ぎ去りますが
そこにどれだけの価値と思い出が残せたのかが
後々の自分の宝だと思います




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折り損のくたびれ儲け

2017-01-18 12:14:51 | 日記
a lot of trouble for nothing.
Great pains but all in vain.




世の中には往々にしてそんなことがあるかもしれません


僕なんかしょっちゅうです
きっと、投資をしている人なら一度や二度
商売をしている人でも経験することでしょう



経験と分析

原因と結果


そこからまた何か生まれ、レベルアップしていくことも多いと思いますが、同じ轍を踏むことを繰り返す愚者は僕です 笑





さて、選択理論心理学というものがありまして




現状にフラストレーションを持っている場合や、ストレスを感じている場合、打破したい場合にも使えるかもしれないヒントを一つ



人には、5つの欲求があり
それが満たされない状態でいることがフラストレーションを感じる状態だと選択理論心理学ではいいます







自分が満たされていないものが何なのかを把握する必要があります



人間関係でも
仕事でも
恋愛でも


その状況の何が1番嫌なのかを認識しることが大切だということです



そうでなければ、例えば職場を転々とする人は
実は同じ問題で辞めてしまうのに、そこが理解していないが為に同じ繰り返しをしてしまう とか


恋愛でも自分が求めていて安定な状態が保てない理由がわかるかもしれません



で、それがわかった場合
それを改善すればいいんですが



自分が変わるだけで改善できる場合もありますが、例えば、会社であったり相手が存在するものは歩み寄りや解決策や妥結点を探す必要はあると思います




その上で何を選択していくのかだと思いますね



僕が感じることの一つですが



例えば、恋人である場合
彼女に何を求めているのか、または何を求められているのか
もちろん、理屈なんかいらないとは思いますが、上手くいくケースは知らずとも噛み合っていたり、お互いに理解し合っているとも思います


それが、愛人であれ結婚であれ、友達以上恋人未満であれ

ただそれが一方通行だと問題が生じるわけです



うちの親父みたいに
結婚しているのに愛情を求め続けたら、破綻を招きまた結婚するという

それを認識していれば、三度も結婚する必要は無かったんじゃないかなと思いますけどね





仕事も全く同じ


待遇面が良くないと思うなら、自分がどうすればどうなるのかのイメージを作ればいいと思います


それを会社と交渉するなり、決め事を作るべきだと思います


ここに関しては、仕事ができれば他から声かかるようになるのでそのくらいやらなければ一人前とは言えないと思う


ただ、ちゃんと評価されているかに関しては
欲求の一つではありますが、認識し難いのかなと思います

色々な人の悩みを聞く中では


認められたいという欲求は誰にでもあると思いますから


それがポジションであったりお金であったりわかりやすければいいんでしょうけど、企業や組織では簡単な話では無いと思います



ある若い子の悩みもそんなところだと思います



メンタル部分が弱いのは
何が辛いかわからないからだと思います


何が満たされていないか自分でわからないことだと思うんです


そんな時は、自分はいつも言うのは
そこにいてどんな夢が見られてどんな夢が実現できるか

それがビジョンや理念や志に繋がるんじゃないかなと思いますね



恋人も一緒じゃないですかね




ある社長は言います
こんな時代だから終身雇用を実現したい



長く続く会社を作りたい



それには何が必要かをずっと模索しています
当然、離職率は無いに等しいです


それを実現するためには、いろんな意見がありますから衝突はするでしょうけど、目的は一緒ですからね



その考え方を色んなケースに当てはめてみて下さい
何かが見えてくるかもしれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心響

2017-01-14 22:13:42 | 日記



アップル創業者

スティーブ・ジョブズ氏の最後の言葉


これは最後まで読んでほしい。




『私は、ビジネスの世界で、成功の頂点に君臨した。

他の人の目には、私の人生は、成功の典型的な縮図に見えるだろう。しかし、いま思えば仕事をのぞくと、喜びが少ない人生だった。

人生の終わりには、お金と富など、私が積み上げてきた人生の単なる事実でしかない。病気でベッドに寝ていると、人生が走馬灯のように思い出される。

私がずっとプライドを持っていたこと、認証(認められること)や富は、迫る死を目の前にして色あせていき、何も意味をなさなくなっている。

この暗闇の中で、生命維持装置のグリーンのライトが点滅するのを見つめ、機械的な音が耳に聞こえてくる。

神の息を感じる。死がだんだんと近づいている。。。。

今やっと理解したことがある。

人生において十分にやっていけるだけの富を積み上げた後は、
富とは関係のない他のことを追い求めた方が良い。

もっと大切な何か他のこと。それは、人間関係や、芸術や、または若い頃からの夢かもしれない。終わりを知らない富の追求は、人を歪ませてしまう。私のようにね。

神は、誰もの心の中に、富みによってもたらされた幻想ではなく、愛を感じさせるための「感覚」というものを与えてくださった。私が勝ち得た富は、私が死ぬ時に一緒に持っていけるものではない。

私があの世に持っていける物は、愛情にあふれた(ポジティブな)思い出だけだ。これこそが本当の豊かさであり、あなたとずっと
一緒にいてくれるもの、あなたに力をあたえてくれるもの、あなたの道を照らしてくれるものだ。

愛とは、何千マイルも超えて旅をする。人生には限界はない。行きたいところに行きなさい。望むところまで高峰を登りなさい。

全てはあなたの心の中にある、全てはあなたの手の中にあるのだから世の中で、一番犠牲を払うことになる。

「ベッド」は、何か知っているかい?シックベッド(病床)だよ。

あなたのために、ドライバーを誰か雇うこともできる。お金を作ってもらうことも出来る。だけれど、

あなたの代わりに病気になってくれる人は見つけることは出来ない。

物質的な物はなくなっても、また見つけられる。しかし、一つだけ、なくなってしまったら、再度見つけられない物がある。

人生だよ。命だよ。手術室に入る時、その病人は、まだ読み終えてない本が1冊あったことに気付くんだ。


「健康な生活を送る本」


あなたの人生がどのようなステージにあったとしても、誰もが、いつか、人生の幕を閉じる日がやってくる。

あなたの家族のために愛情を大切にしてください。

あなたのパートーナーのために

あなたの友人のために。

そして自分を丁寧に扱ってあげてください。

他の人を大切にしてください。』

スティーブ・ジョブス
1955年2月24日 - 2011年10月5日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする