りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

今日の訪問者(シロハラ)

2010-01-31 | 野鳥
放し飼い?のシロハラ:ツグミ科(いつも1羽で居ます)が生垣の下に来ました。家の中から気付かれないように。警戒心の強い鳥です。キョロキョロしている様子を。
右を


左を


後ろも

その後、地上を跳ね歩きながら、落ち葉の下をつついていました。

また、ヒヨドリ:ヒヨドリ科が椿の花の蜜を吸いにやってきました。


もう一人の可愛い訪問者2歳4ヶ月の孫のゆうちゃん、「トーマシュ(ス)」が大好きです。


今日で1月も終わりです。前半は寒波による大雪、後半は暖かい日が続きましたが、明日からは雪マークが付いてきていますが…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナガ

2010-01-30 | 野鳥
「ギュイーギュイー」と鳴き声の方を見ると、背戸の畑の木にオナガ:カラス科の群れがやってきました(家の中から撮影)。


隣の家の軒先に。


大寒に入ってから、湿った温い日が続き、シイタケの赤ちゃんが顔を出しました。


薄紅色の椿(侘び助系)が満開を迎えています。


今、空を見てきたら、火星と満月が接近(7度)して素晴らしい眺めでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石畑池

2010-01-29 | 野鳥
一つ山(里山)を越えた隣の町(村)に、14年ほど前からオオハクチョウが飛来する池・石畑池があります(田尻池から移ったと聞いていますが?)。
先日(12月19日)の調査時、確認が無かったのですが、その後飛来が確認されていました。
今日の午前中に出かけましたが、1羽も居ませんでした。カモ類ももちろんネコの子一匹?も居なくて閑散としていました。餌とりに出かけたのでしょうか?


↓昨年の2月6日のページをクリックしてください。
石畑池

夜、市内で会合があり、出かける途中<牛岳スキー場>のゲレンデのナイターの明かりがきれいに輝いていました(ボケていますが)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソシンロウバイと火星の最接近

2010-01-28 | 花・木
今日は暖かい雨でした。

ソシンロウバイ(素心蝋梅):ロウバイ科が咲き始め、あたりに甘い香りを漂わせています。


蝋細工のように透き通っている花をアップします。


今日、地球のすぐ外側をめぐる赤い星・火星が、地球へ最接近(約2年2ヶ月ごとに、今年が接近年)となります。接近と言っても、およそ9933万キロの距離です。宇宙は果てしない!
夜になり雲が切れ、十三夜の月、冬の大三角形ときれいに見えています。シリウスの白と対照的な赤で。
この後、かに座(プレセペ星団=宝石箱)のそばで行ったり来たりするのでしばらくの間楽しめます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡古城公園

2010-01-27 | 日常
高岡文化ホールで某講習会があり出かけました。早く着いたので、
【高岡古城公園】の中を少し散策してきました。

昨年高岡は「開町400年」で、記念イベント等で盛り上がりました。

総面積(21万平方㌔)の3分の1が水濠で、水濠公園としても全国で珍しい存在とか。
 

朝陽橋       朝陽橋から中の島方面。
 

”うぐいすの鳴きならすらむ 春の花 いつしか君と手折りかざさむ” 大伴家持の句碑 が立つ、梅林。
 

梅の花が咲き始めていました。
 

シジュウカラの番が居ました。他に、シメ、ヤマガラ、ツグミ、シロハラを見ました。


公園近くは、学園都市です(かっては、富山大工学部があり)。氷見線の越中中川駅の駅舎が可愛くペイントしてありました。


伏木が生んだ芥川賞作家【堀田善衛展】が開催されています市立美術館。
 

帰り、立山連峰が近くに見えました。こんな日の明日は雨模様の予報、今外へ出たら月に大きな傘がかかっていました。やっぱり! 火星の最接近見れそうにありません。   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古洞の森

2010-01-26 | 日常
地元の古洞の森に行ってきました。道路以外は、まだまだ積雪が多いです。
ダム越しの剱岳が美しかったです(もう少しで夕焼けですが…)


池の奥に「ピリッピリッ」とコガモの声が聞こえ、群れが見えました。

富山市天文台が見えてきました。


鮮やかな緑色のまゆはカマス形。ウスタビガの抜け殻です。袋の上部に羽化用の出口、底には雨水の排出孔があります。


ここは「野鳥の園」になっています。であった鳥は、ツグミ、ヒヨドリ、モズです。
カワウのコロニーが奥にあるので、時々上空を飛んで行きました。
↓昨年5月10日コロニーの写真です。クリックしてみてください。
コロニー

今日は、買い物の帰りにカラスの花?を見ました。


空に少し膨らんだ月(十日夜)が出ていました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメ

2010-01-25 | 野鳥
最近スズメが減っていると言う話をよく耳にしますが、ここ池多には、まだまだたくさんのスズメを目にします。

枯れ木に花が咲いたように止まりました。全部で100羽以上。隣の2本の木にも同じように居ました。すると300羽以上の大群ですね!

近くの木にに猛禽類ノスリ:タカ科が止まりました。スズメを狙った?

腹の褐色(腹巻き)が見分け方のポイントですね。野鼠や小鳥を狙います。
一昨年、ケアシノスリがたくさん南下してきていたのを思い出します。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅一輪・・・

2010-01-24 | 日常
明日は、暮から飾ってあった天神様がお帰りになる日です。今晩は、お頭付きの魚でもてなしました。

庭の梅も、大寒からの暖かさで一輪、二輪と咲き始め、ほのかな甘い香りを漂わせています。

”梅一輪 一輪ほどの あたたかさ” 服部嵐雪(芭蕉の弟子)


菅原道真公が、大宰府に流された時に、詠まれた有名な歌。
”東風(こち)吹かば にほいおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ” 菅原道真(拾遺和歌集)



今日も日中は暖かく、真っ白の立山連峰がきれいでした。夕日に染まる美しい立山連峰です。シラサギがタイミングよく飛んできました。


宇宙飛行士野口さんが搭乗の国際宇宙ステーションが5時30分過ぎ、北西の空に現れ、東南東に消えていくのがはっきりと見えました。

なかなか夕方が晴れている日がなく、心配しましたが良く見えました。地上から宇宙での「長期滞在お疲れさまです」と手を振りました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪遊びと冬の観察会(カンジキハイク)

2010-01-23 | ナチュラリスト関連
<雪遊びと冬の観察会>がねいの里で開催されました。

朝はまだ雪が残り心配していましたが、
 

カンジキのはき方をならって、早速はいてみました、雪の上を沈むことなく快適です。
 

カンジキハイクに出た頃には、すっかり晴れ上がり散策日和になりました。


パノラマロードからの水生庭苑の眺めです。ミステリーゾーンと名づけられた?


池の周りに残された足跡は? 狸のようです。


ウラジロがなぜお正月床飾りに使われているのか?説明を、植物博士こと”花じいさん”から聞きます。


途中、爪楊枝に使われる香りの良い木のクロモジの花芽。可愛いですね。


春一番に咲くことから名前がついているマンサクの花(紅花)もほころびかけています。枝に去年の種殻が残っていました。しなやかさから今日の和カンジキにも使われています。木の先っぽについていた花芽を傘の柄で引っ張りましたが、折れずに手元に引いて撮影。

春が確実にやってきています。

一時間あまりの散策を終えて、炭焼小屋に着いたら、
囲炉裏で、             もちを焼いて
 

青空の下、ぜんざいを皆で美味しくいただきました。  別腹で、焼き芋もぺろり!


お父さんたちが汗だくで作っていただいたカマクラ<ふれあい>の中で記念撮影!
 

お天気にも恵まれ、童心に帰って楽しく遊んだ半日でした。帰る頃にはまた雪が降り出しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシガモとミコアイサ

2010-01-22 | 野鳥
立ち寄った環水公園から続く富岩運河で出会った冬鳥をアップします。
 

ヨシガモ(葦鴨)成鳥雄の頭は、ナポレオンの帽子のような形をしています。

昼間は、頭を入れて休んでいることが多いです。

番です。


ミコアイサ(神子秋沙)成鳥雄は、パンダのような顔のアイサ。


雌2羽と一緒でした。


他にも、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ等。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする