りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

野鳥講演会

2012-03-04 | 野菜
海王丸パーク内にある日本海交流センターで開催された<野鳥講演会>に参加しました。
     ☆野鳥講演会 10:00~11:30
     演題 「映像で見る富山の野鳥」
     講師 酒井 昌則 氏(日本野鳥の会富山代表)


酒井先生の名調子(過っては、アナウンサーをなさっておられた)で、


○ ここ20年間前と現在の、富山にやってくる野鳥の特徴(変わりよう)について
○ ヘラサギ等富山にやってきた珍しい鳥たちや、サンコウチョウの子育て等をきれいな映像で楽しみました。
また「北帰行」という言葉はは<広辞苑>に載っていないので、岩波書店に問い合わせた時の返事も興味深かったです。

参加するとかわいいピンバッチがもらえます。今回は、りんごは可愛い<雷鳥>をいただきました。
        

今日は曇りで立山連峰が見えませんでした。先日お天気の日に来た時の写真です。
海王丸と6月に完成の新湊大橋と立山連峰、遊覧船が戻ってきました。


参加されてMさんに案内してもらって、ステンドガラスがきれいなお店で、ご一緒したKさんも加わりランチしました。
 

今日のK新聞に、ハクチョウが<北帰行>に向けて、住宅近くの田んぼに現れた記事が載っていましたが、

当地区の田んぼにも、ハクチョウの群れを何カ所かで見ました。


また、先日たくさんいた池には、幼鳥一羽だけでした。どうしたのでしょうか?(しきりに鳴いていました)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサメビタキと ナンバンキセル フユノハナワラビ

2011-09-23 | 野菜
今日は、お彼岸の中日で、秋分の日でした。太陽が真東から昇り(日の出5.39)、真西(日の入り17.48 )に沈み、昼と夜の長さが同じ。一時からみれば、夜明けが遅くなり、日の入りが早くなりましたね。

午前中、古洞の森をどんぐり橋まで散策してきました。

ナンバンキセル(南蛮煙管):オモイグサ ハマウツボ科が咲き始めていました。

ススキなどの根に寄生する一年草。全体の形が煙管に似ていますね。

フユノハナワラビ(冬の花蕨)ハナヤスリ科ハナワラビ属


コサメビタキ(小鮫鶲)スズメ目ヒタキ科 L13cm が木に止り、虫をフライングキャッチしていました。



もう少しでお別れですね。

どんぐり橋(吊り橋)の上からダム湖です。カワウが春先にコロニーを作っていた所です。
     



夕方、咲いているかな?と背戸に見に行ったら、ヒガンバナ(マンジュシャゲ 彼岸花)ヒガンバナ科が一輪咲き始めていました。

義理の母が、ハナミハミズ(葉は後から)と言っていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2011-09-13 | 野菜
サツマイモが大きくなっていました。冬瓜と一緒に撮影。
   

今日は地区の八幡社の秋季祭礼の日です。お初を天ぷらにしていただきました。

知人から頂いたタマスダレ(玉簾:ヒガンバナ科の植物のひとつ)がきれいに咲いています。


ホオズキ(酸漿・鬼灯)ナス科 が熟してきました。
     
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする