goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

A9「シーサイドリゾートの発展」完了

2015-06-25 | パソコン
鉄道シミュレーションゲーム「A列車で行こう9」は「…Version4.0 MASTERS EDITION」が発売され、
既にインストールも終了しているが、前の「・・・ Version3.0 Professional Edition」で、
「夜明けの大都」に続いて「シーサイドリゾートの発展」も楽しみ、今月20日に完成させた。
この1年は入退院を繰り返し、特に入院中はノートパソコンを持ち込み、
新ゲームとして「・・・ Version2.0 Professional Edition」に一緒に入っていたゲーム面、
「シーサイドリゾートの発展」をずっと入院中にやっていたのだ。
非力な今のノートパソコンでは「・・・ Version3.0 Professional Edition」はインストールできず、
「夜明けの大都」はやることが出来なかったのだ。

このゲーム面は大まかに分けて東側が台地になっており、
西側は平地でその先が海になっている。
ゲームの開始は1983年3月16日で、
この時点では平地を縦貫する路線と台地には外部と繋がった路線が北側に一部ある。
そこでゲーム展開として既存の路線を繋いだ大循環線と、
平地と台地にそれぞれ循環線を新規で敷設した。
スタート地点で平地の北側に漁村、南側に農村が既にあり、
その中間にリゾート施設が集中している。
台地は主に北側が40m台地、中間に20m台地、南側には一部平地もある。
そこで平地のの南北にそれぞれ循環線を敷設、台地には40m台地と20m台地に循環線を敷設する。
先に平地北部に開発を集中して進め、資産を増やすことにした。
ゲーム上の2004年12月10日には資金が10兆円を越え、エンドロールも流れた。
しかし個人的には2100年1月1日にをゴールと決め、
それまでに自分の思い描くようなゲーム展開にしていくことにした。
資金10兆円越えをと前後して平地の南循環線や台地の格循環線に線路を敷設、
そのあとに資材工場を設置して開発を進めていくことにした。

個人的に2100年1月1日をゴールに決め、それまでに以下の課題を設定した。

 ○使用可能な列車は全て使用すること。
 ○可能な限り、都市を開発すること。
 ○資金は10兆円以上になっていること。
 ○可能な限り、空港と新幹線の公共投資をすること。
 ○株式市場では購入可能な限りの株式を所有すること。

これを踏まえて完成したゲームデータは以下の通りである。

  -シーサイドリゾートの発展-

 資金:2855,2358,9069,2428円
 負債: 28,5640,2660,5000円
 資本:3172,4492,7500,0228円

 駅数:121駅、ホーム数293ホーム、列車数40本

 総発電量:4193000kWh
  エコ発電率:73.1%、電力供給率:100.0%

尚、列車に関しては個人的に以下の様な路線名を付け、使用列車を決めた。

 00~02:大循環線外回り/500系
 03~05:大循環線内回り/186Exp.
 06~08:平地循環線外回り/681系2000番代
 09~11:平地循環線内回り/681系
 12~13:北循環線外回り/E233系(オレンジ)
 14~15:北循環線内回り/E233系(スカイブルー)
 16~17:南循環線外回り/201系(カナリアイエロー)
 18~19:南循環線内回り/201系(バーミリアンオレンジ)
 20~22:台地循環線外回り/485系(にちりん)
 23~25:台地循環線内回り/485系(きりしま)
 26:40メートル台地循環線外回り/813系0番代
 27:40メートル台地循環線内回り/60000形
 28:20メートル台地循環線/23000系
 29:20メートル台地循環線/283系
 30:空港アクセス新幹線駅線/使用列車E259系
 31:空港アクセスリゾート都市線線/使用列車50000系
 32:大循環線支線(旧本線)/キハE200形2両編成
 33:地下鉄(貨物専用転用線)平地小循環線/AR4
 34~35:地下鉄(貨物専用転用線)平地大循環線/TX-2000系
 36~39:地下鉄(貨物専用転用線)台地循環線/303系
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする