25日土曜日からパソコンのキーボードのうち、アルファベットの「I」、
平仮名でいうと「に」のキーが反応しなくなった。
力ずくで無理矢理押し込むと反応するが、とてもキーボードを打つというレベルではなく、
指が折れそうなくらいの力で押し込まないと反応しない。
現在のデスクトップパソコンは富士通の通販サイトで2007年7月7日に購入した。
つまり間もなく購入して4年となる。
延長の保証期間は3年までで、既に無償保証期間も過ぎている。
この間にOSは“Windows Vista”から“Windows 7”に変更なっているし、
CPUもCore iプロセッサが導入され、ターボブーストテクノロジーより処理能力も格段に向上している。
新しいパソコン関しては春モデルから購入を検討していたが、
今回のキーボード故障がひとつの後押しなって、本気で検討する時が来たのかも知れない。
キーボード関してはこれだけを新た購入して導入することも可能だが、
新たな不調が出る前に思い切って乗り換えることにしようと思う。
まずは現在Dドライブのファイルを全て外付けHDDにバックアップし、
それが終了してから入れ換えようと思っている。
平仮名でいうと「に」のキーが反応しなくなった。
力ずくで無理矢理押し込むと反応するが、とてもキーボードを打つというレベルではなく、
指が折れそうなくらいの力で押し込まないと反応しない。
現在のデスクトップパソコンは富士通の通販サイトで2007年7月7日に購入した。
つまり間もなく購入して4年となる。
延長の保証期間は3年までで、既に無償保証期間も過ぎている。
この間にOSは“Windows Vista”から“Windows 7”に変更なっているし、
CPUもCore iプロセッサが導入され、ターボブーストテクノロジーより処理能力も格段に向上している。
新しいパソコン関しては春モデルから購入を検討していたが、
今回のキーボード故障がひとつの後押しなって、本気で検討する時が来たのかも知れない。
キーボード関してはこれだけを新た購入して導入することも可能だが、
新たな不調が出る前に思い切って乗り換えることにしようと思う。
まずは現在Dドライブのファイルを全て外付けHDDにバックアップし、
それが終了してから入れ換えようと思っている。