goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

謹賀新年

2016-01-01 | 日記
あけましておめでとうございます。
今日から2016年です。

今年は縁起を担いで白鶴「祝寿 純米金箔入」を用意した。
普段は日本酒は全く飲まないのだが、
新年と同時に乾杯するために年に一度日本酒を用意することにしている。

去年は前半を闘病に費やしてしまったため、
仕事が出来たのは7月からの半年だったが、
今年は一年を通して仕事が出来るようにしたい。

また鉄道では全国普通鉄道の乗り潰しを開始しているので、
それに合わせて旅行の計画もどんどん立てていきたい。

Semisweet Apple Company 林檎乃 麗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年という年

2015-12-31 | 日記
去年からずっと濾胞性リンパ腫の治療に専念し、
7月から漸く社会復帰して仕事をする事が出来た。
今だから云えるけれど、今年の正月はそれまでの治療が上手くいかず、
ゼヴァリンという抗癌剤に一縷の望みをかけて治療に入るという時で、
その治療が本当に成功するのか、社会復帰できるのか不安だけを抱えていた。
社会復帰して半年、職場も変わったがそれも漸く慣れてきたところで、
この時が少しでも長く続いて欲しいと願わずにはいられない。

Semisweet Apple Company 林檎乃 麗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Merry Xmas!

2015-12-24 | 日記
Happy Merry Xmas!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな誕生日

2015-09-07 | 日記
9月7日月曜日で52歳になった。
何時もは風呂上がりに「リキュール(発泡性)①」を飲むのだが、
今日は奮発して「ヱビス」を用意した。
さらにつまみには納豆細巻…本当にささやかな誕生祝いだ。

それでも今日の日を迎えられなかった可能性も十分にあったわけで、
そういった意味では1年間の闘病生活も結果的には無駄ではなかったし、
主治医や看護師、看護助手など、病棟でお世話になった皆さんに改めて感謝したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボとカニ

2015-07-28 | 日記
トンボとカニが川で溺れていた。
トンボがカニに云った。「泳げるのに何で溺れているんだ」
するとカニは答えた。「泳げないカニだっているんだ、それより…」
そう云ってカニはトンボに訊ねた。「飛べるのに何で溺れているんだ」
訊かれたトンボは答えた。「空を飛べるけれど、水に落ちたら飛び上がれないんだ」
そこへ人間の子どもがやってきた。
トンボとカニは子どもに訊ねた。
「空も飛べないし、泳げないのに何で溺れないんだ」
人間の子どもは答えた。「飛べないし、生まれながらに泳げないから、
泳げるように練習するんだよ」

※これは林檎乃麗が見た夢を文章化したものであり、
実際のトンボ、カニ、人間の子どもとは一切関係ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕

2015-07-07 | 日記
雨はほとんど降らなかったものの、今日もどんよりとした天気だった。
織り姫と彦星は無事に会えたのだろうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告

2015-07-01 | 日記
去年5月末より休職して悪性リンパ腫の検査及び抗癌剤治療を続けて参りましたが、
すべての治療が終了し、本日7月1日水曜日より復職いたしますことをご報告いたします。
闘病中は多くの皆様にご迷惑、ご心配をおかけいたしましたことをお詫びし、
また励ましを頂きましたことにお礼申し上げます。
勤務シフトが遅番となるためメールやブログのresponseなどが今までと異なる時間になりますが、
ご理解いただきますようお願い申し上げます。

                    Semisweet Apple Company 林檎乃 麗
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続続続続入院の記

2015-01-29 | 日記
去年の3月に濾胞性リンパ腫の再発が見つかり、
7月よりCHASE療法にリツキサンを組み合わせた治療を3コースやり、
そのあと造血幹細胞移植併用の大量化学療法を実施する予定だった。
しかし3回目の入院の後に末梢血幹細胞の値が上がらずに採取が出来なかった。
そこで4回目の入院をしてエンドキサン大量投与による末梢血幹細胞の採取を試みたが、
これもうまく行かず、結果的に大量化学療法を断念した。

その代替としてゼヴァリンによるRI標識抗体療法をこの1月から行うこととなったのである。
RI標準抗体療法とは、ある種のリンパ腫に多く存在する抗原に特異的に結合する抗体に、
ベータ線を放射する物質を結合させたものを用いる治療法で、
その商品名が「ゼヴァリン」というものである。
この抗原はCD20抗原といい、それに特異的に結合する抗体をモノクロナール抗体という。
この原理を利用した薬剤がリツキサンである。
RI標識抗体療法ではゼヴァリンを補助する役割でリツキサンも併用する。
但し、ベータ線を放射するゼヴァリンが骨髄に集積した場合、
造血機能に重大な支障を来す恐れがあり、また肺や腸管なども影響を受けやすい。
そこでまずガンマ線を放出するインジウムとモノクロナール抗体を結合させたものを投与し、
体内での移行の様子をガンマカメラで撮影する。
その上で問題がないと判断された場合、
ベータ線を放出するイットリウムとモノクロナール抗体を結合させたものを投与する。
インジウムとモノクロナール抗体を結合させた111Inイブリツモマブ・チウキセタンは診断用である。
イットリウムとモノクロナール抗体を結合させた90Yイブリツモマブ・チウキセタンが治療用となる。
入院翌日に診断用のゼヴァリンを投与し、ガンマカメラで撮影して診断、
1週間後に治療用のゼヴァリンを投与して退院となる予定である。

入院は病棟の正月休みシフトの明ける1月19日月曜日となった。
今回の一連の治療での入院は5回目で、さすがに段取りも完璧である。
早めに行って事務手続きを済ませ、院内コンビニで不足の品物を購入する。
入院当日に血液検査とレントゲンをやり、明日からの治療に支障のないことを確認する。

入院2日目の20日火曜日に111Inイブリツモマブ・チウキセタンを投与する。
これはガンマ線を発するインジウムとモノクロナール抗体を結合させたもので、
治療効果は期待できないが、ガンマカメラで体内分布が分かるため、
骨髄や肺、腸管などへの集積がないかを確認するためのものである。
最初に病室でリツキサンを点滴投与する。
これは今までの通り、始めの1時間は100ml/h、そのあと200ml/hで点滴する。



 ※画像は一部加工してあります。

次に生食を点滴回路に繋ぎ、そのあと核医学治療室に行って、
111Inイブリツモマブ・チウキセタンの入った注射器を三方活栓から生食の点滴に繋ぐ。
この注射自体は10分とかからなかった。
このあと即日にガンマカメラの撮影をする。
これはガリウムシンチの時と同じ撮影台の上に乗せられて、全身を撮影する。
撮影自体は20分だが、動いてはいけないので意外と辛い。

21日水曜日、22日木曜日もこのガンマカメラでの撮影をする。
22日の撮影で確認が出来たということで、この撮影はこの日で終わり。
病棟主治医から問題部位への集積は認められず、治療は可能とのこと。
ゼヴァリンは診断用と治療用がセットになっているため、
診断の結果、治療用の投与が不可能となっても保険請求されてしまう。

「ゼヴァリン」は設備の整った指定医療機関でのみ受診が可能であり、
またヨーロッパから月1回のスケジュールで空輸され、
しかも有効期限が製造日から7日しかないため、キャンセルも延長も出来ない。
保険請求の対象になっているが、総医療費は500万円と高額のため、
高額医療費自己負担限度額の認定を受けたとしても自己負担額は127,430円となってしまう。
因みに計算方法は80,100円+(総医療費-267,000円)×1%となるそうだ。
とほほ・・・。

23日金曜日から26日月曜日までは特にやることもなく、暇だった。
仕事といったら朝一番の体重測定と1日4回の検温と食事量、排尿、排便の回数の自己申告のみである。



今回は抗癌剤を使っていないので食欲不振などの副作用もなく、
入院中は至って健康だった。
それでも外ではインフルエンザが流行しているようで、
病室のひとりひとりに「患者さん・ご家族・面会の方へ」という印刷物が配布された。



そう云えば去年のNHK紅白歌合戦でもAKB48やももいろクローバーZのメンバーが、
インフルエンザ罹患を理由に出場できなかったりしていたな・・・。

27日火曜日にいよいよ2回目のゼヴァリンの投与が行われる。
先週同じようにはじめにリツキサンを点滴し、そのあとに生食を繋いで核医学治療室に行き、
90Yイブリツモマブ・チウキセタンの入った注射器を三方活栓から点滴回路に繋ぐ。
特に体調の変化があるわけでもなく約15分で終わった。
終わってから機械で放射線量を測定され、問題がないということで病室に返される。
体調に変化がないということで即日退院となった。

今回の入院では狭義の抗癌剤は使われなかったので、体調不良は特になかった。
終わってみればあっという間の8日間であった。
しかし「ゼヴァリン」は投与後2ヶ月前後に比較的重症度の血液毒性が発現するということで、
それまでは外出を控え、血液検査が欠かせないとのこと。
まだ暫くは憂鬱な日々が続きそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2015-01-28 | 日記
今月19日より千葉県がんセンターに入院し、RI標識抗体療法を続けて参りましたが、
昨日無事終了して即日退院して参りました。
入院中はブログの更新の停止及び書き込みへのresponseが滞り大変申し訳ありませんでした。
改めてお詫び申し上げます。
今回の一連の治療で入院の予定は取り敢えず今回で終了になる予定です。

                    Semisweet Apple Company 林檎乃 麗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2015-01-19 | 日記
本日19日より千葉県がんセンターに入院いたします。
昨年3月に悪性リンパ腫の再発が見つかり、7月より抗癌剤治療を続けて参りましたが、
新しい治療に挑戦することとなり、5度目の入院となりました。
入院中はブログの更新、メール及び書き込みなどへのresponseが滞ることとなりますが、
事情を鑑みて、ご理解を賜りますようにお願い申し上げます。
治療の経過につきましては退院後にご報告申し上げます。

                    Semisweet Apple Company 林檎乃 麗
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17th.Anniversary

2015-01-08 | 日記
一番最初に作ったホームページの公開から今日で17年が経った。
そもそも最初にパソコンの購入を決めたのは、
趣味でワープロ専用機に書き溜めていた輸入ビールの飲んだ感想をホームページに公開しようと思ったからだ。
最初は自費出版で同人誌にでもまとめようと思っていたのだけれど、
ちょうどホームページ公開の約1年ぐらい前に、
自分でタグ打ちをしなくてもワープロ感覚でホームページが作成できることを知り、
1997年2月15日に富士通FMVのデスクトップパソコンを購入した。
ただ、当時は周りにパソコンを使っている人が全くいなかったため、
雑誌を買いまくって独学でパソコンをマスターしていった。
だから、初歩的なテクニックを2~3年後に習得することも多かった。
約11ヶ月かかって漸くホームページを完成させ、
1998年1月8日に「REI RINGONO Presents Beers」の公開に辿り着いた。
幅広い内容を載せた方がいいとネットの仲間からのアドヴァイスもあり、
第1回更新の時からホームページ名を「REI RINGONO Home Page」に変更した。
プロバイダのサーバを利用して公開したために容量の限界もあり、
その後幾つものコーナーを独立させて無料サーバに新しいページを立ち上げ、
そのうち幾つかは統合や閉鎖させたが、現在も10のページを管理している。
その中でも「REI RINGONO Home Page」がその中心であることには変わりない。

「REI RINGONO Home Page」
http://www.asahi-net.or.jp/~ez9t-sn/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夢2015

2015-01-02 | 日記
俺はその神社に向かって歩いていた。
その神社の参道はとても狭くしかもジグザクに折れ曲がっている。
車道はなく徒歩でしか訪問できないようになっていた。
参拝客が通り過ぎないようにわざと道幅を狭くしているのだ。
入口に到着して鳥居を潜る。
その神社はご飯を祭っている神社で、拝殿には茶碗に装われたご飯が祀られている。
参拝して神社を去ろうとすると、二人の巫女が三宝にお新香をのせて奉納していた。
ご飯にはご飯のお供が必要なのだろう。
俺はそう思って、再び狭い参道を降りていった。

※これは林檎乃麗が見た初夢を文章化したものであり、
実際の神社、祭神、参道、供物とは一切関係ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2015-01-01 | 日記
あけましておめでとうございます。
今日から2015年です。

今年の新年祝いの酒は青春18きっぷを使った紀伊半島の旅で、
京都駅から新幹線で帰る時の待ち時間に新幹線改札内「京の酒」で購入した、
「京姫 大吟醸」300ml瓶である。

去年は濾胞性リンパ腫が見つかり、5月末からずっと会社を休職しており、
年が明けても闘病中でまだ先が見えないが、
早々に治療を完了させて社会復帰を目指したい。

鉄道取材に関してはまだ見通しが立っていないが、
機関車及び気動車の車両取材を中心に、
今年からは乗り潰しも考慮しながら予定を計画していきたい。

Semisweet Apple Company 林檎乃麗
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年という年

2014-12-31 | 日記
今年は3月に濾胞性リンパ腫の再発の疑いが見つかり、
5月から検査を重ねて7月より治療に入ることになった。
それはまだ続いており、闘病生活は年を越してしまうことになる。
今年一年、抗癌剤治療が上手く行かずに途方に暮れることもあったが、
それでも漸く大晦日までたどり着けたという感じだ。
来年は年明け早々に新しい治療に挑戦することになる。
まだ出口が見えずに不安が募るばかりだが、
暫くは治療に専念し、早く社会復帰できるように祈りたい。

Semisweet Apple Company 林檎乃 麗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Merry Xmas !

2014-12-24 | 日記
Happy Merry Xmas !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする