goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

ホームページ更新

2017-02-12 | 日記

「REI RINGONO Home Page」を第645回更新しました。

「飲食店ブログ記事」に「熊本『黒亭』」を公開いたしました。

http://www.asahi-net.or.jp/~ez9t-sn/


「Station-駅から始まる物語」を第874回更新しました。

1216.富士急行富士急ハイランド駅を公開いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第427回更新しました。

駅名表示板コレクションに広島電鉄皆実線(比治山線)的場町電停を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第403回更新しました。

「ヘッドマーク&トレードマークコレクション」に「キハ183系『Hokkaido Express Train』」を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「気動車」を第481回更新しました。

JR一般形にキハ127-2の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/


電車」を第508回更新しました。

大手私鉄の小田急電鉄に60000形MSE「あさぎり」の画像を添付しました。

http://train.bokunenjin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算オーバーの出撃停止と敵の罠

2017-01-26 | 日記

敵のロボットが街を破壊している映像がモニターに映し出されている。
俺はパイロットスーツに身を包んで自分の搭乗機に乗り込んだ。
この戦闘機はパーツと合体してロボットに変形する。
しかしなかなか出撃のサインが出ず、カタパルトの固定されたままだ。
モニターで本部に問い合わせると予算オーバーで燃料が補給されていないという。
本部長は国会で特別予算が承認されなければ燃料は買えないと困り顔だ。
来年度になれば燃料が買えるので、それまでは待機していろと指示された。
仕方がなく、コクピットを出て私服に着替え、気晴らしに外に出た。
地球防衛軍の秘密基地は遊園地の中に造られており、
外には観覧車やジェットコースターに子供たちがはしゃいでいる。
歩きながら俺はずっと視線を感じていた。
敵に狙われている・・・。
そう感じた俺は本部に連絡を取るため公衆便所に入り、個室に飛び込んだ。
しかしドアを閉める前に個室の中に少女が飛び込んできた。
俺は驚いたが、さらに驚愕する自体となった。
個室に飛び込んできた少女が突然蒸発したのだ。
少女の着ていた服を残して肉体のみが消えてしまったのである。
それと同時に外ではサイレンが鳴り、少女が誘拐されたと拡声器で叫んでいる。
しまった!
これは罠だ。
敵はイリュージョニストを使って俺を犯罪者に仕立てようとしたのだ。
どうしようかと困っていると、トイレの個室のドアを叩く音が突然鳴り響いた。
「おい、早く出てこいよ!漏れそうだよ・・・」
仕方なくドアを開けるとちっちゃなおじさんがそこに立っていた。
俺は「中に死体がある。」と告げ、ちっちゃなおじさんが戸惑っているのを見て、
「嘘ぴょ~ん」と云ってちっちゃなおじさんの頭を撫で、そのまま一気に走り出した。

※これは林檎乃麗が見た夢を文章化したものであり、
実際の戦闘機とその変形、地球防衛軍、国家予算、
イリュージョニスト、ちっちゃいおっさんとは一切関係ありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並行輸入品

2017-01-24 | 日記

今使っているシェーバーはブラウンのシリーズ7だが、
購入してから18ヶ月が経過しているということで交換の警告サインが出た。
そこで去年の年末、12月30日にヨドバシカメラに行って、
ブラウン・シリーズ7網刃・内刃一体型カセットを購入しようと思ったが、
メーカー品切れで入荷未定ということだった。
まあ、交換時期に来ているものの全く使えないというわけでもないのだが、
それでも何時までもこのままというわけにもいかない。
そこでアマゾンで調べたところ、正規品はやはり品切れで、
「一時的に在庫切れ、入荷時期は未定です。」と書かれていたが、
並行輸入品に関しては翌日配送可となっていた。
因みに正規品が5,105円で並行輸入品が6,380円と少し割高だが、
やはり背に腹は代えられない。
並行輸入品の方で注文した。
使用感は特に変わらず気にならない。
海外メーカーだとこういった事態も考えて選択しなければならないのかもしれないな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夢2017

2017-01-02 | 日記

僕は弟と妹を連れてその家を目指していた。
風は冷たく、幼い弟と妹は言葉もなく僕の後をついてきていた。
細い道は曲がりくねっており、高い壁が続いている。
この細い道に観光バスが入ってきた。
僕は手を挙げてここに人がいることを運転手に知らせ、
バスが止まってくれたのを確認してから弟と妹を連れて道の先に行く。
漸くたどり着いた民家には母親と幼い子供がいて、
僕らはをここで居候をすることになった。
この民家の家主の女性は「寒かったでしょう。」と云って、風呂を勧めた。
僕は弟と妹を預けて先に風呂に入ることにした。
しかし風呂場にはいろいろな荷物が置かれて物置のようになっており、
バスタブの中にはお湯も水も入っていなかった。
「やれやれ・・・。」と呟いて、僕は風呂に入るのを諦めて自分の部屋に戻ることにした。
部屋に戻るとそこに弟と妹をおらず、
代わりにこの家の家主の幼い女の子がいた。
彼女は僕を見て「どこから来たの?」と訊いてきた。
僕は暫く考えてから「分からない。」と正直に答えた。
彼女は不思議そうに僕を見ながら「じゃあ、何処へ行くの?」と訊いてきた。
僕はまたしばらく考えてから「分からない。」と答えた。
彼女は少し考え込んでから無言で部屋を出て行った。
一人きりの部屋で僕は考えた。
僕らは何処に行けば良いのだろう・・・。
答えが出ないまま、僕は荷物も多い部屋の中で佇んでいた。

※これは林檎乃麗が見た初夢を文章化したものであり、
実際の弟と妹、民家の母親と娘とは一切関係ありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2017-01-01 | 日記

あけましておめでとうございます。今日から2017年です。

今年はスパークリング清酒の「松竹梅白壁蔵・澪〈GOLD〉」を用意して、
テレビでカウントダウンを観ながら新年と同時に開封、お屠蘇として味わった。
普段は日本酒は全く飲まないのだが、新年最初の乾杯には毎年日本酒を用意することにしている。
闘病明けで1年が経過して、今年は弾ける年になって欲しいという願望を込めて、
最近流行になりつつあるスパークリング清酒をチョイスした。
普通の日本酒がアルコール分15度くらいであるのに対し、
スパークリング清酒の「松竹梅白壁蔵・澪〈GOLD〉」は5度しかない。
新年に相応しく金粉入りで縁起も良い。

去年は何とか1年無事で過ごすことが出来たので、今年はさらに飛躍の年にしたいと思う。
今年も全国の普通鉄道の乗り潰しにどんどん挑戦していきたいし、
それに合わせてまたどんどん旅行の計画を実行していきたいと思う。

               Semisweet Apple Company 林檎乃 麗

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年という年

2016-12-31 | 日記

一昨年再発した濾胞性リンパ腫が昨年寛解し、社会復帰も果たした。
今年は4月から再発前の職場に戻ることも出来たし、
責任のある仕事にも就任して充実した1年になった。
もちろん再発の可能性もまだ十分にあるわけで気は抜けないが、
今という時が少しでも長く続くように祈りたい。

               Semisweet Apple Company 林檎乃 麗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォン“XPERIA Perfomance SOV33”購入

2016-10-20 | 日記

今まで使っていたケータイは5年前に購入したものだが、
メインの画面のほかに閉じた状態でもモノクロの液晶表示があり、
時間や日付などが表示される構造になっていた。
普段、腕時計をしないのでケータイに時計が表示されるのは、
個人的には重要だったのだが、その液晶画面が壊れてしまった。
そのためいちいち開いてみなければならなくなって不便になった。
それにメイン画面の時計の表示は非常に小さく見辛い。
そこで10月20日木曜日に有休を取得して千葉県がんセンターに通院し、
その帰りにauショップ千葉を訪問し、機種変更した。
今までずっとガラケーを使っていたのに急にXPERIAに換えたいと云ったので、
担当した人も「今まで換えなかったのに急にですか・・・」と驚いていた。
まだガラケーを使っている人はスマホに拒否反応を持つ人が多いのだろう。
機種変更しそびれていたという人はあまりいない筈だ。
ただ、予想していた通り、機種代金を含めると月の支払いは1万円を超えてしまう。
出費が増えるのはやはり仕方がないことか。
スマホの機種次第では安く上げる割引プランも提案されたが、
自分の気に入った機種ではないものを選択すると、
たぶんあとで後悔することになると思ったので、
事前に調べて気に入った“XPERIA Perfomance SOV33”に決めたのだ。
初めてのスマホで画面の設定やパスワードの入力など、慣れないことも多い。
auショップの担当者も最初の1週間は慣れないことや分からないことが多いと思うが、
1週間も使うと使い勝手の良さが分かってくると云っていた。
まだ、購入初日なので使い勝手よりは分からないことだらけである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな誕生日

2016-09-07 | 日記

普段は風呂上がりに「リキュール(発泡性)①」を飲んでいるのだが、
今日は誕生日だったのでささやかながら「ヱビス」を用意した。
つまみはコンビニで買ったポテトサラダ。
ほんとうにささやかだ。
とほほ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムロン体重体組成計「カラダスキャンHBF-214-BW」購入

2016-07-01 | 日記

今まで使っていたタニタの体重計が故障してしまい、
電池を入れ替えても上手くいかず、体重計を買い直すことにした。
それまで使っていたタニタの体重計は2009年7月1日から使い出していることから、
ちょうど7年間使い続けたことになる。
まあ、寿命が来としても仕方がないだろう。
今回は家電店に実物を見に行く余裕もないことから、
ネットでいろいろと調べて今まで使っていた体重計の体組成計部分と遜色がなく、
また価格や大きさなどでも妥協できる点を考慮して、
オムロンの「カラダスキャンHBF-214-BW」を購入することに決めた。
Amazonのホームページから申し込み、価格は3,076円で注文した時に308円値引きされた。
値引きの理由はよくわからなかったが、有り難いことだ。
プライム会員のため無料で翌日配達してもらい、6月29日に届く。

 

箱は大きいが、現物は幅285mm×高さ28mm×奥行280mmで重量は1.6kgと軽い。

 

色は4色用意されてブラウンと落ち着いたものを選んだ。

 

体組成計として体重はもちろんであるが、
ほかに体脂肪率、体脂肪率判定、基礎代謝、BMI、骨格筋率、骨格筋率判定、
内臓脂肪レベル、内臓脂肪レベル判定、体年齢などが計れ、
さらに前回値メモリも可能となっている。

 

年齢と性別、身長や地域を登録して使用できるように設定する。 

主治医からも体重を65kgまで落とせと厳しくいわれているが、
かなりハードルは高く、この3ヶ月間で約5kg体重を落としたがこれ以上はしんどい。
とほほ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューバランスMW933購入

2016-06-07 | 日記

AmazonからニューバランスMW933を購入した。
外出するときにはニューバランスのウォーキングシューズを使っていたが、
だいぶ草臥れていたのでここで買い換えることにした。
前の靴は新宿に出掛けたついでにABCマート新宿本店で購入したが、
今回はなかなか買い物に行く機会もなかったため、
ネット経由で購入することにした。
以前からネットで見ていて次に買うならこれと決めていたので、この機会に購入を決めた。

 

ネットで購入したため箱に入ったのの届けられた。
箱を開けた様子はこんな感じで、サイズは25、4Eで価格は15,120円だった。

 

開封してひもを結んでから靴用の撥水スプレーをかけて乾燥させた。

今後の外出はこの靴を使うことにする。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2016-04-04 | 日記
平素は林檎乃麗配信コンテンツをご愛顧頂きまして誠に有難う御座います。
1998年より配信し続けてまいりました拙作「REI RINGONO Presents Beers」ですが、
本年度末を持って廃止することにいたしましたのでご報告申し上げます。
拙作「REI RINGONO Presents Beers」はもともと輸入ビールに関する情報を公開することを目的に、
パソコン購入以前からワープロ専用機に情報を蓄積して参りましたが、
ホームページ作成ソフトが進化し、タグを覚えなくてもワープロ感覚で作成できるようになり、
1997年2月15日に最初のパソコンを購入、それから勉強を続け、
1998年1月8に「REI RINGONO Presents Beers」の名で最初のホームページを公開いたしました。
初回更新時にホームページ名を「REI RINGONO Home Page」に変更、
その一部のコーナーとして「REI RINGONO Presents Beers」を続けて参りましたが、
1999年8月7日にジオシティーズ(現・ヤフー・ジオシティーズ)に移植、
再び「REI RINGONO Presents Beers」のホームページ名で公開を再開いたしました。
移植当時は国産158データ、輸入357データでしたが、
それから149回の更新を続け、
2016年3月末現在で国産データ907データ、輸入534データまで拡張して参りました。
しかし近年では生活スタイルの変化などにより輸入ビールの入手も困難になり、
国産ビールのデータの更新のみになることも多く、
当初の目的を失ってしまったと感じておりました。
そこで本年9月の更新を以て更新を終了、その後も暫くはページを残し、
2016年年末まで公開を続け、2017年を待ってサーバから削除する予定です。
来年からはビールに関する記事はブログを通じて発信していく予定にしております。
残り少ない更新回数になりますが、
最後まで「REI RINGONO Presents Beers」をご愛顧頂けるよう重ねてお願い申し上げます。

                    Semisweet Apple Company 林檎乃 麗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪と花粉症

2016-02-25 | 日記
今年も花粉症に悩まされる時期がやってきた。
先週から病院で抗アレルギー剤を処方して貰い服用しているのだが、
それでも鼻水やくしゃみが止まらない。
…と思っていたら、喉の痛みも酷くなってきた。
まだ熱はないものの、どうやら風邪を引いてしまったみたいだ。
この時期はくしゃみや鼻水でも風邪なのか花粉症の症状なのかが判別できなくて困る。
とほほ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生中継

2016-02-01 | 日記
その畑からFUJIWARAの藤本敏史さんとともに生中継をすることになっていた。
中継スタッフからの指示を待ってしゃべり出す。
その畑に植えられているものはオレンジで、そのひとつをもぎ取って食べてみる。
あまり美味しくなかったが、生放送なのでそこは上手く誤魔化して絶賛した。
しかしフジモンは「不味いじゃねえか!」とはっきり云ってしまう。
現場の空気は悪くなり、撮影スタッフは慌てているが、フジモンはお構いなしだった。
さらに生産者の娘もいじり始めて、「ブスだねえ~」と云うと彼女は泣き出してしまった。
慌ててフォローするが、既に収拾がつかない状況になっていた。
夕方6:00p.m.までの番組だったが、中継が長引き、スタジオに返した時には6:20p.m.になってしまい、
当然スタッフは大激怒で、番組が終わってからこっぴどく怒られてしまった。
しかし目茶苦茶になった原因のフジモンは次の仕事があるために、
中継が終わる前にマネージャーに連れられてたタクシーに乗り込み、
そのまま次の現場に向かってしまった。
結果として一人で現場混乱の責任を取ることになり、長々と説教された。
そのまま打ち拉がれて家に帰った。
空にはルンバとほぼ同じ大きさの飛行物体が飛び交っていたが、
落ち込んでいてそれどころではない。
自宅で布団の上に寝転んでそっと目を閉じてみる。
故郷について考えていた。
生まれた場所が埋め立て地の場合、故郷は海ということになるのか。
海は世界に繋がっているので、世界のすべてが故郷ということになるのだろうか。

※これは林檎乃麗が見た夢を文章化したものであり、
実際の放送と中継、芸人とその仕事への姿勢、未確認飛行物体、故郷とは一切関係ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆陽神社と青木昆陽甘藷試作地

2016-01-04 | 日記
去年の仕事は12月29日火曜日が仕事納めだった。
そこで翌日の30日水曜日に千葉に買い物に出掛けた。
その前に京成千葉中央駅近くのラーメン店に行く予定だったので、
JR総武線ではなく京成幕張から京成千葉線で千葉中央まで行くことにした。
この駅は普段の通勤でも使っているのだが、
少し早めに到着していたので以前から気になっていた駅から見える解説板を確認してみることにした。
駅近くの場所に立っているのだが、普段は時間に余裕がなく確認できなかったのだ。
見学している人も見掛けるのだが、何の解説なのかは分からなかった。
近くに行ってみるとそこは「千葉県指定史跡 青木昆陽甘藷試作地」だった。



そこにある解説板には以下のように書かれていた。

   千葉県指定史跡 青木昆陽甘藷試作地

          所在地 千葉市花見川区幕張町4丁目598番1
          指定日 昭和29年12月21日

  この地は、享保20年(1735)八代将軍吉宗の命により、
 青木昆陽が薩摩芋を試験栽培し、成功したところです。
 昆陽は江戸日本橋の魚商の子で本名を文蔵と称し、
 京都で儒学を伊藤東涯に学びました。
 江戸に帰ったのち町奉行大岡越前守に抜擢され、
 幕府書物方に登用され古文書調査・蘭学に励む一方
 「藩薯考」を著し甘藷栽培を説き、
 救荒食として飢饉に備えるよう吉宗に上書し認められました。
 甘藷は小石川養生園(現植物園)、下総馬加村(現在地)、
 上総豊海(九十九里町)で試作されましたが、
 現在地のみが成功しました。
  甘藷栽培を紹介した人は昆陽以前にもいましたが、
 関東地方に広めたのは昆陽が最初であり、
 幕府の事業として実施したため全国に影響を与えました。
 その後幕張における甘藷栽培は次第に増え、
 天明の大飢饉にも甘藷のおかげで餓死者は皆無であったと伝えています。
 天保年間(1830~40)には、
 検見川で甘藷から飴も製造されるようになりました。

    平成9年3月
       千葉市教育委員会

青木昆陽については地元の英雄ということもあり、中学時代から学校で勉強していた。
ちなみに中学の校章も“中”の文字の廻りを3枚の芋の葉が飾っているというものだった。
近くには青木昆陽を祀った昆陽神社もある。



以前は鬱蒼とした森のようなところに小さな祠があるだけだったが、
総武線、総武快速線、京成千葉線を跨ぐ大踏切を回避するために、
幕張昆陽隧道が整備され、その際に昆陽神社も一度撤去されて別の場所に間借りし、
隧道の完成とともに現在の場所に再び戻されてのだ。
社殿は2つ並んでいて、右側が昆陽神社、左側が秋葉神社である。



秋葉神社は秋葉権現を祀っているもので、秋葉権現とは遠州秋葉山の山岳神のこと。
火難除けの神として知られ、全国で信仰を集めている。
余談だが、秋葉原の地名も近くにある秋葉神社に由来している。
火災の際に大火になるのを避けるために意図的に空き地を造る火除地であったため、
秋葉神社のある原っぱということで、「秋葉原」と書いて「あきばはら」と読んでいたが、
それがのちに転じて「あきはばら」と読むようになったという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夢2016

2016-01-02 | 日記
そこに行くためには特別に選ばれたものでなければならない。
閉塞されたこの空間は、もうこの先存在していくことが難しい。
理由は分からないが、そこに行かなければ生きていくことが出来ない。
大沢あかねは云った「この空間は宇宙に浮かんでいるものなのよ」
宇宙空間に浮かんでいる…。
それは宇宙船のようなものだろうか。
それではここじゃない別のところはどのようなところなのだろうか。
そこに行くには選ばれたものでなければならない。
しかし選ばれたものが書かれた書類が紛失してしまったのだ。
僕等はその書類を見つけようとしてあらゆる部屋を隈無く探し回った。
しかしどうしても見つからないのだ。
たしか、その書類をキャビネットの隙間で見た気がするのだが…。
たがその場所にはその書類は既になくなっていた。

※これは林檎乃麗が見た初夢を文章化したものであり、
実際の空間、書類とその内容、芸能人とは一切関係ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする