りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ラモス瑠偉氏講演会

2013-11-30 | 日常
当校下の池多小学校140周年記念講演として、
岡島俊樹校長先生(元サッカー選手、ポジションFW)と過っての戦友で、今も交友を続けておられるラモス瑠偉氏(ビーチサッカー日本代表監督)の記念講演会に小学校に出かけました。
演題「夢をあきらめない」
ー夢を実現するために日頃の努力を惜しまないことと、家族への感謝(特に母親への)を忘れないことー を、二十歳でブラジルから日本のサッカー界に飛び込み、さまざまな苦難を乗り越えての現在があることを、子供目線でわかりやすく、ユーモアを交えて話されました。








日本人が最近忘れてしまっていることばかりで耳が痛かったです。とても心に響いた素晴らしい講演でした。

プロマイドを手渡しで頂きました。

池多の歴史を見てきた校庭のイチョウが、静かに葉っぱを落としていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺の紅葉

2013-11-29 | 横浜のけんちゃん特派員便り
ー「今世紀最大級」と話題だったアイソンすい星。しかし2013年11月29日(日本時間)、太陽に接近した際に崩壊・蒸発した可能性があるとNASAが発表しました。ー ん~残念!

横浜のけんちゃん特派員さんから、鎌倉長谷寺の美しい紅葉が届いていますのでアップします。
      

      

      

太平洋側は晴れマーク、こちらは典型的な冬型の雨マーク、紅葉した葉も落ちだしいよいよ冬の季節に突入です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハジロカイツブリ、ヒドリガモ、イソシギ、クロサギ・・・

2013-11-28 | 野鳥
昨日海岸で出会った海辺の鳥編です。

ヒドリガモ(緋鳥鴨)カモ目カモ科 L49cm 冬鳥の群れです。







ヒドリガモの中に、何か丸まったものが二羽


ハジロカイツブリ(羽白鳰)カイツブリ目カイツブリ科 L30cm 冬鳥

赤い虹彩が特徴!




イソシギ(磯鷸)チドリ目シギ科 L20cm 留鳥




クロサギ(黒鷺)コウノトリ目サギ科 L58cm 留鳥




カワウ(河鵜)ペリカン目ウ科 L81cm もやってきました。


イソヒヨドリ(磯鵯)スズメ目ツグミ科 L23cm 少し明るくしてみました。


沢山の鳥に出会いました。

今日、「2015年に延伸し、東京~金沢間が開業予定の「北陸新幹線」で使用される新型車両が、宮城・利府町の新幹線総合車両センターで報道公開された。」テレビより
もうすぐです。


今日も時折雨が霰になったりの寒ーい(最高気温9℃)一日でした。まだまだ続きます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクマルガラス、チョウゲンボウ

2013-11-27 | 野鳥
ー国際宇宙ステーションに長期滞在中の若田光一さんが、超高解像度の4K技術を使ったビデオカメラで撮影したアイソン彗星(すいせい)(宇宙航空研究開発機構、NHK提供)尾が長くきれいでしたね。感動しました。ー

今日は、天気予報が外れ、風は強いものの一日晴れていたので、めーいっぱい外へ出ました(笑い)
沢山の鳥に出会いましたが、まず陸編から。
ミヤマガラスの群れに出会ったので、コクマルガラスがいないかな~と見たらいました。

コクマルガラス(黒丸鴉)スズメ目カラス科 L33cm 冬鳥 黒い中に目立ちます。
淡色型が一羽 第一回冬羽も二羽 いました。豆を咥えて(ここは休耕田で大豆が植えられていました)いますね。








ミヤマガラス(右側、47cm)よりかなり小さいです。




後姿


チョウゲンボウ(長元坊)タカ目ハヤブサ科 L35cm 二か所で出会いました。
チョウゲンボウはすべてノートリです(^0^;

最初は電線に、下まで行っても逃げません。車を下りても。♀のようです。




りんごの方を向いて、どうぞ撮ってくださいと言わんばかりに。


次は、ちょっと逆光ですが、車窓から、飛び立ってはまた標識の上に戻ってきます。こちらは♂ですね。








青森産のホタテをたくさんいただきました。プリプリの貝柱甘くて美味しかったです。
Kさんごちそうさまでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなとみらい地区のライトアップ

2013-11-26 | 横浜のけんちゃん特派員便り
横浜のけんちゃんから、みなとみらい地区のライトアップの写真が届いています。日本丸と観覧車コスモクロックとのコラボ 美しいですね。
      

      

      

      

      

今日も雨の寒い日、夕方、大きな虹がかかりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ、ノスリ

2013-11-25 | 野鳥
風が強い日でした。出会った鳥たちです。

ホオジロ


モズが松の木のてっぺんにやってきました。




ノスリもやってきました。眼の前です。


今日は南風が強く、青い立山連峰が近くにくっきり見え、こんな時は雨の予兆、案の定5時過ぎから凄い雨になる。

テッセンがいくつも咲いています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子

2013-11-24 | 花・木
昨日、立山連峰の真砂岳で表層雪崩がおき、スキーや登山を楽しんでおられた七名の方が犠牲になられた悲しい事故がありました。皆様のご冥福をお祈りいたします。

義妹さん宅から、柚子をたくさんいただきました。

色、香りも良い柚子です。まず柚子味噌を作り、ふろふき大根で頂きました。

畑へ大根を取りに行ったら、熟れ残った柿の実にハシボソガラスが群がっていました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカ、ツグミ、アオジ・・・

2013-11-23 | 野鳥
久しぶりに朝から快晴! 近くの丘陵地にBWに出かけました。
カシラダカ(頭高)スズメ目ホオジロ科 L15cm 冬鳥






アオジ(青鵐) 同じく L16cm ここでは冬鳥


実を咥えています。


ツグミ(鶫)スズメ目ツグミ科 L24cm 冬鳥

昨年は、ハチジョウツグミがたくさん来てくれましたが、今年はどうでしょうか?

ジョウビタキも遠くにとまっています。


冬鳥がにぎやかになってきました。

校下の文化展に行ってきました。孫の保育所の作品も
 

 

彫刻、手芸作品、絵画、生け花等々 皆さん力作ばかり、隠れた才能ですね。

また、今年池多小学校140周年記念をして、写真でみる「池多の歴史」展も開催されていました。
 

こんな写真も、1964年の東京オリンピックを記念しての航空写真です(木造旧校舎)。

7年後が楽しみですね。

皆さん、思い出の写真を大事にとっておられるんですね。夫の入学時の写真もあり懐かしかったです。(りんごは写真を2枚出品しました)

暖かかったので大根を少し干しました。干し柿もだいぶ乾いてきました(ここは。’04年の台風被害で、周りの杉の木をぜーんぶ切ってしまったので、陽が良く当たるようになりました)


庭の満天星躑躅が良い色に紅葉してきました(昔の大木のヒコバエですが・・・)
       

背戸の桜も
     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカコハクチョウ

2013-11-22 | 野鳥
近くまで出かけたので、野中の白鳥の里へ寄ってきました。
例年田んぼに水を張ってお世話をしておられた方が病気になられ、今年は水が張ってありません。昨年までは500羽あまりのコハクチョウが越冬していました

例年来ていた鳥たちでしょうか。水のたまった田んぼに2グループ(50羽余りと100羽余りの群れ)がいました。(餌付けなし、自然の姿です)。



大きなグループの中にアメリカコハクチョウ(アメリカ小白鳥)カモ目カモ科 L132cmの姿を今年もみました。




コハクチョウと交雑したようです。家族がいました。
黄色い部分がアメリカコハクチョウよりは多いですね。




帰りに電線にチョウゲンボウ観ました。

家の近くにノスリが(トリミング無しです。後方からと車窓からだったので気付かれなかったようです。)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤツデの花

2013-11-21 | 花・木
白いポンポンのようなヤツデの花(一つの散形花序には、多数の白い花)が咲いています。
ヤツデの花を調べてら面白いことが書いてありました。写真に撮ってみました。

初めは花弁と雄しべがある雄性期。両方が落ちると、


今度は、柱頭が伸びて雌性期になる。自家受粉を避ける工夫だそうです。そして黒い実になるそうです。


葉痕も面白いです。何に見えますか?
ー葉痕(葉が落ちたあと:葉の柄が、枝に着いていた部分です)。また、葉は枝との間で、養分や水分をやりとりします。この養分や水分の通り道(維管束)も、痕が残ります。葉痕の中にいくつかの点となっていて、樹によっては目鼻や口に見えたりします。ー
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする