昨晩の天気予報で、今日は快晴とのこと、立山に出かけることに決めていました。
起きると雨? でも晴れるはずと7時半過ぎに家を出ましたが、雨足が強くなり心配しながら… 立山駅に着いた頃雨は上がっていました。
電気系統の故障でケーブルは明日から運転再開です。駅からバスで桂台経由で出発。
天狗平あたりから雪景色に変わりました。
チェーンを装着している他県の運転手さんも、その横で除雪車が並んでいます。

室堂平は一面の雪になっていました。立山センターの職員さんのお話ですと、今朝から降り出したとのこと。11時前の外気温度が-0.9℃でした。
立山はなかなか姿をみせてくれませんでした。

浄土山

例年なら美しい紅葉が望める所ですが、こんな感じです:紅葉前に二度雪が降ったためとか。

昨年の同じ場所(10月8日)での写真です。

寒いながらも、珍しい光景にシャッターを切りました。
「海老の尻尾」が高山植物についていました。何枚かアップします。
【海老の尻尾】: 霧氷の一。高山などで、セ氏零度以下に過冷却した霧や雲の粒が岩石・樹木などに吹きつけられて着氷したもの。風上側に伸び、エビの尾状になる。




ガラス細工のよう


室堂平を早々にして弥陀ヶ原によることにしました。
なんと驚いたことに、7月の当番で拙い解説を聞いてくださった奈良県のU様ご夫妻が天狗平からご乗車。しかも私の横の席に奥様がお座りになり、再会を喜びました。
U様ご夫妻は、何度も立山においでになっておられる方たちです。
弥陀ヶ原で、少しだけご一緒させてもらいました。
草紅葉が高原を飾っていました。

ここも2回の雪に会い、紅葉はこんなものでしょうとのこと(停留所の駅員さんのお話)


美松坂

今は、弘法~七曲がりあたりが紅葉が一番きれいでしょうとのことでした。
紅葉前線は、一日に50m下るといわれていますが、山も同じでしょうね。
明日から3連休、お天気も◎、明日の入りが5000人(バス)の予約が入っているそうです。
青空のもと、紅葉が映えることでしょうね。
起きると雨? でも晴れるはずと7時半過ぎに家を出ましたが、雨足が強くなり心配しながら… 立山駅に着いた頃雨は上がっていました。
電気系統の故障でケーブルは明日から運転再開です。駅からバスで桂台経由で出発。
天狗平あたりから雪景色に変わりました。
チェーンを装着している他県の運転手さんも、その横で除雪車が並んでいます。

室堂平は一面の雪になっていました。立山センターの職員さんのお話ですと、今朝から降り出したとのこと。11時前の外気温度が-0.9℃でした。
立山はなかなか姿をみせてくれませんでした。

浄土山

例年なら美しい紅葉が望める所ですが、こんな感じです:紅葉前に二度雪が降ったためとか。

昨年の同じ場所(10月8日)での写真です。

寒いながらも、珍しい光景にシャッターを切りました。
「海老の尻尾」が高山植物についていました。何枚かアップします。
【海老の尻尾】: 霧氷の一。高山などで、セ氏零度以下に過冷却した霧や雲の粒が岩石・樹木などに吹きつけられて着氷したもの。風上側に伸び、エビの尾状になる。




ガラス細工のよう


室堂平を早々にして弥陀ヶ原によることにしました。
なんと驚いたことに、7月の当番で拙い解説を聞いてくださった奈良県のU様ご夫妻が天狗平からご乗車。しかも私の横の席に奥様がお座りになり、再会を喜びました。
U様ご夫妻は、何度も立山においでになっておられる方たちです。
弥陀ヶ原で、少しだけご一緒させてもらいました。
草紅葉が高原を飾っていました。

ここも2回の雪に会い、紅葉はこんなものでしょうとのこと(停留所の駅員さんのお話)


美松坂

今は、弘法~七曲がりあたりが紅葉が一番きれいでしょうとのことでした。
紅葉前線は、一日に50m下るといわれていますが、山も同じでしょうね。
明日から3連休、お天気も◎、明日の入りが5000人(バス)の予約が入っているそうです。
青空のもと、紅葉が映えることでしょうね。