アオスジアゲハの蛹はどうなったかなと覗きに行ったら、羽化が終わっていました。


蛹になってから10日は過ぎていて、蛹の色も変わってきていたのですが… 羽化の瞬間を見れなくて残念でした(ケースを近くに置いておけばよかった…)
ケースから外へ出したら、しばらくじっとしていましたが、少しづつ飛びながら場所を変えて行き、飛び立っていきました。



抜け殻 頭の先が割れていました。

午後から、庭に一頭のアオスジアゲハが飛んでいて、外へでたら私の周りにやってきました。きっと朝羽化した蝶だと思いました。

羽化に至るまでをまとめてみました。
8月11日 シロダモの木の葉に幼虫を見つけました。

8月12日 脱皮殻

8月17日 枝ごと取ってきてケースに入れ飼うことにしました。食欲旺盛!

ケースをたたくと、臭角で威嚇

8月19日 前蛹

8月20日 美しい蛹になりました。

8月31日 無事羽化しました。
幼虫を見つけた時、他のシロダモの木に産み付けられていた卵です



蛹になってから10日は過ぎていて、蛹の色も変わってきていたのですが… 羽化の瞬間を見れなくて残念でした(ケースを近くに置いておけばよかった…)
ケースから外へ出したら、しばらくじっとしていましたが、少しづつ飛びながら場所を変えて行き、飛び立っていきました。



抜け殻 頭の先が割れていました。

午後から、庭に一頭のアオスジアゲハが飛んでいて、外へでたら私の周りにやってきました。きっと朝羽化した蝶だと思いました。

羽化に至るまでをまとめてみました。
8月11日 シロダモの木の葉に幼虫を見つけました。

8月12日 脱皮殻

8月17日 枝ごと取ってきてケースに入れ飼うことにしました。食欲旺盛!

ケースをたたくと、臭角で威嚇

8月19日 前蛹

8月20日 美しい蛹になりました。

8月31日 無事羽化しました。
幼虫を見つけた時、他のシロダモの木に産み付けられていた卵です
