goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

お知らせ

2014-07-08 | 日記
平素は林檎乃麗配信コンテンツをご覧頂きまして誠に有難う御座います。
この度、5年前に罹患した濾胞性リンパ腫が再発し、
本日より入院による抗癌剤治療を開始することになりました。
治療は入退院を繰り返しながら半年ほどを見込んでおります。
取り敢えず今日より2週間の入院により1回目の抗癌剤治療に入ります。
そのため入院に入るこの期間のホームページの更新、
およびメールや書き込みのレスポンスが滞ることになります。
退院時に全て確認して処理いたしますので、
暫くの延滞が発生しますことをお詫びしますとともに、
事情を鑑みてご理解頂けますよう重ねてお願い申し上げます。

またブログに関しましては予約投稿により入院中も更新することがあります。

             Semisweet Apple Company 林檎乃 麗
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋「ハンバーグの智・船橋店」

2014-07-02 | 日記
7月2日水曜日に船橋に買い物に出て、
その昼に入ったのが「ハンバーグの智・船橋店」である。
場所は京成船橋駅の西口に近い場所にある。
店名の通り、ここはハンバーグの専門店である。
店の外にもメニューが載っていて、
まずハンバーグの肉量を選び、それに合わせるソースを選択する。
追加でトッピングを選ぶことも出来るようである。



看板には「国産和牛専門店」と書かれているように、
厳選された肉で造られた拘りのハンバーグを出す店である。
その拘りは表のメニュー看板にも以下のように書かれている。

  1 肉へのこだわり

 老舗「肉卸問屋」による最高級銘柄国産牛
 味・鮮度にこだわりを持ち、経験により培われた目利きと実績に
 裏付けられた厳選雌牛のみを扱う“肉”
 当店シェフが愛情を込めて丹念に作る手ごねハンバーグの肉は、
 美味しさを引き立てる雌牛の〈脂〉を熟成させることにより、
 さらに旨味に深みを増してご提供しております。

  2 米へのこだわり

 日本屈指の米どころ 雪国秋田の「あきたこまち」
 きれいな水より育まれた22年度産一等米。
 極良食味のお米を炊きたてで提供しております。

ハンバーグの肉量はシングルが120g、ダブルが240gとなっているが、
このほかにレギュラーという設定もある。
ソースはプレーン、デミグラス、トマト、和風オニオン、塩だれ、
わさび醤油、テリヤキ、ポン酢があり、
さらに120円の追加でトッピングが目玉焼、チェダーチーズ、キムチ、ガーリックチップ、
温泉玉子、大根おろし、オニオンスライスがつけられる。
オーダーは肉量ダブル、ソースはデミグラス、
追加でトッピングにチェダーチーズを選んだ。



鉄板は熱く、敷いてある紙を持ち上げて油跳ねを避ける。
店員に食べ方は知っているのか訊かれたので、
初めての来店だと伝えると、ハンバーグはレアで提供しているので、
焼き石につけて食べて欲しいとのこと。
それはいいのだけれど、付け合わせのもやしも生なので、
それも焼き石につけて食べて欲しいとの云われた。
もやしを焼き石で焼けと云われたのは初めてだ。
さらにソースはハンバーグの上に掛けるのではなく、
ハンバーグをソースにつけて食べて欲しいとのこと。
確かにハンバーグは生で、焼き石で焼きながら食べたら美味しかった。
しかしチーズをトッピングした場合、レアだとほとんど溶けない。
チーズはハンバーグの熱で溶けて初めて美味しくなる。
それでも肉のクオリティーに自信があるから、こういう供し方をするのだろう。
開店は11:30a.m.で、5分過ぎくらいに訪問したが、
それでも来客は多く席はどんどん埋まっていった。
それだけ人気のある店だと云うことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェーバー顛末記-その後

2014-03-03 | 日記
今年1月23日(木)にそれまで使っていた日立の電気シェーバーの外刃が、
髭剃り中に破損してしまった。
そこでその週の土曜日に船橋のビックカメラで探すが売っていなかった。
仕方がないので帰宅後にヨドバシカメラのネット通販サイトで、
日立のS-blade RM-LF427の外刃K-F38S、3,280円を注文した。
しかし1月29日(水)にヨドバシ・ドット・コムからメールが来て、
「お届け目安は3月7日頃から3月20日頃までの間にお届けさせていただく予定でございます。」となった。
さすがに1ヶ月以上は待てないので、2月1日(土)の日直明けに千葉に出て、
ヨドバシカメラでBRAUN Series 7 790cc-7-Cを購入した。
こちらをメインのシェーバーにすることにしたが、
それまでの日立のS-blade RM-LF427もまだ使えなくなったわけではない。
ネットで申し込んだ外刃K-F38Sはキャンセルせずに予備機として使おうと思った。
その外刃が、3月1日(土)に漸く届いたのである。



あまりにも時間がかかりすぎて忘れそうになっていたが、
これは予定通り予備として取っておいて、
BRAUN Series 7 790cc-7-Cが予期せぬ理由で使用不可能になった時は、
これを代替え機として使うことにしよう。
まあ、“予期せぬ理由”とは、髭剃り中に刃が破損することくらいしか思いつかないのだけれども・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び・・・雪

2014-02-11 | 日記
土曜日に降った雪がまだ多く残っている上に、
また今日も雪が降った更に積もってしまった。
とほほ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェーバー顛末記

2014-02-06 | 日記
それまで電気シェーバーは日立のS-blade RM-LF427を使っていたのだが、
1月23日(木)に外刃が破損してしまった。
そこで25日(土)に土曜日直の帰りに船橋に出て、
FACE内ビックカメラで交換用外刃を購入しようと思ったが、売っていなかった。
仕方がないので家に帰ってからネットで注文しようと思った。
ヨドバシカメラのネット通販サイトで外刃K-F38S、3,280円を注文した。
しかし品切れであり、“入荷後出荷”となっていた。
さらに1月29日(水)にはヨドバシ・ドット・コムからメールが来て、
「お届け目安は3月7日頃から3月20日頃までの間にお届けさせていただく予定でございます。」とのこと。
さすがに1ヶ月以上は待てない。
仕事に行くのに髭を剃らないという選択肢はない。
外刃が破損してからはT字カミソリで対処していたが、
時間がかかるしカミソリ負けもあって1ヶ月以上はさすがにきつい。
そこで思い切って新しく電気シェーバーを購入することにした。
ワンポイントで安いものを購入しようとも思ったが、
ここは思い切っていいものを購入してメインの電気シェーバーを変更することにし、
そこで以前から気になっていたブラウンのシリーズ7を購入することにした。
2月1日(土)の日直勤務のあとそのまま千葉まで出て、
ヨドバシカメラでBRAUN Series 7 790cc-7-Cを購入した。



何だかやたらと箱がでかいと思っていたが、
クリーン&リニューシステムの専用洗浄液カートリッジが2個おまけに付いてくるセットだった。



実際には箱の中に本当の箱とカートリッジ2個の箱がそれぞれ入っている。



最上位機種のために本革ケースも付いている。
アルコール洗浄システムは置き場所に困るが、それでも常に清潔に使えるのはいい。
今まで使っていた日立のS-blade RM-LF427については予備機とし、
発注していた外刃もキャンセルせずにそのまま購入することにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールペンの替芯

2014-01-25 | 日記
この年末年始に自宅を掃除していて、以前仕事の関係で頂いたボールペンが見つかった。
PILOT Cavalierという商品名で、
使用説明書には「2000.12.20 池袋ロフト」というスタンプが押してあった。
つまり今から13年以上前に購入されたものだということだ。
当然のことながら芯は固まっていてもう書けなくなっていたが、
それでもそのまま捨ててしまうのは勿体ない。
そこで、今日土曜日直に出社したあとに船橋に出てLOFTで替芯を購入した。
ボールペン替芯BRFN-10F-B 0.7細字ブラック105円。
新しい芯に変えてからは勿論書き味のいいものになった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夢2014

2014-01-03 | 日記
その荷物は家の中に溢れていた。
大きな段ボールにロープがかかり、幾つも積み上げられていた。
それでも業者によってさらに次々と運ばれてくる。
もう、家の中に段ボールを置くスペースはほとんどなくなっていた。
家の中に置くスペースがなくなると、
業者たちは道の外に段ボールを置き始めた。
これでは近所迷惑になってしまう。
僕は近所迷惑のお詫びとして、隣の家との境にバスケットを置いた。
バスケットの中には何匹かの小動物が入っている。
大きな投資話が来ていて、それを妻に相談しようと思ったが、
家の中には段ボールが溢れていて、妻と話が出来ない。
そこで家の中の段ボールを外に出そうとした。
近所の人たちも手伝ってくれている。
しかし、ようやくキッチンの段ボールを片付けると、
そこには近所との境に置いたバスケットが置いてあった。
妻に訊ねると、僕が置き忘れたのだと思って家に持って帰ったのだという。
まあ、それならいいだろうと思って、
段ボールの一つをあけて、フルーツパフェを作り始めた。
妻も食べたいというので、一つのフルーツパフェを二人で食べた。
僕は大事な話があったのだけれど、もうそのことはすっかり忘れていた。

※これは林檎乃麗が見た初夢を文章化したものであり、
実際の家、荷物運搬業者、動物愛護精神、近所の人たち、妻とその軽率な行動、
フルーツパフェ、投資話とは一切関係ありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2014-01-01 | 日記
あけましておめでとうございます。
今日から2014年です。

今年の新年祝いの酒は寒菊銘醸の「花の九十九里」720ml瓶にした。
寒菊銘醸は千葉県山武市にある醸造元で、
“九十九里オーシャンビール”という地ビールも発売している。
この「花の九十九里」はモンドセレクション2013で金賞を受賞した逸品でもある。
ただ、小瓶がなかったので720ml瓶を購入した。
何時もは180ml瓶、つまり1合瓶を買うのだが、今回は4合瓶のために、
一気に飲むには量が多いため、三箇日をかけてゆっくりと味わうことにしよう。

今年はまだ具体的な計画は全くないが、
地方鉄道または第三セクターの未取材路線を中心に取材計画を立てていきたい。

Semisweet Apple Company 林檎乃麗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年という年-5年目の奇跡-

2013-12-31 | 日記
2008年の人間ドックで腹部エコーで痼りが見つかり、
その後、病院で調べたところ、濾胞性リンパ腫という癌の一種だったことが分かった。
千葉県がんセンターで翌年からリツキサンと他の抗がん剤を併用する、
R-CHOP療法という抗がん剤治療を約半年続け、その時は何とか寛解に向かった。
それでも何時再発するか分からない状況であるし、5年で再発するとも云われている。
今年はその5年だが、今のところ定期検査では異常が見つかっていない。
それでも何時再発するか分からないという恐れは何時も心にある。
健康でいられる日々はあと僅かかもしれないが、
後悔しないように日々を大切に生きていきたいと思う。

Semisweet Apple Company 林檎乃麗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Merry Xmas !

2013-12-24 | 日記
Happy Merry Xmas !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州満喫きっぷの旅2013 その20

2013-12-12 | 日記
 20.コインロッカー攻防戦再びと切迫したtake off-旅の終わり

もともとの予定では西鉄で西鉄福岡・天神で福岡市地下鉄七隈線の取材をしたあと、
17:23天神発の電車で福岡空港まで行き、約40分でANA266便に乗り込む。
それだけあれば手荷物検査場を潜って空弁を購入し、
ベンチで夕食を喰ってから飛行機に乗り込むことが出来る。
この福岡市地下鉄空港線の列車は17:29に博多に到着する。
鹿児島本線でJR博多駅に到着したのは17:02なので、30分弱の余裕がある。
博多駅の5番線ホームには特急「ゆふ5号」が入線していて、
最後にこれの車両取材をする。
撤収時間は5:16p.m.で、あとはコインロッカーから荷物を取り出し、
福岡市地下鉄空港線で福岡空港に向かうだけである。
しかし、コインロッカーの場所が分からなくなった。
今日、博多に着いた時に旅行用バッグを預けたコインロッカーが何処だったのか、
記憶を頼りにその場所を探したのだが、見つけられなくなった。
これには焦った。
予定の紙時間まで15分を切っている。
同じところを何度もぐるぐると回り、地下鉄博多駅の反対側に出るために、
九州満喫きっぷの旅でホームを突っ切りして、
あらゆるコインロッカーのある場所を探したが、見つからなかった。
その間にも時間はどんどん過ぎていき、このままでは飛行機に間に合わないかもしれないと思い始めた。
いったん地上に出て記憶の糸を手繰り寄せ、
なんとか午前中に預けたコインロッカーに辿り着いた。
コインロッカーから荷物を取り出したのは5:42p.m.だった。
既に乗る予定の飛行機の離陸時間まで30分しかない。
博多から福岡空港までは福岡市地下鉄空港線で駅2つ、5分の距離である。
福岡空港駅は福岡空港の真下で階段を上がるとそこは出発ゲートになっていて、
手荷物検査場を通過、この段階で5:55p.m.になっていた。
離陸まで約20分になっていた。
ところが使用機の到着の遅れで出発も5分遅れになるとのこと。
この間に売店でお土産や機内で飲むお茶、
それと棒寿司500円とザ・プレミアムモルツ320円を購入し、
夕食代わりにベンチで喰う。
機内搭乗開始直前に何とか喰い終わった。
雨は上がったもののまだ雲は多く、今日は最後まで青空を見ることはなかったが、
離陸して雲を突抜上空に上がると、まだ夜の帳は降りておらず、
雲の絨毯の上には青空が見えた。



羽田空港到着も5分遅れのままで、20:00到着となった。
羽田空港第2ターミナルから20:40の空港リムジンバス1,200円でJR津田沼駅南口まで行き、
ここから総武緩行線で帰る。

 -撮影データ-

2013.08.22. 撮影 139枚 保存 10枚
2013.08.23. 撮影 1316枚 保存 79枚
2013.08.24. 撮影 769枚 保存 60枚
2013.08.25. 撮影 590枚 保存 27枚

   計   撮影 2814枚 保存 176枚 保存率 6.3%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津田沼「なりたけ」

2013-12-09 | 日記
7日土曜日は午後から日直だったが、その昼に行ったのが津田沼の「なりたけ」である。
以前からこの店は知っていたし、千葉にも同じ店があることも知っていた。
しかし看板に「こってりらーめん」と書かれていて、
濃厚すぎてちょっときついのではないかと敬遠していたのだ。
それに何時行っても行列が出来ていて、なかなか入る気になれなかった。
今日も別の店に行くつもりで近くまで行ったところ、
行列もなく、店の中を覗くとまだ座席があったので入ることにした。



オーダーはみそらーめん700円+味付玉子100円。
券売機で券を買ってからみそ味玉子らーめんがあることを知った。
席について券を出す時に脂の量を訊かれ、「少なめ…」と答えた。
しかし店には脂の量のオーダーの仕方が貼っていて、

 「サッパリ」(脂 ひかえめ)
 「普通」(脂 多め)
 「ギタギタ」(脂 特に多め)

という風に注文するようになっている。
「こてりらーめん」の看板にビビって脂控えめにした。
席はほぼ満員の状態でラーメンが出てくるまで少し待たされた。



トッピングはチャーシュー、メンマ、それと刻んだ葱。
スープは「サッパリ」を選んだが、それでも濃厚で太めの麺によく絡む。
チャーシューはトロトロで薄く、まるでしゃぶしゃぶ用の肉みたいだ。
追加でトッピングした味付け玉子は二つに切られて出てきた。
黄身は半熟だが、スープの中に流れ出すほどではなく、
二つに切ってもスープの味に影響しない絶妙な茹で具合である。
スープは濃厚だが、カウンターには「スープが濃すぎると思われた方は
調整用のスープをお出ししますのでご遠慮なくお申し付け下さい。」とあり、
実際に調整用スープを頼んでいる人も見掛けた。
背脂はやはりちょっときつくて「サッパリ」を選んだのは正解だったが、
それでも少し食わず嫌いのところがあったなと思った。
ラーメンは基本として「醤油」と「味噌」があり、
トッピングと組み合わせてチャーシュー、味玉子、バター、コーン、
わかめ、もやし、辛ねぎ、それと具だくさんとなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ予防接種

2013-11-20 | 日記
今日、会社の費用負担で仕事中に会社の近所の病院に行き、
インフルエンザの予防接種を行った。
思ったほど痛くなかった…、ピース。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風26号が直撃!

2013-10-16 | 日記
10月15日火曜日の夜から翌朝16日水曜日にかけて、
台風26号が関東地方を直撃した。
特に16日水曜日の出勤時は暴風雨の中の出勤となってしまい、
総武緩行線も間引き運転されていて、さらに幕張本郷-津田沼間が徐行運転されていた。
駅を下りてからも激しい雨と風の中を徒歩で会社まで行ったため、
傘は骨が折れるし、まるで川に飛び込んだかのようにビショビショになってしまった。
まあ、そうなることは昨日から想定していたので、
スーツは止めて普段着で出勤、着替えは昨日のうちに会社に持って行っておいたのだ。
同僚の中には出勤に昼過ぎまでかかってしまった人もいて、
その激しさは社会人になってから経験した台風の中でもワースト3に入ると思う。

16人死亡、40人以上不明=土石流直撃か、救出作業続く―台風被害・伊豆大島(時事通信) - goo ニュース
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2013-09-07 | 日記
今日でちょうど50歳になった。
とうとう大台に乗ってしまった…という感じもあるし、
まあ、ここまで生きられたという感じもある。
癌になった時は、「たぶん50歳までは生きられないんだろうな…」と弱気になった時もあったけれど、
なんとかここまで生きられて、仕事も出来ているし、
それにちゃんと毎日ビールも飲めて、…たまにラーメンを喰うことも出来る。
改めて、神様というか、運命の巡り合わせに感謝である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする