りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ツバメの雛4羽巣立ちしていました。アユを咥えたヤマセミ(汗)、カワガラス(ヒナ)

2015-06-30 | 野鳥
まず、ハシブトガラスに謝ります。「疑ってごめんなさい!」
今朝、一羽のひなが夫の車の下で息絶えていたので、他の雛たちはカラスにもっていかれたとてっきり思っていました。

が、夫が保育所の孫を迎えに行ってきた帰り、夕方前の電線にたくさんツバメが止まるってるし納屋を覗いたら、なんと4羽の雛が納屋の梁にとまっているとのこと、さっそくカメラに納めてきました。
4羽仲良く止まっています。親も餌を咥えてやってきました。安心しました(ホ)写真は暗くなったので鮮明ではありませんが、3羽写っています。

今晩はここでいるのかなと思っていたらしばらくいて、また群れに戻っていきました。顔を見せに来てくれたと思うと感動しました。
無事巣立ちして安心しました(これまでの時は、何度も羽ばたきの練習をしてから巣立ちをしたのと、まだ生まれて20日も経っていないし…)
親や仲間と無事、南へ帰って行ってほしいものです。

昨日の川の中流域で出会ったこちらも雛です。
カワガラスの若鳥です。警戒心なく堤防の上を2羽で歩いていました。






川でも上手に潜っていました。




そこへ、「キッ キツ」と鳴き声、ヤマセミです! でもとまった枝が…
アユを咥えていますが、「頭隠して尻隠さず!」でした。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッチョウトンボ♂

2015-06-29 | 昆虫
ねいの里に用事があり、終わった後水生庭苑に行ってみました。

大賀ハス、もうすぐ開花ですね。
      

ハッチョウトンボの遊園地で、
真っ赤なハッチョウトンボ(コアカネ、八丁蜻蛉)♂です。
名前の由来は、江戸時代の草本学者大河内存真がシーボルトに送った「蟲類写真集」に「矢田鉄砲場八丁目にのみ発見せられ」とこのトンボについて記録されて以来、この名前で呼ばれるようになったとか、現在の名古屋市東区大幸町付近にあたるそうです。




アップすると


ヨツボシトンボ(四星蜻蛉)はねに4つの斑紋がある黄色のトンボです。


ショウブの葉で、羽化し終わった蜻蛉
      
羽化にはこのトンボのように懸垂型(反り返って)、直立型(まっすぐに立ち上がる)と2型あるようです。

他にもたくさん抜け殻がありました。
      

帰りに立ち寄った川で出会った鳥たちは明日アップしますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンライチョウ誕生(こんにちは赤ちゃん)

2015-06-28 | 野鳥
”国の特別天然記念物の「ニホンライチョウ」の人工飼育に取り組んでいる富山市のファミリーパークでひな1羽生まれる” 今朝のK新聞トップ記事の見出し! 卵は23日に乗鞍岳の山頂付近で5個採取(環境省の保護増殖事業)。 

スバールバルライチョウの飼育実績を生かして頑張って育ててほしいですね。

また、上野動物園でも今日、同じく乗鞍岳から6日に運ばれた卵5個から雛が孵ったニュースが流れていました。嬉しいですね!

今日も朝から雨、まだアップしていない紫陽花が満開です。




その上に、トンボが止まっていました。あなたの名前は?


アップすると
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマサギ

2015-06-27 | 野鳥
梅雨の真っただ中、朝から雨の一日でした。

買い物途中の田圃にアマサギがいました。


帰りには、枯れ木の上に2羽止まっていました。


農道沿いにヒヨドリバナも咲きだしました。


今日のツバメの子。大きくなると親は大変ですね。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハグロトンボ

2015-06-26 | 昆虫
庭にハグロトンボが発生しています。






オカトラノオのそばに。


電線にトンボを咥えたハクセキレイ。子育て中ですね。


アップすると


ヒヨドリの雛もやってきました。


納屋のツバメの雛5羽も日に日に大きくなってきました。


鴉の声がしたら、親鳥がピーと何度か叫ぶと、一斉に巣に身を隠しました。親たち数羽で追っかけていました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山山麓の花、ホタルガ

2015-06-24 | 花・木
昨日の続き、出会ったお花
ササユリ 
      

ヨツバヒヨドリ


サンカヨウの実


マタタビの蕾


珍しいサンカクヅルの花。黒く実ると美味しいです。


オオナルコユリ
      

ケナシヤブデマリ


ツタアジサイ


イワガラミ
      

キンモンガ


こちらのきれいなガは?


家の庭に、蛍はまだですが、ホタルガ


ツバメの雛、お兄ちゃんの子は大きくなりました。羽を広げたりしています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオアカゲラ

2015-06-23 | 野鳥
7月5日の探鳥会の下見に、立山山麓に行ってきました。

ゴンドラは、平日なので…


まず、キセキレイがお出迎え。


この方も


たくさん鳴き声はすれども、葉っぱでなかなか姿は…と、
枯れ木にやってきたのは、オオアカゲラ 二羽でした。オオアカゲラは初見でした(いつもの望遠カメラを持っていかなかったので…)
オオアカゲラ(大赤啄木鳥)キツツキ目キツツキ科 L28 cm アカゲラより一回り大きく、嘴も長い






      

ここは熊さんの居住地です。


途中の杉林で、木から何かバサッと落ちるものが? 見るとハシブトカラスの雛です。泣き叫んでいます。

親鳥が木の上から鳴いていましたので、その場を離れました。
コンクリートの上でなくてよかったです、後で振り返ると親が道路に下りていました。

虫をいっぱい咥えたホオジロ、子育て中かな。


観察(聞きなしも含む)した鳥
ヒガラ、キビタキ、コマドリ(?)、ホオジロ、クロツグミ、カケス、イカル 、ヒヨドリ、カワラヒワ、スズメ等でした。
当日もたくさんの鳥に出会えるといいですが…

明治-昭和時代前期の山岳ガイド 宇治長次郎の像があります。
ー明治40年参謀本部陸地測量部員を案内して未踏峰といわれた剣岳に登頂。42年はじめて東面の谷から剣岳にのぼり,この谷は長次郎谷(だん)と命名された。冠(かんむり)松次郎の黒部渓谷踏破をたすけた。ー

映画「点の記、剱岳」のガイドさんです。

咲いていたお花はまたの機会に。

帰りは、レストランでオムレツの遅い昼食と打ち合わせを。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の実

2015-06-22 | 花・木
今日は二十四節気の夏至(一年で一番昼が長い日 ちなみに富山の日の出時刻4:33 日の入り時刻:19:13でした 昼間の時間14.43 )

栗の実が、雄花の先についています。




ホタルブクロも咲きだしました。
      

ビヨウヤナギも咲いています。


13日誕生したツバメの雛は5羽でした。元気に育っています。


親は、もうトンボも運んできました。


トイレもできるようになりました(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林セラピー(深洞湿原)

2015-06-21 | 富山県[立山博物館]
昨日、ナチュラリスト 同期会10周年記念行事 「天空の牧場 奥飛騨山之村牧場(標高1000) 深道湿原トレッキング」に参加しました。

昨日までの雨も上がり、神通川ダム湖に霧がわいて湖面に美しく
       



山之村牧場に到着です。エゾハルゼミの大合唱がお迎え、カキツバタが美しいです。




場所は手前、 大鼠山(1584.7m)は向こう側です。入口までマイクロバスで送ってもらいます。まず準備体操




キビタキの声を聞きながら、足もとにマイズルソウ・ヒロハユキザサ・ヤマトユキザサの群生の中を出発です。


現地ガイドの清水さんに案内していただきました。
標高約1500mの深洞湿原・原生林は、トウヒ、クロベ等の針葉樹林、ミズナラやトチノキの巨樹、 ブナの原生林が広がる豊かな森でした。いくつか紹介します。

途中、ワタスゲの群生地、周りはレンゲツツジ


レンゲツツジの名前の由来のつぼみ


植物も詳しい憧れの山女Sさん、何かを見つけられたようです。


イチヨウラン(ヒトツバラン)です。富山県内では絶滅危惧種かな。
       

ヒカゲノカズラ科のマンネンスギとスギラン


楽しい木道散策
      

ムラサキヤシオ


アカモノ


        
ゴゼンタチバナ


ちょっと時季は過ぎましたが、ミズバショウ(ミズバショウ群生地)
      

コバイケソウ
      

ミズナラの巨木(樹齢400年)、風雪に耐えるため自らねじれて:匠の技、板状の根でしっかり支えています。一千万円の値が
      

根上がり・合体木
      

ブナの実が今年はいっぱいついています。森の熊さん大丈夫ですね(ちなみに昨年は不作で、山之村の人里に出てきて災難に会った熊は150頭だそうです)


ブナの大木 
      

ギンリョウソウ


植物の種類の多さもさることながら、その群生にもびっくりしました。

中を流れる深洞川にイワナの姿


鳥は他に、ヒガラ、ツツドリ、オオルリ、コルリ、カケス等聞きなしで確認しました。

気の置けないお仲間さんとの、五感でとらえた森林セラピーの楽しい時間でした。

牧場に戻って昼食、ジャージー牛の、ヨーグルト、プリン、ソウセイジバイキング。おいしかったです。


今日は<父の日> 夫に素敵な贈り物が届けられました。
      
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸地方 梅雨入り

2015-06-19 | 日常
ー新潟地方気象台は、19日午前11時、「北陸地方が梅雨入りしたと見られる」と発表しました。
北陸地方の梅雨入りは、去年より14日遅く、平年と比べても7日遅くなっています。ー

今朝から 雨になっています。家の紫陽花のいくつかをアップします。






早め(11日)に咲いていた、ヤマアジサイの変種の アマチャです。


買い物途中、サギ類の中にアマサギが一羽いました。


ムラサキシキブの花も雨に濡れていました。


13日に生まれた我が家のツバメの雛 余裕の顔かな?可愛いですね。4羽元気に育っています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする