ナ同期の第4回研修会<烏帽子山林道野鳥観察と鹿島樹叢での植物研修>に参加しました。
案内していただいたのは、朝日町在住で一帯がマイフィールドで、小学生のころから野鳥、化石等に親しんでおられるWさんです。
朝はお天気が良かったのに、着いたころにはお天気が下り坂、鷹類の渡りは残念でした。次回のお楽しみです。飛んできてくれないかなー

顔を見せたのは、キセキレイ

ジョウビタキ♀?(遠いです)→ノビタキ♀ではとのことでしたので訂正します。

低いながらも、植生が豊かなのにびっくりしました。いくつかあげると。
イワショウブ。ダイモンジソウ。ウメバチソウ。カライトソウ等々
ユキグニミツバツツジの戻り花が鮮やかで美しかったです。

ブナはここでも豊作です。熊さん嬉しいですね。

煙たなびく大平の棚田が遠くに見えました。日本の原風景。

城山(標高249m)の山頂は、宮崎城本丸跡:石垣をめぐらした(18m四方)立派な山城跡:朝日県立自然公園・あさひ国民休養地(あさひふるさと歩道)

お猿さんが歓迎してくれました。
眺め右は、宮崎海岸から親不知方面

左は、朝日町です。

鹿島樹叢への道は、先日の台風(大雨による土砂崩れ)で通行止め。またの機会にゆっくり訪ねてみたいです。

案内していただいたのは、朝日町在住で一帯がマイフィールドで、小学生のころから野鳥、化石等に親しんでおられるWさんです。
朝はお天気が良かったのに、着いたころにはお天気が下り坂、鷹類の渡りは残念でした。次回のお楽しみです。飛んできてくれないかなー

顔を見せたのは、キセキレイ

ジョウビタキ♀?(遠いです)→ノビタキ♀ではとのことでしたので訂正します。

低いながらも、植生が豊かなのにびっくりしました。いくつかあげると。
イワショウブ。ダイモンジソウ。ウメバチソウ。カライトソウ等々
ユキグニミツバツツジの戻り花が鮮やかで美しかったです。

ブナはここでも豊作です。熊さん嬉しいですね。

煙たなびく大平の棚田が遠くに見えました。日本の原風景。

城山(標高249m)の山頂は、宮崎城本丸跡:石垣をめぐらした(18m四方)立派な山城跡:朝日県立自然公園・あさひ国民休養地(あさひふるさと歩道)

お猿さんが歓迎してくれました。
眺め右は、宮崎海岸から親不知方面

左は、朝日町です。

鹿島樹叢への道は、先日の台風(大雨による土砂崩れ)で通行止め。またの機会にゆっくり訪ねてみたいです。