りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

夏の虹

2010-08-31 | 天体
今日も猛暑日(35.3度)になり、今夏の富山での猛暑日は計18日となりS14年の観測以来最多となったとのこと(ちなみにこれまでは、H19年の16日)

午後から雷がなり雨になりました。こちらはあまり降らなかったですが、市内では、停電や床下浸水の被害もでて大変だったようです。

雨上がり、きれいな虹が出ていました。


虹の足元です。
              

いよいよ明日から9月です。この暑さ中旬まで続くとか、早く涼しくなってもらいたいです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサシギ  

2010-08-30 | 野鳥
ナ協会の10月の行事の下見に来られたSさんと、今日も古洞の森 野鳥の園 どんぐり橋コースを散策しました。今日は剱岳がすっきり見えてました。
           

どんぐり橋を渡って、東屋で休憩。振り返ると天文台の屋根が。
           

出あったお花たち
果実の形を盗人の足跡に見立てたヌスビトハギ:マメ科


ヒヨドリジョウゴの花、青い実もやがて赤くなります。


ツルリンドウの花


コナラのどんぐりが葉っぱごと落ちてきました。


歩いていると、ヤマアカガエルをたくさん見ました。


こんなキノコも


樹木のトンネルの中、気持ちよい散策でした。

帰りに、竹薮の横の池に寄ったら、
クサシギ:チドリ目シギ科 L22㎝ が泥地に5~6羽いました。

ここにしばらくいるのでしょうか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古洞のお花

2010-08-29 | 古洞の森
昨日、天文台までの散策道で出あったお花たちです。

ホツツジにキチョウ


クサギにモンキチョウ 羽がぼろぼろ?


クズ(葛)の花


ヤマハギ 


キンミズヒキ


ヤマクリの実


ウリカエデの果実

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『小惑星探査機はやぶさストーリー』

2010-08-28 | 天体
<7年という歳月をかけ地球上空まで無事帰還し6月13日に再突入した小惑星探査機「はやぶさ」について、夏休み期間限定で生で解説します。>というのを聞き、
地元の富山市天文台に、オリジナルのショートCG『小惑星探査機はやぶさストーリー』 を聞きに行ってきました。

大気圏で燃え尽きた「はやぶさ」の映像は何度見ても感動的でした。
    
「はやぶさ」の模型が飾ってありました。


このあと、小惑星「イトカワ」から採取した砂から太陽系の起源が明らかになるか?楽しみですね。

「ハヤブサ」帰還について、6月13日のブログです。
【「はやぶさ」まもなく帰還】

今日のN局 10時からの「追跡!AtoZ」で、<はやぶさ奇跡の帰還劇>を放映してました。
またまた感動してしまいました。

星空の部屋で、星空の解説を聞いたあと、4階観測室で
口径1mの反射鏡を持つ反射望遠鏡で、金星(今は半月形)を見せてもらいました。


古洞ダムサイトの木々にもカシナガ被害が目に入りました。


天文台までの途中であった花たちは明日アップします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おわら風の盆」前夜祭

2010-08-27 | 日常
「おわら風の盆」本番(9月1~3日)前の11日間、各町内で催される<前夜祭>に
八尾出身(もちろん過っての踊り子さん)soe さんの日記さんに案内してもらいました。
恥ずかしいことに、この年(○十才)になりながら、全国的に有名な踊りを地元で見たことがありませんでした。

まずおわら一色の町中を案内してもらいました。
坂の町(ロケーションでも有名ですね)禅寺橋からの眺め。


町の花 スイフヨウが、江戸時代の宿場町としての町並み保存された軒先に。


有名なお蕎麦屋さんで舌鼓。


今日は。<今町>でした。

公民館前を出発して、過っての会場だった<聞名寺>まで流します。


哀愁に満ちたすんだ胡弓の音色に合わせて、初秋を感じさせる踊りでした。コンデジですが何枚か添付します。大勢の観光客で賑わっていました。








駐車場に戻った頃、東の空に、立待月(十七夜)と木星がきれいに見えていました。


今日は、夕立もなく坂の町の散策にとてもよい日でした。

6時すぎ、提灯に灯が入りました。西の空に金星です。

sさんありがとうございました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリウツギ

2010-08-26 | 花・木
農道を走っていて、里山側で目についたお花たちです。

ノリウツギ(糊空木)アジサイ属 花はピラミッド状につきます。

樹皮から糊が取れるのでこの名前。

クサギ(臭木)クマツヅラ科クサギ属 アゲハの食草です。

葉に触って匂いをかげば、この木の名前がすぐわかります。果実も見事な色合いになります。

ヨウシュヤマゴボウ ヤマゴボウ科

有毒植物ですが、子供のころ、ままごと遊びの大事な実でしたね。

オオマツヨイグサ アカバナ科 しぼみかけのお花(夕方開花、翌朝にしぼむ)です。


※ 「宵待草」という歌がありますが、これは、竹下夢二が「待宵草」とすべきところを間違えたものだそうです。


アブラゼミが少なくなりました。ツクツクボウシと一緒にショット。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば畑

2010-08-25 | 花・木
作付けしていない畑(除草のため、トラクターでおこしていた)3反あまりを、そばを作りたい人にお貸ししました。
盆過ぎに種を蒔いていかれ、可愛い芽が出ていました。花が咲くのが楽しみですね。




家で、ベニバナサワギキョウ:キキョウ科 アメリカ産が咲きました


変わった形の花アップします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵盆

2010-08-24 | 日常
地蔵盆(じぞうぼん)は、地蔵菩薩の縁日(毎月24日)であり、なおかつお盆の期間中でもある旧暦7月24日に向け、その前日の宵縁日を中心とした3日間の期間を指し、またそのうちの日を選んで行われる地蔵菩薩の祭のことをいう。地蔵盆は一般には寺院に祀られている地蔵菩薩を対象とした祭りではなく、道祖神信仰と結びついた路傍あるいは街角(辻)の地蔵が対象となっている

地蔵菩薩は中近世以降子供の守り神として信仰されるようになった。広く知られた伝説によれば、地蔵菩薩が、親より先に亡くなった子供が賽の河原で苦しんでいるのを救うという。このことから地蔵祭においては特に子供が地蔵の前に詣り、その加護を祈る習わしになっている(出典ウィキペディア)

午後五時から、お参りが行われました。


昔は、最後のお世話をした中学3年生(元服)は、今度は青年団の仲間入りをしたのでしょうか? お供えの供物を配ったり、交通整理をしたりでとても頼もしかったです。

家から(家の敷地(飛び地)の中におられるので)は、毎年お赤飯(今年は黒豆おこわ)をお供えします。
          

孫たちも頂いたお菓子、お赤飯を石垣に腰掛けて美味しそうに食べていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑なのに猛暑日連続3日

2010-08-23 | 日常
今日23日は、暑さが峠を越え、朝夕に涼しさが訪れるころの二十四節気の一つ<処暑>ですが、猛暑日が3日連続となった残暑厳しい一日でした。

有沢橋下の駐車場のヒマワリが満開になっていました。一枚です。


カラスも、日陰を求めて、口をあけ暑さをしのいでいました。黒い着物?は大変ですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クツワムシ観察会

2010-08-22 | 昆虫
今晩、ねいの里で「星空とクツワムシを愛でる会」が催されました。

クツワムシ(轡虫)バッタ目キリギリス科 体は緑色または褐色で、翅は幅広い。
雄は「ガチャガチャ」と鳴く。日本特産で、富山県が北限  別名管巻(くだまき)。
また、肉食性が強い同目にあって、草食、しかもほぼクズの単食という食性。

鳴き声のする葛が生えてる草むらに、そっと!
             

葛の葉っぱに緑色が、翅は幅広いのがわかりますか。大きな翅を震わせて「ガチャガチャ」と鳴いていました。


女性カメラマンのズボンの上に、


茶色。脚が一本?


帰る頃、雲が切れ、<夏の大三角>が頭上に、今宵は<十三夜の月>で月明かりで多くの星
の観察にはなら無かったです。

6時過ぎ、ねいの里展示館前のクサギの花に
モンキアゲハ(紋黄揚羽)アゲハチョウ科 L50~75mmが吸蜜に何頭も来ていました。


展示館では、<ねいの里写真展>が開催されていました。


今日は朝から忙しい一日でした。

早朝 <空き缶拾い>です。
             
     
お昼は、町内の<納涼祭り>、9時30からの野菜切りに始まり、100食のやきそばを作りました。
             
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする