ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

手ぬぐいは好きだけど。

2018-03-31 23:15:06 | 洋裁(家)

手ぬぐいが好き。

最近は、お土産物に有るので嬉しくて、ついつい買ってしまう。

でも、1,500円位までだけど。

ハンカチ代わりと体を洗うのに使ってるけど、それ以外の使い道が無い。

もっと使いたいのよ!

 

 

この手ぬぐいは、10年以上前にエビスビールを飲んでもらったもの。

ずっと、大事に取っておいたんだけど、最近使いだした。

でも台所で使うには、これ1枚じゃ薄い。

なので、使い倒して薄くなりすぎたタオルと合わせてみました~~。

新品のタオルを使いたかったけど、買いに行くのを待ってたら、

それまでこのままの状態で使い続けるだろうから、家に有るのを使った。

 

 

 ワオ!

可愛い~。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


蝶々の季節です。(注:虫画像有り。)

2018-03-30 11:36:06 | 植物

2~3日前にベランダでアゲハ蝶を見た。

もう羽化の季節!?と思い、蛹(さなぎ)をチェックすると、空になってたものが2つ有った。

注:虫画像有ります。

 

 

そして、本日10:30頃。

 

無事に羽化出来てる?

羽根を乾かしてる。

この籠で蛹になったんだけど、掃除中にうっかり蛹を落としてしまった。。

ネットで調べて、蛹をティッシュの上に立てかけておいたんだけど、

無事で良かった。

外に置いてるので、風に吹かれて倒れたこともあったけど、

その度に、お箸でつまんで起こしてた。

昨日も倒れてたので、もう、素手で触ったわ。。

起こしておいて良かった~~。

蛹が横になってる状態だと、羽化しにくそうだもんね。

 

 

 さぁ、蛹はどこにいるでしょうか!?

 

「ここだよ~。」

しっかり摑まってます。

昨日、プランターにお水をあげようと思って窓を開けると、

この蛹が左右にビュンビュン揺れた。

こんなに動くんだ!っていう位、揺れた。

「今日、羽化かな?」と思ってたけど、まだみたい。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


洋裁教室の宿題中

2018-03-27 23:51:08 | 洋裁(家)

木曜日の洋裁教室の宿題中。

間に合うかなぁ。

 

 

今通っている洋裁教室は、本番の生地で作る前にシーチングで作る。

いつもは、直線ミシンで縫って布端はロックミシンで処理するんだけど、

今回は折伏せ縫いにするヨークは2枚なんだけど、シーチングの場合は1枚で良かったかも。

裾も1cmの三つ折りじゃなくて、0.5cmにする。

カーブが急だけど、何かコツが有るのかな。

ヨークは2枚なんだけど、シーチングの場合は1枚で良かったかも。

1回縫ってみて、上手くいかないところを見つけてみよう。

まだ裁断も終わってないけどね。。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


一人でお花見。

2018-03-26 23:56:50 | 植物

図書館に行く途中に、桜の公園がいくつか有るので、準備をして出かけた。

武田邦彦の「ホントの話。」で、花粉症について「花粉を体内に入らないように工夫する。」とおっしゃっていたので、花粉飛散ピークのお昼前に出かけた。

 

 

早めの昼ごはんのおにぎり🍙を持って行こうと思ってたのに、

洗濯を終えたら、お腹が空いて食べちゃった。

こんなもんしか包めなかったけど、人が少ない公園を満喫出来て良かった♪

写真を撮り終えて、お茶してたらハトが向こうから移動してきて、

「私のおせんべいを狙ってるのか?」と思ったけど、

気が付いてない様子。

単なる大移動(と言っても、10匹も居ないくらい。)だったみたい。

私はハトが苦手なので、目の端で見ながら避けていたら、

ハトが綺麗な踏まれていない桜の花をまるごとパクっと食べたので、びっくりした。

桜の木の下に、スズメやハトが集まっているのは、そういうことなのね。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


お花の季節ね。

2018-03-25 23:42:24 | 植物

 大阪・キララ九条商店街(地下鉄九条駅・阪神九条駅からすぐ。)の、おしゃれなお花屋さん「フラワーショップ 月の花」でお買い物。

いつもは、店頭のお買い得品しか買わないんだけど、店内にも入ってみた。

オシャレ~~。

久々の来客で、気合いを入れてお花を買おうと思って、中に入ってみたけど、

お値段も優しそうで、良かった。

 

  

ラナンキュラス(2種類の内、沢山有る方のお花)と、

名前は忘れたけどカラーに似てるこのお花は、

1本120円だったのは覚えている。

良い花瓶が欲しいわ。

 

 玄関にも久々のお花。

嬉しい。

 合計1,840円。

 

-------------------------------------------------------------------- 



 

お花見の後、大阪市港区の「磯路桜通り」まで散歩した。

我が家のお花見は、公園のベンチでビールを飲むだけ。

あてはたこ焼きか、コンビニの何か。

公園の桜はまだあんまり咲いてなくて、

遠くで遊んでる子供と、通行人以外誰も居なかった。

おまけに、ベンチの側の樹は、桜じゃなかったし。。

一応、形だけのお花見。

もちろんゴミは持って帰ります。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


既製品シャツの貝ボタン。

2018-03-21 23:12:01 | 洋裁教室

 妹のシャツを製作中。

まだパターンも出来てないけど。

 

妹から預かっているシャツ。

貝ボタンが変わってるでしょ。

一番分厚いところは、6mm位ある。

日本製だし、高級そう。

お値段は、おいくら万円?

セールで買ったのかなぁ。

聞いてみよう。

 

 

-------------------------------------------------------------------- 

  

 

 パンとスープとネコ日和 (ハルキ文庫 む 2-4)

  

 福も来た パンとスープとネコ日和

 

優しい言葉―パンとスープとネコ日和

久しぶりに、群ようこを図書館で借りた。

やらなきゃいけないことが有るのに、一日一冊読んでしまった。

あぁ~、宿題全然やってない~~。

もう1冊読んでない本が有るんだけど、

寝る前読まないようにしなくちゃ。

明日は洋裁教室なので、慌ててます。。

今から、宿題やる?

え~~~~。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


図書館で借りた洋裁の本 ×4

2018-03-19 23:56:33 | 本の紹介

妹のシャツを作っているので、それに関連したものを借りてきた。

 

 

左から、

改訂版・服飾造形講座〈3〉 ブラウス・ワンピース (文化ファッション大系)

製図が大きめなのが、良い。

イラストと説明文との間にスペースが有るので、そこにメモが書けそう。

これは、買おう♪

 

 誌上・パターン塾 Vol.1 トップ編 (文化出版局MOOKシリーズ)

Vol.4 ワンピース編は購入したので、こちらも見たかった。

原型実物大パターンが、5号~21号まで載ってる。

何か嬉しいわ。

Vol.4の型紙には載ってなかった、袖の肘線とヒップラインも表示されている。

原型の袖の引き方が興味深かった。

前頁カラーだから、見る気になる。

白黒で文字が小さかったら、難しく感じるから。

「こういう引き方も有るのね。」と面白い。

実物大の原型パターンは、本に付いてるので、

袖山の曲線が上手く描けなくても大丈夫。

でも、ノースリーブならもっと大丈夫。

腕を出せればだけど。。

 

ヴァイエラのソーイングBOOK (レディブティックシリーズno.4197)

型紙も2枚ついてるし、価格的にお得!

大人服も子供服も作りたい方に、おすすめ。

是非P49の「作品制作を始める前に」を読んで頂きたい。

洋裁教室で習う事や、注意されることがけっこう載っています。

例えば、「真正面にミシンの針が来るように、座りましょう。(P50より抜粋)」とか。

間違っても足を組んではいけません!

そんな人は居ないと思うけど、おへそと針の位置がまっすぐになるように座って下さい。

これが、意外に出来てなかったりします。。

そして、洋服を作るのに、ボタンホールとファスナーのハードルが高いと思うんだけど、

ウエストがゴムのスカートやズボン、被って着るトップスもいくつかある。

P80にループの簡単な作り方が載ってる。

ループでボタンを留める方法は、ボタンホールが苦手な私には良いかも。

  

アイテム別部分縫い集〈vol.2〉ブラウス&ワンピース編

全ての部分縫いが載ってるんじゃないかって位、多い。

早くも9ページ目で、気になってた事のやり方が書いてあった。

もちろん、今まで洋裁教室で習ってきたことも多くて、

「ここをこうするのは、こういう理由なんですよねぇ~。」と、知ったかぶったり。

かと思えば、このデザインと縫製仕様なら、

自分でパターンのアレンジが出来そうと思ってみたり。

欲しい1冊だけど、絶版である。。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

 にほんブログ村


秒針がハサミになっています。

2018-03-17 23:47:01 | その他

 洋裁好きには、たまらない!

腕時計しないんだけど、欲しいわ。

 

 

 (アクテオ) AKTEO メンズ レディース 腕時計 グッズ 27mm ホット クチュール HOT COUTURE LADY 1,1 ウォッチ 時計 レッド フランス製 [国内正規品]

 

  

 

(アクテオ) AKTEO メンズ レディース 腕時計 グッズ 34mm ホット クチュール HOT COUTURE 01 ウォッチ 時計 ブルー フランス製 [国内正規品]

こちらの秒針は、針と糸。

素敵すぎるわ!

 

 


(アクテオ) AKTEO メンズ レディース 腕時計 グッズ 33mm アーキテクト キュービック ARCHITECT KUBIK ウォッチ 時計 ブラック フランス製 [国内正規品]

パターンも勉強中だし、これも良いね。




ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


初めてのクスクス

2018-03-16 22:29:14 | その他

京都の出町柳駅のイスラエル料理「ファラフェルガーデン」に行ってきました。

出町柳駅は阪神電車の始発駅なので、帰りも安心です。(← 座れるという意味。)

 

 

ワオ!

あっつあつのスープがすごく美味しかった。

スパイス系は苦手かもと思ってたけど、心配ご無用だった!

人参もチキンもニンニクが効いてて、ご当地ビール「マカビービール」が私を呼んでいたけど、

まだ歩かなきゃいけなかったから、グっと我慢したわ。

そして、初めてのクスクス!

ご飯に似てるかと思ったら、全く別物で、

勝手に穀物だと思ってたけど、調べたら小麦粉だった。

 

 

--------------------------------------------------------------------

 

 

移動中に通った鴨川にて。

大きな鷲みたいな鳥は、 トンビらしい。

外国の人が餌やりをしてて、すごい数が集まってきてた。

怖くないのかな?

ちょっと後退りしてるように見えたのは、気のせい?

橋の上にもトンビがワサワサいて、

上からフンが落ちてこないか、ヒヤヒヤしたわ。

小走りで通り過ぎて、無事だった。

その時に、「当たりたくない!」と思うと当たりそうなので、

無心を心がけています。。

 

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


中古本が臭かった、その後。

2018-03-14 21:30:11 | 洋裁教室

こないだ買った中古本じゃなくて、ずっと前に買った中古本の話。

 

買った時は、こんな色だった。

臭かったので、ベランダに置いている様子。

詳しくは2016/8/5日記を、ご覧下さい。

 

 

 

そして本日、シャツカラーのページを見たくて、開いてみた。

一年以上ベランダに置いてて、余計に汚くなってる。

間に挟んだ紙を取り換えるのが面倒になって、

ファブリーズと共にビニール袋に入れただけだったからかな。

ちなみに、まだ臭いです。

そして、喉が痛くなります。。

ちょっとだけ紙を挟んで、ビニール袋に入れておいた。

外ではなく、部屋の隅に置いてます。

 

 

 ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


洋裁の本 100円×3

2018-03-12 23:56:39 | 本の紹介

 

初めて行く商店街の古本屋さんの店頭の100円コーナーで、背表紙だけをサラッと見ていたら、

パッと目に付いてしまった。。

 

 

家に帰ってから見ると、予想以上にカビ臭かったのが1冊有った。。

今は、ページとページの間に紙を1枚ずつ挟んで、ビニール袋にファブリーズ置き型と共に入れて、

ベランダに置いてる。

外で読もう。。

いつ!?

残りの2冊も、決して爽やかではない。

でも、何とかお風呂で読めるレベルなので、1回読めたら上出来だとしておこう。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


およそ40年間で、初めて。

2018-03-09 19:19:57 | 断捨離(片付け)

 2018/2/19/の片付け(後生大事に18年)の続きです。

長年、引き出しの中に眠っていた銀のエンゼルを送りました。

 

 

 ワーーイ!

「おもちゃの缶詰」です。

箱の上に伝票が貼ってあって、この状態でのお届けです。

ネタバレになるので、中身の公開は控えます。

(調べたらすぐ分かるけど♪)

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


洋裁の本買いました。

2018-03-08 23:56:53 | 本の紹介

近所の本屋さんがもうすぐ閉店するので、最後に何か買わなくちゃと寄ってみた。

 

誌上・パターン塾 Vol.4 ワンピース編 (文化出版局MOOKシリーズ)

前から気になってたけど、知ってることが多いかなぁと思って買わなかった「誌上パターン塾シリーズ」。

パターン(縮小図)とシーチングで作ったものがたくさん載ってるので、見比べることが出来る。

「ダーツを閉じただけのフレアは、この位になるのか~。」とか、イメージがわきやすかったり。

パターン検定3級で勉強したものも多く、心の中で解説してみたりした。

ただ、「これはこうだから、こうしてる?」という疑問の答えは、洋裁教室で聞こう。

もしかして、隅から隅まで読んだら、どこかに説明が載ってるかもしれないけど。

バスト77cm~104cmまでの実物大パターン(ウエストから上の身頃部分と、長袖)も付いてるし、

オールカラーで見やすく、買って良かった。

他のシリーズも買いたい。

 

 

 ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村

 


三つ折りには5mmの両面接着テープ

2018-03-07 13:09:06 | 洋裁(家)

 

バイリーン アイロン両面接着テープ MFテープ(MeltFuse) 5mm幅×25m巻

2か所を縫って、風呂敷の完成!

耳の部分はそのままにして、横の部分だけ縫った。

生地の表の端に5mmのMFテープを貼り、それを芯にしてクルッと折ってアイロンをあて、

もう一度クルッと折ってアイロンをあて、テープの紙を剥がしてアイロンで糊付けで、三つ折りが完成する。

テープで貼ってしまうと、縫いずれも起こらない。

テープを使わないで縫えるに越したことは無いけど、

早いしキレイに出来るので好き。

 

 テープの太さはいろいろあって、 

バイリーン アイロン両面接着テープ MFテープ(MeltFuse) 10mm幅×25m巻は、

シャツの裾の三つ折りに使うのが好き。

 

 

何用で買ったんだろう。

クッションカバー?

ワッフル生地と言っても良いのかなぁ。

キッチンクロスの生地に、見えなくもない。。

 

フニャフニャした生地で、MFテープが貼りにくかった。。

と言うことは、貼らなければもっと縫いにくい!

なので、残り半分の端の始末は、巻きロックにした。

角が上手に出来なかったけど、自分用だし、こんなもんで良し。

水を弾く生地で無いことを祈る!

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


いざとなると、布が無い。

2018-03-06 00:41:17 | 洋裁教室

我が家の布山を消費するには、何回生まれ変わったら良いのだろう。

自分用に作っても、家から出ていく布の量はあまり減らないので、誰かに作ってあげるのが一番だと思う♪

手作りの押し付けは、迷惑だけど。。

とりあえず、妹から作りましょう♪

妹にシャツを送ってもらい、洋裁教室で教えてもらいながら、同じのを作ることにした。

妹に似合う布、、、有るには有るけど、もったいないわ。

とっておきのとっておきは、やっぱり自分用だ。

こんなケチな事を思っていたら、布山は減らないけど、

そこそこの布で、検討していきましょう。

 

 

  

姪が幼稚園の時に、ピンク好きだったんだけど、

シャツでも作って、「リカちゃん可愛い~~。」と言ってもらいたくて買った布。

「これ、妹にもダメでしょ。」と思いつつ、

夫に聞いてみたら、「別に良いんじゃない?」という返事だったので、

一応、妹に聞いてみよう。

 

 

夫用に買った布。

すごく良いと思うんだけど、本人はイマイチのようで、妹用に検討した。

だけど、本日の洋裁教室で先生が、

「シャープな感じの出来上がりで、年齢層が上がる。スカートにすると良い。」との事で、却下。

 

 

お気に入りのETRO(エトロ)の布。

しょうがない!

これで作るか。

私のサイズでは長袖シャツの柄合わせは無理だけど、

妹のサイズでは、ぎりぎり、柄合わせもいけるらしい。

こんなに布が有るのに、ぎりぎりなの!?

柄合わせって、けっこう要尺がいるのね。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村