goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

吉備・安芸の旅2.

2012-03-24 | 鉄道・旅行
 2.節分…いざ、鬼ヶ島へ-旅の始まり

2月3日金曜日はちょうど“節分”だった。
ライフワークである路面電車の全電停取材の大きなキーポイントとなる、
岡山電軌、広島電鉄の全電停取材は、一種の勝負であり、
おいらにとっては鬼ヶ島への鬼退治と同じだ。
この勝負に勝つために、この日の昼食にはかつ丼を喰った。
そして仕事が終わっていったん自宅に帰り、
シャワーを浴びてから20:35の総武緩行線で秋葉原へ、
21:21の京浜東北線で東京まで出る。
今回は幕張から岡山までの切符を購入しているため、
幕張で改札を入る時に乗車券を自動改札機に通した。



東京駅構内のNRE売店で駅弁「冬の彩」1,300円を購入する。
9番線10番線ホームに上がって列車の到着を待ち、
列車の個室に荷物を置いてからNEWDAYSでビールと翌朝分のお茶などを買う。



今回は旅では岡山で下車するため、ほとんど寝るための時間しかない。
そこで室内を楽しむ余裕もなく、“シングルデラックス”では勿体ないため、
個室の中では一番グレードの低い“ソロ”を取った。
最初に部屋に入った感想は「狭!」だった。
“シングル”でも狭いと思ったが、“ソロ”はそれ以上だ。
急な階段の上にベッドがあるだけで、シングルベッドの上だけが唯一の生存空間となっている。
「これではまるで囚人みたいだ」と思った。
それでもバッグを置くスペースやハンガー、寝具やスリッパ、
それにビニール袋だけのゴミ箱も用意されていて、最低限の生活は出来るようになっている。
走り出してから車掌の検札が来て、検印を押して貰う。



ビールを飲みながら購入した弁当を喰い、仕事の疲れなどもあって、
東京駅を出てから約1時間、11:00p.m.には寝てしまった。
翌朝は06:27に岡山駅に到着予定なので、6:00p.m.にモーニングコールをセットする。
今回はシャワーを浴びることもなく、簡単な洗面と歯磨きだけなので、
それだけの時間で十分である。
しかしその計画は、翌朝の車掌の車内アナウンスで崩れたことを知らされるのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする