とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

収めてきました、、壬生のコイト

2013-06-24 19:43:22 | 交通信号機
おばんです。


しばらく、忙しかったので撮影に行けなかった壬生の灯器を撮ってきました。


壬生町「本丸1丁目」交差点(r2×R352)

以前は
〈車灯〉日本信号丸型ブツブツレンズ赤だけ300mm仕様
〈矢印灯〉日信製小糸もどき矢印(→)
〈歩灯〉日信製金属型歩灯

ただし、、
〈r2栃木行き予告灯〉
京三製作所オマル型車灯+日信小糸もどき(→)
〈R352石橋行き予告灯〉
日信セパレート型赤だけ300mm仕様+日信小糸もどき(→)

上記の予告灯は更新を免れたようです。

学校帰りに歩灯を見たら平成4年製でした。車灯もおそらく同時期ではないかと。。




今回はすべてコイト電工製のLED灯器に更新されました。

ちなみにこの交差点も3年くらい前に右折レーン増設工事が施され交差点が広くなりました。
広くなる前は矢印が出ない為、朝晩のラッシュ時は危険で私みたいに事故に巻き込まれるひとも多かったとか。

矢印が出るようになった今では中学生も安全に通学で来ている事でしょう。

余談はここまでに(笑)


歩灯は

逆光ですがコイト製であることが確認できます。
アームには0.5とありますが長さの事でしょうか。


車灯は

こちらも逆光です(苦笑)
青灯の粒が少なくなりました。日信・京三製とは異なり拡散装置を使わず、粒そのままの明るさでここまで持っていけることは素晴らしい事ではないでしょうか。


フードに関してはコイト(小糸)らしさが出ているようです。
また、この交差点はすべて新アームです。このタイプになってから、地名板が左よりになりました。

ステーを電柱で固定する棒も新型です。



灯器も薄くなりました。
一時期、背面に溝が入ったタイプがありましたが、こちらの方がすっきりしています。


製造年は車灯より2013年4月製であることが分かりました。
おもちゃ、独協前も同時期でしょうか。。



撮影したのは2013-6-23ですがこの後、
下野市(旧石橋町)下古山(R4×r71)小糸U形+歩灯+(→)がコイトに更新(従来アーム)
小山市横倉新田(R50×r33)日信セパ+歩灯+(→)が京三に更新(新アーム)

を確認しました。
もしかしたら、発電機が導入された交差点を優先的に更新しているのではないのでしょうか。。




そして、とりあえず3社に関しては新型アームで登場しました。電材・星和がどうなるか。



では。。。