りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

マルガモ、カンムリカイツブリ

2013-02-28 | 講座
鳥お仲間から聞いていたマルガモを見てきました。ちょっと遠いですが、
マルガモ:マガモとカルガモの交雑種


アヒルもいました。


少し離れた下流に、カンムリカイツブリがいました。こちらは近かったです。


カンムリカイツブリの足は弁足(足の指と指との間にみずかきがあるのではなく、指が幅広く平たくなっており、指の一本一本にみずかきがついているような形態になっています)


カイツブリの仲間は<しり足>と呼ばれ足は後ろについています。


羽ばたきです。







田んぼで出会ったラブラブケリは明日にアップします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカウソ

2013-02-27 | 野鳥
アカウソ(赤鷽 )スズメ目 アトリ科 学名 Pyrrhula pyrrhula rosacea ウソの亜種 冬鳥 がウソの小群に混じっていました。
桜の花芽を啄んでいました。




ウソ ♂


ウソ ♀



マガモも池でのんびり。






下のカモ、一回転しました。


最高気温が12℃まで上がり、暖かい一日でした
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチジョウツグミ

2013-02-26 | 野鳥
ハチジョウツグミ(八丈鶫)スズメ目ツグミ科 L24cm 冬鳥 一羽がツグミの群れに混じっていました。
写真は夕方でイマイチですが・・・






ツグミと一緒に撮ると、比較してみてください。


今日は朝の気温が-4℃で、凍みが強かったですが、日中立山連峰がきれいに見えていました。
毛勝三山~剱~立山


剱~立山~鍬崎山


立山~鍬崎山~薬師
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷河と地球の環境

2013-02-25 | 講座
昨日、ナチュラリスト同期の定例研修会でした。  

「氷河と地球の環境ー立山の雪と氷河は?-」について 環境雪氷学がご専門の富山大名誉教授 川田邦夫氏よりご講演を拝聴しました。


○「氷河から古い時代の気候が解る」 氷河の分類や運動、氷河のでき方、氷河の相、立山の氷河?(平衡線  がない)


立山室堂での雪穴掘り:雪の壁 大気の記憶装置!


○「極地での氷床に残された地球の気候変動」を調査する第23次南極越冬隊
 37次南極越冬隊(基地隊長)に参加され、昭和基地<ドームふじ>で深層(3000m)掘削 70万年前の気候が解明。


講演会の後、先生を囲んで有志による懇親会で盛り上がりました。

※ 今日のK新聞、氷河発見の調査をされたカルデラ砂防博物館 福井学芸員さんが南極越冬隊の任務を終えられた記事が載っていましたね。南極での体験が、立山の氷河の解明に生かされそうですね。


今日も朝から雪がちらつく寒い日でした。買い物にいつも通る農道に今日もいました。

ダイサギ(大鷺)コウノトリ目サギ科 L90cm 



寒そうですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北帰行の練習? 太陽柱

2013-02-23 | 野鳥
昨日、田尻池に寄ったら、ハクチョウ達 水浴びしたり、


ひっくり返って?黒い水かきを上げて シンクロの練習かな?


潜れませんが?


すっきりして


ハーイ


こちらは、北帰行の練習かな? 手前左側 見守る先生?


上手な着水ですね。


朝の数は


夕方、実家の母の祥月命日 
帰り道、太陽が沈みかけていた時、太陽柱です。<天国に届け!>

太陽柱(たいようちゅう)、サンピラー(英語:sun pillar)は、大気光学現象の一種であり、 日出または日没時に太陽から地平線に対して垂直方向へ炎のような形の光芒が見 られる現象
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ、アトリ

2013-02-22 | 野鳥
ねいの里に用事に出かけました。
玄関に、クロサンショウウオの卵のう:アケビ状が水槽に入っていました。


今日の新聞にヤマアカガエルの産卵が始まった記事が出ていました。別の水槽にカエルが入っていました。
このカエル、産卵してから春眠するので有名ですね。

用が済んだあと、尾根を少し歩いてみました。昨晩からの雪がまだ残っています。


マンサクの花が咲き始めていました。カールした花びらが開くのが可愛いですね。


帰りにお天気も良いので、珍しい鳥を見つけられた場所を教えてもらった河原に寄ることにしました。

途中、電柱にチョウゲンボウがとまっています。逃げないので、車を下りて下から撮影させてもらいました。

チョウゲンボウ(長元坊)タカ目ハヤブサ科 L35cm 留鳥
 



  

鋭い爪。
  

河原についたら、
アトリの群れです。近づくと茅や木の下の方に逃げ隠れました。しばらく待ってたら上の方に上がってきました。

アトリ(花鶏)スズメ目アトリ科 L16cm 冬鳥 名前のとおり 美しい鳥です。






アカゲラもやってきました。


川には、カワアイサの姿が、そーっと近づいたんですが、逃げられてしまいました。逆光ですが。

陽を浴びた川の水に、春を感じられました。

他に、モズ、エナガ、シジュウカラ、ハクセキレイ等たくさんの鳥に出会えました。
もう少し下流方面も歩きかったんですが、土手で、トラックがこちらを見ておられたので、そこそこにして引き上げました。
普段何気なく通り過ぎているすぐそばに、生き物たちのドラマがあるんですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハギマシコ

2013-02-21 | 野鳥
思いがけず、ハギマシコ(萩猿子)スズメ目アトリ科 L16cm 冬鳥の小群(7羽)に出会いました。
逆光で少しくらいですが・・・ 妖しいまでの胸の薔薇色が出ると良いんですが


 

 



時々土手に下りて、草の種を食べていました。


 



先に出かけた古洞の池は、昨夜から降った雪で湖面が少し凍っていました。
ここは禁猟区、カモたちの天国です。




昨日からの雪は、牡丹雪 朝の結晶です。


家の梅です。
   

古洞で出会った鳥はまたいつかアップします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の降り始め

2013-02-20 | 日常
雪が降り始めました。近くの里山が白く化粧しました。


夕方から、牡丹雪になりました。陽気が暖かくなってきた?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジのかくれんぼ

2013-02-19 | 野鳥
田んぼの切株の中に、何か動くもの、よく見るとキジ(♂)でした。あたりをきょろきょろ…






少し向こうにも一羽いました。


身を隠していたんですね。今は非繁殖期、雌雄別々の群れで生活しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨水 マイフィールド

2013-02-18 | 日常
今日は、二十四節気の一つ <雨水> 暖かくなり雪が雨にかわり、土が潤いだすころとされている。
一日、冷たい雨でした。

今日のK新聞の<空から 学びや こんにちは>は、当校下の池多小学校でした。

( 家は蔵のみ映っています…)

この写真の左上奥(映っていません)に、いつも出かけている県民公園古洞の森<野鳥の園>があります。
ダムサイトにある富山市天文台への遊歩道(800mほど)がマイフィールド 

16日に出かけた時の出会った鳥です。

ジョウビタキ


アカゲラ♂


県営ダムには、マガモ、コガモ、カルガモのそれぞれの群れ、カワウのコロニーが。

春を待つ、オオカマキリの卵のう


オオバヤシャブシの雄花(茶色は昨年の実)


杉の木にいっぱい花芽(雄花)→スギ花粉 今年は多そう? 花粉の飛び始めは22日頃と発表がありましたが…


横浜のけんちゃん特派員さんより、大倉山梅林が見ごろを迎えている写真が、先日送られてきていたので、美しいお花をアップします。
白加賀                          紅千鳥
   

こちらは明日からは寒くなりそう、予報にが並んでいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする