りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ソリハシ、キアシシギ、

2015-08-22 | 富山県[立山博物館]
今日も海岸へ
ソリハシシギ




キアシシギ




トウネン 7羽






イソヒヨドリ♀


ミサゴが大きな魚を


ハマニガナかな


メダイチドリ


今日もたくさんの鳥さん達とのうれしい出会いでした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林セラピー(深洞湿原)

2015-06-21 | 富山県[立山博物館]
昨日、ナチュラリスト 同期会10周年記念行事 「天空の牧場 奥飛騨山之村牧場(標高1000) 深道湿原トレッキング」に参加しました。

昨日までの雨も上がり、神通川ダム湖に霧がわいて湖面に美しく
       



山之村牧場に到着です。エゾハルゼミの大合唱がお迎え、カキツバタが美しいです。




場所は手前、 大鼠山(1584.7m)は向こう側です。入口までマイクロバスで送ってもらいます。まず準備体操




キビタキの声を聞きながら、足もとにマイズルソウ・ヒロハユキザサ・ヤマトユキザサの群生の中を出発です。


現地ガイドの清水さんに案内していただきました。
標高約1500mの深洞湿原・原生林は、トウヒ、クロベ等の針葉樹林、ミズナラやトチノキの巨樹、 ブナの原生林が広がる豊かな森でした。いくつか紹介します。

途中、ワタスゲの群生地、周りはレンゲツツジ


レンゲツツジの名前の由来のつぼみ


植物も詳しい憧れの山女Sさん、何かを見つけられたようです。


イチヨウラン(ヒトツバラン)です。富山県内では絶滅危惧種かな。
       

ヒカゲノカズラ科のマンネンスギとスギラン


楽しい木道散策
      

ムラサキヤシオ


アカモノ


        
ゴゼンタチバナ


ちょっと時季は過ぎましたが、ミズバショウ(ミズバショウ群生地)
      

コバイケソウ
      

ミズナラの巨木(樹齢400年)、風雪に耐えるため自らねじれて:匠の技、板状の根でしっかり支えています。一千万円の値が
      

根上がり・合体木
      

ブナの実が今年はいっぱいついています。森の熊さん大丈夫ですね(ちなみに昨年は不作で、山之村の人里に出てきて災難に会った熊は150頭だそうです)


ブナの大木 
      

ギンリョウソウ


植物の種類の多さもさることながら、その群生にもびっくりしました。

中を流れる深洞川にイワナの姿


鳥は他に、ヒガラ、ツツドリ、オオルリ、コルリ、カケス等聞きなしで確認しました。

気の置けないお仲間さんとの、五感でとらえた森林セラピーの楽しい時間でした。

牧場に戻って昼食、ジャージー牛の、ヨーグルト、プリン、ソウセイジバイキング。おいしかったです。


今日は<父の日> 夫に素敵な贈り物が届けられました。
      
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜(名木)、今日のノビタキ

2015-04-10 | 富山県[立山博物館]
人家のそばに、大変立派なエドヒガンの古木あるので、見に行ってきました。満開です。


そばの公園にも、自生種や植生された桜がたくさんあるので、雨前に散策してきました。桜をアップします。




丘の上から、桜越しに北陸新幹線が通りました。


ホトケノザが咲いていました。


買い物の帰り、ノビタキ♂2羽に出会いました。一羽は少し近くで撮れました。








寒い日でしたが、嬉しい出会いでした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シノリガモ

2015-01-10 | 富山県[立山博物館]
県下一斉の<ガンカモ類の生態調査>を、kogamoさんと一緒に、神通川の下流の一部地域(3地区)を見て回りました。
相変わらずカルガモ(700羽余り)が多かったです。どの地区でもカワアイサを確認合計で70羽、川の地盤修復工事中の関係か?ハシビロガモを一羽も観察できなったです。

最初の場所で、水際のコガモを数えようとして車を下りたら、目の前のブロックの上になんとシノリガモがいるではありませんか(@@)
びっくり、嬉しでした。ここは市内の雪捨て場、ブルがせわしく動いていて気づかれず、美しい姿を至近距離でしっかり撮らしてもらいました(後ろ向きだったのも幸い) もちろんトリミングなし(笑)逆光で美しい色がもう少しですが…


後姿




下流に2羽またいましたが、今度はすぐに飛び立たれてしまいました(--;)


どの地域にもカワアイサを観察できました。♂2羽がゆったりと泳いでいます。


中洲にノスリ


他に見た小鳥は、ジョウビタキ♂ 恥ずかしかった? 隠れてしまいました。


ツグミ


家に帰ったら、引き込み線にシロハラが、今年もやってきています。


午前中の晴れ間にのぞいた公園で出会った鳥は、明日にアップします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8mmの山

2014-11-08 | 富山県[立山博物館]
富山県「立山博物館」主催の
「8mmの山」ホーム・ムーヴィー・カメラの登山史を見てきました。
  
博物館ポスターより

○「上映①」
  剱への道 1970(S45)年、伊藤弥八・茂木實制作
  当時の登山の様子(記録)が、美しい黒部峡谷とともに素晴らしかったです。

○「上映②」
 Mt.Manaslu8156m=ツルを超えるヒマラヤの高峰=
  1981(昭和56)年、加藤保男撮影
1982(昭和58)年、塚本福治郎制作
 ソデグロヅルのヒマラヤ越えがすごかったです(最近アネハズルのヒマラヤ越えをテレビで見ましたが… 当時としては世界に記録がなかったそうです)

今や小型デジタルビデオカメラがどんどん進化する前の、戦後の映像記録を支えてきた8mmフイルムカメラの映像が新鮮でした。
 

この後、撮影された伊藤弥八氏(山岳映画サロン代表)と布川欣一氏(登山史研究家)の「対談」もあったんですが時間の関係で…

家族連れでにぎわっていた環水公園も色づいてきていました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ呈茶会&ボランティア写真展

2014-11-02 | 富山県[立山博物館]
もみじ呈茶会&ボランティア写真展に、「立山博物館」←クリック に午後から出かけました。
      

会場の「教算坊」:芦峅寺に残された2つの宿坊のうちのひとつで、江戸時代後期の創建と考えられています。昭和 58年(1983)年に、旧佐伯宗義邸:衆議院議員、富山地方鉄道創業者のご家族から寄贈を受けて、富山県で解体修理し、一般に公開しています。


雨に濡れた紅葉が美しいお庭を眺めながらの、お薄おいしかったです。何枚かアップします。

      











写真展 みなさん力作でした。
      

りんごは まんだら遊苑ナイトウォーク の写真を出品しました。


左 「立山博物館」 と右 「教算坊」


特別展「近代の文人と立山」が開催されています(時間がなかったのでまたの機会に…)
      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんだらナイトウォーク

2014-08-23 | 富山県[立山博物館]
富山県[立山博物館]まんだら遊苑:立山に伝わる立山曼荼羅の世界を(見・聴・香・触・空)で体感できる施設 で開催されている
まんだらナイトウォークー光と香りのページェントーのボランティアに、ナ同期のボランティア先輩のKさんと一緒に行ってきました。
      
幻想的な世界に浸ってきました。

りんごは、「天界」のライトキューブ等の準備のお手伝いでした。5:30頃から始まりました。(Kさんは「地界」担当でした)


水に映る須弥山です。


6:30頃から、あたりが暗くなり、お客さんがお見えになりはじめました。香りは<ハス>


退苑の放送が入り、8:30過ぎに撮った、須弥山です。


途中、「陽の道」香りは<ハクサンフウロ>






入口の「地界」は<ビャクダン>


昨日は200人入苑、今日はそれを上回った(りんご的には倍は?)と言っておられましたが、お天気なら明日はもっと入苑者が多くなるそうです。

初めて幻想的な世界でしたが、もう一つは、空を見上げたら人工衛星が飛んでいきました。時間は20:18分。感動し、近くにおられた方と一緒に空を見ました(あまり、関心がなかったみたい?)
国際宇宙ステーションでは?と思い、帰ってPCを見たら、富山通過は、20:15西北西の空に現れ、20:18南西の空で一番高くなり、南西の空に消えると書いてあり、間違いなかったです! 
ライトアップされた天界で見上げたISSでした。こちらも感動しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする