りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

2009-03-31 | 花・木
富山へ用事に行った際に、松川の桜を見てきました。咲き始めです。全体が少しピンク色になってきました。

ヒヨドリが咲き出した花の蜜を頂いてました。

植え込みには、ヒイラギナンテンが黄色の花を付けていました。

有沢橋下へ寄ると、ヒドリガモ、コガモ、マガモが、遠くにカワアイサの姿も。

帰ってから、ジャガイモの植え付け準備のため畑へ、丘陵地道路わきにヒメアオキの赤い実(晩秋から冬にかけてゆっくり熟す)が残っていました。

横で、モミジイチゴの花が咲き出していました。


二月は逃げるように、三月は去るが如し、早いもので明日から四月ですが、寒の戻りで厳しい寒さになるようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシノヒガンザクラ

2009-03-30 | 花・木
富山地方気象台から桜の開花宣言が出されました。松川べりが満開になるには4~5日かかるでしょうか。「チンドンコンクール」が開催される週末が見ごろでしょうね。
友の会会費納入を兼ねて、久しぶりに中央植物園に行ってきました。
企画展「コシノヒガンザクラ」-高岡が育んだ桜の文化財ーが開催中です。
園内の「コシノヒガンザクラ」が見ごろでした。

蜂の巣が下がったような花のミツマタ(三椏):ジンチョウゲ科 花を見ると納得。コウゾと共に樹皮が和紙の原料。木の枝が一年に一度三つに分かれるので年齢が分かりやすい。

ヤドリギの花:雄花のようです。雌雄異株

ユキツバキの花・・・おしべに注目。もうひとつの特徴葉柄に毛がある。

ちなみにユキバタツバキ

池にはオオバン

マガモ、コガモ、

ホシハジロ、キンクロハジロ、オナガガモもまだいました。
木には、ツグミ、ジョウビタキの冬鳥もまだいましたし、カラ類の混群(シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ)、カワラヒワにも出会いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロボケ

2009-03-29 | 花・木
お天気が良いのに気温が上がらない寒い一日でした。
垣根のシロボケが咲き出しました。

ユキヤナギ:バラ科、別名:小米花 が一輪。

ツルキキョウも一輪。

ラッパスイセンが見ごろになりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨木探訪

2009-03-28 | 花・木
久しぶりの上天気。同期の皆さんと県内呉西地区の「先人たちが守ってきた巨木」八ヶ所を、
Sさんのご案内で訪ねました。いくつか紹介します。
まず樹齢1200年の「浅井神社のケヤキ」です。すごい生命力ですね。

根元にはキクザキイチゲが咲いていました。

エンレイソウも。

今朝の雪でしょうか 今山田の桂(樹齢700年くらい)です。

花の形からチャルメラソウ:ユキノシタ科

ウラジロガシ林の常楽寺の遊歩道には、カタカゴが群生。

厳照寺の県天然記念物の門杉(樹齢400~500年)

境内には、はがきの木で有名なタラヨウの大木がありました。

行き届いた管理から、地元の人たちが守り続けておられる様子がよく分かりました。毎年台風などで失われつつあります。葉が茂った頃にまた出かけてみたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティラノザウルス

2009-03-27 | 科学
今日も寒い日でした。
今月いっぱいの招待券で、富山市科学博物館へ出かけました。

春休みになり、子供づれで賑わっていました。
世界最大の恐竜<ティラノザウルス>の模型(とやま・時間の旅)がお出迎え、よくできています。手型に手をあてると。

アカゲラ君のお食事タイム(富山・空間の旅)よく分かります。

また「日本星景写真協会」展が開催されていました。美しい星空にうっとり。

お目当てのプラネタリウム(宇宙の旅)は修理中で残念でしたが、童心に帰ってたっぷり楽しんできました。

外の街路樹のコブシが咲き出していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の淡雪

2009-03-26 | 日常
今日は寒い一日でした。
午前中、春の雪が降りました。なごりの雪でしょうか。
庭に(寒藤の上にも)。

背戸に(サンシュユ、トサミズキ、ツバキにも)

ボケにも。

こんなに大きなぼたん雪でした。降下中に他の雪とくっついて大きなぼたん雪になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アセビ(馬酔木)

2009-03-25 | 花・木
午前中は晴れ、午後からは霰交じりの冷たい雨になりました。
庭の老木アセビ:ツツジ科が満開になり、すずらんのような形の花が下がっています。
漢字名 馬酔木は、葉や茎に毒があり、馬が食べると酔ったように足がふらつくことから。

花のつき具合から 寒藤ともいわれています。アップします。


ヒサカキ:ツバキ科 サカキと共に枝葉を神事に使います。雌雄異株、両性花もあります。黒い実はメジロ等鳥たちが大好きで、家の周りのあちこちにあります。食べたことがあります、甘かったです。
雄花です。

雌花です。


ヒメオドリコウ:シソ科が増えています。シソ科のほとんどの植物は茎の断面が四角形(四稜)です。触ってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュンラン

2009-03-24 | 花・木
夜明けが早くなりました。鳥の声が目覚まし? 
冬の間群れでいたのが、今ではペアで電線に止まっているムクドリです。


庭のシュンラン(春蘭)が咲き始めました。花は塩漬けにして楽しめるそうです。
祝いの席に「蘭湯」として、「桜湯」は有名ですね。


春の七草の一つであるナズナ(ペンペングサ:名前の由来は解るでしょうね。)


黄色ですぐに目立ち、春を代表するレンギョウ:モクセイ科の花です。


WBC 侍JAPAN V2 達成 おめでとう!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワ

2009-03-23 | 野鳥
昨日の朝、町内の空き缶拾いで道端で見つけたホトケノザ:シソ科を撮ってきました。(家や畑の周りは同じシソ科のヒメオドリコソウが咲き誇っています)
上部の葉の脇に紅紫色の唇形花を数個輪生させます。


畑にいつもいる飛ぶと翼と尾の黄色が目立つカワラヒワが近くで撮れました。ハコベの花を盛んに食べていました。


モズも木にやってきました。


知人Hさんに頂いたサクラソウが、可愛く開花し始めました。

タチツボスミレもたくさんの花を付けています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓翁桜

2009-03-22 | 花・木
桜前線が早い足取りで日本列島を北上していますね。
一足早く春を告げる桜の一つに「啓翁桜」があります。暮に頂いた小さな苗木に花が咲きました。二輪づつ花がついていますがなぜか一片ないです。

「啓翁桜」は、全国的には山形県が有名とか、平成9年ごろから、富山の山田地域でも植栽され、冬に桜を楽しもうと切枝出荷が有名ですね。
さわやかな香りを漂わせると書いてありますが、残念ですが当方風邪で香り感覚ゼロ。

同じバラ科のボケ(木瓜:実の形が瓜に似ている)も開きはじめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする