りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

大晦日

2014-12-31 | 日常
早いもので、大晦日になってしまいました。今月は一日からお天気が悪く、12月にしては雪の寒い日が多かったです。

皆さんには 今年も拙いブログに遊びに来ていただき、温かい励ましのコメントを頂きありがとうございました。

お陰さまで、今年も新しい出会いに感動し、楽しいふれあいの輪も広がり感謝いたしております。

ただ、今年は我が家の事情で、仙台に3往復する心配事がありましたが、お陰さまで年末にはようやくウマくいきまして平穏な生活が戻ってきてほっとしております。ありがとうございました。

田尻池の今朝の白鳥の数200羽近くいたそうです(お世話しておられる藤田さんが毎朝数を確認ん)昼過ぎ買い物の帰りに寄ったら、一羽もいなかったです(餌場に出かけているようです)3月初めまで楽しませてくれます。


新しい年も、小さなりんごの里から旬な話題を発信したいと思っていますのでよろしくお願いします。

バトンタッチです(羊さんは、買い求めてきました)


《 皆さま よいお年をお迎えください! 》
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅

2014-12-29 | 花・木
友達が持ってきてくださった<蝋梅>の枝、台所に置いていたら一輪咲き、良い香りを漂わせています。
(花の中心部分まで黄色のものは「ソシン(素心)ロウバイ」)


背戸の蝋梅はまだつぼみが固いです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハギマシコ、タゲリ

2014-12-28 | 野鳥
鳥お仲間の方からの情報で、ハギマシコが渡来してきているとのことで、出かけました(家から10分の所です)

小鳥の群れです。


電線にとまりました。2年ぶりです。同じ電線です。同じところにやってくるんですね。


ハギマシコ(萩猿子)スズメ目アトリ科 L16㎝ 冬鳥 50羽ほどの群れ  雪融けした土手からのぞいたセイタカアワダチソウの実をついばんでいました。


雪の上に、萩色が映えます


最初見えなかったので探していたら、タゲリに出会いました。
タゲリ(田鳧)チドリ目チドリ科 L32 cm 冬鳥

隠れ上手、田圃の切り株の中でした。


飛びました。


朝の冷え込み(-3℃)が強く、窓ガラスに


真っ白の立山連峰が、澄み切った青空に映えていました。


オオハクチョウが飛んできました。


コハクチョウも


午後から、お正月用のお餅をかちました。もちろんこの方”もちっこ”が助っ人です。
お鏡、のしもち、昆布餅、豆餅です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ、ハヤブサ等

2014-12-27 | 野鳥
朝は雪でしたが、日中は青空の良いお天気でした。


今年も立派なホタテガイをいただきました。貝柱の刺身、バター焼きを楽しんでいます。


義お姉さんちにおすそ分けしました。帰り道に寄り道をしてBWしました。

タヒバリ(田雲雀)スズメ目セキレイ科 L16 cm 冬鳥が群れていました。




電線にハヤブサです。


田圃にオオハクチョウが二羽


残った柿の実にツグミが群れていました。


スズメの花も咲いていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリ、スズメ

2014-12-26 | 野鳥
美容院への帰り道で田圃で出会った鳥

飛び立ったスズメの群れ、


一緒にいたミヤマガラスも飛びました。


アトリの小群にも出会いました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ他

2014-12-25 | 野鳥
背戸のサクラやヒサカキ(実)の木にメジロが最近やってきます。今日も来ましたが、写真がイマイチでしたので、昨日の写真をアップします。

メジロです。




後姿で失礼します。シジュウカラ


スズメとムクドリも栗の木に。


今日も雨・雪の寒い一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマホオジロ

2014-12-24 | 野鳥
買い物途中、通りかかった里山の道路脇で、

雪が解けだした土手に、ミヤマホオジロ♂♀が採餌に忙しそうでした。




♂もやってきました。


向かい合って


♂をアップ




♂と♀


♂が雪融けのトンネルへ覗き込んで


首を突っ込んで


大丈夫でした


心配そうにして見ていた♀


孫と一緒に


子供会で作ったリースをかけたゆうちゃんちにサンタは?
      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシガモウォッチング、今日の立山

2014-12-23 | 野鳥
午後から快晴、ヨシガモウォッチングに出かけました。午後の昼下がり、まったりしていました。

ヨシガモ(葦鴨)カモ目カモ科 L48cm 冬鳥 ♂の頭がナポレオンハット





ナポレオンハットがお似合いの紳士たち 何を話しているのでしょうか?


こちらに向かってきます


昼下がり、まったり


飛翔


陽気に誘われその足で、海王丸パークへ


ここは




空に
      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い冬至

2014-12-22 | 日常
雪の寒い日でした(気温0℃~2℃)、朝一時、陽がさしました。
朽ちた柿の後ろは山茱萸の実です。


今年の冬至は、「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と呼ばれる特別な冬至です。
これは、新月と冬至が重なる年の冬至のことで、19年に1度しか訪れません。
古来、冬至は極限まで弱まった太陽が復活する日、すなわち「復活の日」とされてきました。太陽と月の復活の日が重なる朔旦冬至は、非常におめでたい日だとされ、古来朝廷では盛大な祝宴を催したといわれています。

一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日ですが、日の出がもっとも遅く、日の入りがもっとも早いかというというのではなく、
日の出がもっとも遅いのは冬至の半月ほどあと(1月初め)になり、日の入りがもっとも早いのは冬至の半月ほど前(冬至10日前)になるのです(地軸の傾きや、地球の公転軌道が楕円であることから)。今日は日の入りが最も早い時より5分くらい遅くなりました(畳の目ほどづつ)

寒い冬至(二十四節気の一つ)、かぼちゃを頂いて、ゆず湯に入っておやすみなさい!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハジロカイツブリ 他

2014-12-21 | 野鳥
環水公園の「水鳥観察会」に参加しました。あいにくの雨でしたが、冬鳥がそろっていました。
      



ハジロカイツブリ(羽白鳰)カイツブリ目カイツブリ科 L30cm 冬鳥 赤い目が特徴です。


渡りをしないカイツブリ


ツーショット


オオバンと何をお話?


俗称パンダガモのミコアイサも先日よりは増えていました。






杭の上に上がったオカヨシガモ


キンクロハジロ、ヒドリガモ… 観察した水鳥は11種 他にカワセミ等5種 参加者22名でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする