ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

ベルト製作メモ

2012-09-28 00:27:03 | パンツ

 

今日は、13時から17時まで洋裁教室に行ってきました。

家事は、布団干しとシーツの洗濯のみで終わらせ、ちゃんと早めのお昼ご飯を食べれました。

偉いぞ、私!

以下、パンツ製作自分用メモ。

ちょっと分かりにくいかも。

さっーーーと、写真だけでもお付き合いください。

 


 

 

抜けちゃったファスナーのスライダーが見つからないので、1から付け直すことにした。

 

ファスナー下前は、こんな感じで付ける。

身頃は裏返した状態で、2本をそろえる感じ。

 

ファスナー付けの一番の注意事項は、

最期の最後まで、

ファスナーの端っこは切らない!!

そうじゃないと、ぜったいにスライダーが抜け落ちてしまう!!

(抜け落ちてしまった日記はこちら → 2012/9/20日記。)

 


  

 

 

表ベルトと身頃を中表で縫い合わせた後、縫い代にアイロンをあてる。

製作中は、汚れない様に出来るだけ身頃を裏返しておく。

裏返した状態で、中を広げて表生地にアイロンをかける。

(身頃の生地がまっすぐになるように、ベルトの縫い代を倒す。)

 


 

 

下記、ここの出来上がりの説明。

ここの注意事項は何でしょう??

 

1: 赤の線をまっすぐにしたい。その為には・・・、

 

赤の線(縫い代1cm分)は、黒の線と平行になるように線を引き、裁断する。

 

注意事項その2: 中表で縫い、ひっくり返した時に、裏ベルトが表ベルトにかぶらない様に縫わなければならない。

ひっくり返した時の、布の厚み分を考えて縫う。

(青の線の部分がそうなんだけど、イマイチよく分かってないので、復習が必要。。)

 

ベルト部分がちょっとだけ出てるような感じにしておく。

あんまりぴっちりまっすぐだと、凹んだように見える為。

 


  

 

裏ベルトを身頃に付ける時は、この様にまち針を打って良い。

この状態で表ベルト(表身頃)を上にして縫う。(裏返した状態で、表生地を覗きながら縫う。)

 


 

 

 

1.5mmの段押さえを使って、ステッチをあてる。

直角の部分がピシっとなるように、

目打ちでピッと真っ直ぐにして、

ステッチをあてる。

 この生地は柔らかい生地だったので、1.5mmのステッチの5mm横に、さらにステッチをかけてダブルステッチにした。

こうすると、ベルトが固定されて履きやすくなる。

(でも、まぁ、これは好き好きで良いらしい。)

 


 

 

生地の表と裏を間違えちゃたり、縫い直しになったりして、今日もなかなか進まない気配だったけど、

K先生が、大分と言うよりかなり縫ってくれましたーーー!! 

ワーーイワーーイ!ありがとう!!

今日は空いてたし、ラッキーだった♪

後は、ボタンホールと後ろに貼りポケットを付けるのみとなりました♪

最初の予定では、後ろは何もないはずだったんだけど、

サイズを大きくした都合上、切り替え線の辺りに付けることしました。

あぁ~ん、もうすぐ出来上がるんじゃない?

楽しみ~~。

 

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


姪(5歳)のシュシュ&ヘアバンド完成

2012-09-27 00:04:04 | 洋裁(家)

 

ジャジャーーーン!

一緒に大塚屋へ行って姪が選んだリボンで作ったもの、ようやく完成!

シュシュは、リボンの片側にゴムを通す部分の布をくっつけただけ。

と、言ってもけっこう手間がかかったんけど。

 

ふぅ~~、やっと1つ終わった。

 

次は、洋裁教室で作ってるリネンのパンツを仕上げて、出来れば共布でベストも作って、

別のリネン(秋用)のパンツも2~3着作って、

7分袖のTシャツも作って、

秋用座布団カバーを作って、

バンビーニのバッグ作りに取り掛かりたい。

あ、妹のバッグを忘れてた・・・。

 

でも、とりあえず、散らかりまくりの洋裁部屋を片付けますか。。。

 

 

 

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


姪のシュシュ作り。

2012-09-26 14:52:44 | 洋裁(家)

 

ヘアバンド製作中。

試行錯誤の結果・・・。

 

端っこからボロボロ崩れてくるので、

 

セロテープで止めて、

 

ちょっと重ねて、輪になるように縫った。

 

そうだ!私のお気に入りのリボンを使おう。

 

こうやって、

 

こうやって、

 

こうしよう!

完成品は、明日のブログで!

 


 

 

これは、姪セレクトのリボンを使ってのシュシュ作り。

 

黒い布をケチってバイアスで取らなかったせいで、妙に張りが有る仕上がりに・・・。

 

ゴムを通してみるとやっぱり、

 

変。

やり直そう。

 

 

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


日本チューコーのセールに行ってきました。

2012-09-24 18:17:43 | 買い物

 

大阪市中央区本町の手芸屋さん、日本チューコーのセールに行ってきました。 

お昼頃に行ったんだけど、割と混んでた。

 

 

トナカイとサンタ柄は既に持ってるんだけど、10%オフだったから購入。

こないだここで買ったばかりだから、あんまり欲しいのは無かったし、

お目当ての物は、セール除外品だったしね。

 

多分、オイルクロスっていう布。60cm×70cmで、はぎれ。

オレンジも可愛いでしょ。

浮き輪のにおいがする。暫く、窓際の置いておこう。

 

 

 

セール価格の物は、あまり買わなかった。。。

 今日の買い物 約7,000円。

 

さ、作らなきゃ。

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


国際アパレルマシンショーへ行ってきました。

2012-09-22 19:31:51 | 洋裁(家)

 

インテックス大阪で、9/19から行われていた国際アパレルマシンショーへ行ってきました。

楽しみにしてたわりには忘れてて、お昼ごろに思い出して良かった。。。(今日が最終日。)

 

 

着いて早々、休憩しようとしたら、こんな建物が建っていた・・・。がっかり

 

去年は、こんな感じだったんだよ~~。こっちの広場の方が良いのに~~。

 


 

気を取り直して、会場へ

 

これを首から下げて、会場内を歩く。

私がミシンをじっーーっと見てても、この「一般」札を見ると、すーーっと去っていくメーカーの人。

まぁ、縫製業とかアパレル関係者じゃないから、買う事は無いから良いんだけどね。。。

でも、もうちょっと愛想良くしてくれても、良いじゃん。

100万円以上するミシンは買えないけど、株なら買うかもしれないのにね~。

いや、これも買えないね・・・。 

 


 

歩いてる途中で、「先端技術×ファッション表現」というセミナーをやっていたので、聞いた。

3Dを使っての型紙作り(デジタルクローズ)のお話や、それからリアルクローズを製作した学生によるファッションショーも面白かった。

 


 

 

家庭用ミシンのボタンホール(左下):白糸がブラザーで、赤糸がJUKI。

JUKIの人が、「このシリーズは、工業ミシンみたいに綺麗ですよ。」と説明してくれたが、

工業用ミシンと比べてみると、やっぱり全然違うね。(画像上と右。共にJUKI。)

まぁ、値段が10倍位違うから、当然か・・・。

 


 

 

貰ったパンフレット。

後で、アイロン屋さんのホームページをチェックしてみよう!

 


 

小腹が空いたので、弁天町駅前のORC200(オーク)3階のイタリアン(店名は「ラーゴ・ディ・ブル」)で、

パスタを食べてから帰った。 ここは、生麺が美味しいよ~。

タバコOK。)

約3,500円。(生ビール3杯含む。)

 

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


姪、よく覚えてるね。

2012-09-21 23:15:32 | 洋裁(家)

 

 

8/31に完成してたシュシュを、ようやく姪に送ったら、電話が有った。

姪 「シュシュありがとう♪」

私 「ちょっと派手だったかなぁ?」

姪 「うーーーん、私は良いと思うけどね・・・。」

 

あっ!お父さんに何か言われたな!フンッ!!

 


 

 

 

姪 「こないだ買ったやつもちゃんと作ってよ~~。」 (↑ これ。)

私 「だって、難しいんだもん。特に、金と銀の細いやつ。何に使ったら良いか、分からないし。」

姪 「じゃぁさ~、そのまま送っちゃって~。」

私 「え?自分じゃ出来ないって言ってなかった?」

姪 「大丈夫。大丈夫。 あ、青いのも有ったでしょ。」

私 「ヘアーバンドみたいにするのも、頭の大きさがいまいち分からないし。。。」

姪 「なんで?あの時、計ったじゃん!!」

私 「そうだったね・・・。」

 

3週間前のことなのに、よく覚えてるね・・・。

さっさと作って、送っちゃおう・・・。

楽しみなうちに送らないと、冷めちゃうよね。

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


全然、進まない。

2012-09-20 11:45:43 | 洋裁(家)

 

 

 

小さくて大きくしてもらったので、どんな感じかなぁと履いてみたら、ファスナーが抜けた。。。

(この部分は、スライダーって言うんだけどね。)

ネットで調べたら、元に戻せないみたい。

ファスナーごと付け替えるしかない?

 

今日は洋裁教室の日だけど、今日も出来あがらないな。。

まだお昼ご飯食べてないから、13時からの授業には間に合わないので、

15時からのに行ってきまーーーす。

 

15:30 追記

考え事をしていたら、時間が過ぎてて、休んでしまったーーー。

また来週~~。

 

そうそう、前にもファスナーのスライダーを外しちゃったこと有ったなぁ。と思ってたら、

やっぱりやっちゃってた!

詳しくは、2008/12/28日記 。

ファスナーを取り換えなくても、下の金具を外して、下から入れれば良いことが判明!!

ブログって、役に立つ~~。 

 

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


ビールの祭典 in 天王寺

2012-09-18 01:05:28 | その他

 

天王寺公園入口にて。公園入場料150円。

 

「通天閣が見える~~。後で行こう!」

 

 さぁ、ビールフェスタへ!

 

 

日陰の席は、どっこも空いてなかった・・・。

かろうじて、背中らへんは日陰になってる席に座った。

ポテトが500円で、ソーセージが900円。

「高いのはしょうがないけど、混んでないのに、出てくんのめっちゃ遅いわ~。」って文句言ってたら、

隣りのおっちゃんが、「え?それいくら? 1400円!!高いなぁ~。」って言って来た。。。

ビールは、撮り忘れ・・・。1杯目は、ヴェルシュタイナーっていうので、これは美味しかった。

 

そういうおっちゃんらは、551とか、いろいろ食べ物を持ち込んでいた。

何て通なんだ!

(画像はおっちゃんが飲んでたビール。)

 

2杯目のビール。 両方、芳香剤っぽくって、私の好みではなかった・・・。

1300円×2 

 

クリーミーな泡って言ってたけど、薄くて苦い。 1000円か1300円。

「あ~、日本のビールが1番美味しいわ。」

 

日本のビール(1000円)と、フェストに関係ないところの焼きそば(500円)。

落ち着く~~。

 

 

次は隣りの美術館へ。

特別展示の「沖縄復帰40周年記念 紅型BINGTA 琉球王朝のいろとかたち」を見た。

お土産の手ぬぐい。沖縄製。1300円。

 

美術館前にタバコ吸えるとこ有り。

 水筒のお茶で一服。

(私は禁煙したけどね。。。)

 

 

おーーー!初通天閣!

でも、こんなに待てない・・・。

写真を撮っただけのお店達。

ケーキセット。700円×2。

 

 

あぁ~。今日も1日よく食べました。

ちなみに、夕食は牛筋カレーだった。。。

 

 

 


繕って(つくろって)ます。

2012-09-17 00:20:23 | 洋裁(家)

 

 

 

お気に入りの洋裁教室用のバッグ。

 

でも、脇のポケットのファスナー部分が破れてて、長い間、このまんまだった。

破れた状態で使うのに慣れちゃって、だらしないねぇ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・ジャジャーーーン!(と言うほどじゃないけど。)

 

両サイド合わせて30分位で、 割と上手に直せました♪ 

こんなに早く出来るんだから、さっさとやれば良かった。

 

 

この後、夫のスラックスの繕いも頼まれてたんだけど、チャチャッと済ませた。

お尻が3cm位破れてたんだよねぇ~。

最近は、細めが流行ってるから中年男子は大変だよね。

まぁ、私も人の事言えないけど。。。

 

ちょっとしたお直しとか繕い物って言うのは、意外に達成感が有るので、お勧めです。

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


布買いました。

2012-09-16 11:28:12 | 買い物

 

こないだ買った布をアップしてなかった。

 

被災地の縫い物の会に送るものを買いに行ったついでに、覗いた布屋屋さん。

やっぱり買ってしまったよ~~。

 

 

キッチン柄。姪が来た時に、一緒にエプロンを作ったら可愛いかなぁと思って。

 

下の生地の模様、見えるかな?鶏なんだよ。可愛いんだよ~~。

 

お店に飾ってあった参考商品(バッグ)が可愛くて目に留まった。

ラミネートされた生地と、普通の綿生地。

 

日本チューコー別館 合計約10,000円。

 

ここでの布買いの予算は、10,000円って決めてる。

1M単位でしか売られてないので、ちょっと買いが出来ないのが難点だけど、その分かなり安い!

そう言えば、今日からセールじゃーーーん!

行くべきか行かざるべきか・・・。

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


明日こそ送んなきゃ。

2012-09-15 23:11:41 | 洋裁(家)

 

宮城県仙台市の復興支援センターの「縫い物の会」に送ります。

ちょっと前に送るつもりが、遅くなってしまった。

今日は準備出来たのに、突然の雷雨で、出かけたくなくなったし。。。

 

フェルトを色別に並べたらキレイになったーーー。

 

縫いやすい布や、可愛いのも入れたつもり。

 

イージーパンツの型紙は、私のお気に入りの1つ。

これで、夫のパジャマズボンを何着か作った。

今回は、ユザワヤ梅田店で購入した。

今まで、「洋服なんて作れない!」って思ってた方にも、チャレンジして欲しいな。

手縫いも良いけど、ミシンでサッーーッと縫うのも気持ち良いよね。

 

 

 

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


こないだのランチ。

2012-09-15 01:09:21 | その他

  夫とご飯に行くのに、着て行く服が無いと言ってたけど、

結局、今年のお気に入りのTシャツとパンツで出かけました♪

で、前から行ってみたかったお店に行きました。

ランチの方がお得かなぁと思って、張り切って開店直後位に到着。

 

でも、楽しみにしすぎたせいか、私達が頼んだコースには、あまりお得感が感じられなかった。

普通、ディナーよりランチの方が、お得でしょ~。

 

美味しかったけど。

美味しかったけどね。。。

 

 

この前に、スープとサラダが出てきた。

 

2人で約12,000円 (生ビール4杯含む)

 

 

 

 


出来たけど・・・

2012-09-09 23:04:11 | 洋裁教室

ベルト部分の端っこ、角がかなり伸びてるけど、出来たよーーー。

やり直す度に、どんどん伸びてきちゃったから、これで良しとする。。。

で、裾を仕上げようと思って、履いてみると・・・

 

 

 

 

 

きつい。

 

ウエストも、ケツもきつい。

ピッチピチ。

 

1.5cmの縫い代のところを、間違えて1cmで縫ったのにーーー。

 

型紙、大きくしたはずなのにーー。

型紙を作る時に、線を写し間違えたのかーーい?

あぁ、それとも太った?

 

 

 

 

 ところで、明日、着る服が無い・・・。

まぁ、着古した服で良いか。

 

 

 

 

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


出来なかったよ~~。

2012-09-09 19:36:39 | 洋裁教室

 

月曜日に履くつもりで、こないだからダッシュで作ってたリネンのパンツ、

昨日の洋裁教室では、完成しなかったーーー。

ちゃんと今週は、木曜日は13~17時、金・土曜日は10~17時まで通って頑張ったんだけど。

型紙は、以前教室で作ったものをちょっと大きくしてもらったのを使うので、

そんなに時間はかからないと思っていたけど、甘かったな。

 

 

ベルト部分が未完成。ここって苦手なんだよね。

ベルトの角をカクッと四角にするのが苦手。

 

急いでやったから、汚い。

やり直し。

 

ここがね~~、難しい。

 

完成まで一人で出来ないことは無いと思うけど、高級生地だから綺麗にしたかったなぁ。

今度から急いで作るのは止めなきゃ。

 

 

 

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


布送ります。

2012-09-04 21:29:04 | 洋裁(家)

おススメ度 ★★★★★

トルストイの「イワンの馬鹿」を図書館で借りて読んだ。

何冊か有ったんだけど、古そうなものの方が良いかなと思い、これを選んだ。

ね。昔、学校の図書館の本はこんなんだったよね。

 

活字中毒のくせに、あまり文学的なのは読んだことが無い。

恥ずかしながら「イアンの馬鹿」だと思ってたし。


 

 

「イワンの馬鹿」を読んで、「送らなきゃ送らなきゃ」と、

延ばし延ばしになっていた洋裁用品を準備した。

我ながら単純。

もちろん、手持ちの在庫品をひっくり返して良さそうなものを選んでるつもり。

(なんでこんな気持ちになったのか分からなかった方は、本を読んでみて下さい♪)

宮城県仙台市の仮設住宅等の縫い物の会に送ります。

(詳しくはこちらで確認ください。) 

 

送る生地にイージーパンツとかパジャマのズボンに良さそうなものがあったので、

日本紐釦(大阪市中央区)にパターンを探しに行ったら、無かった。

こないだ大塚屋に行った時に買っておけば良かったなぁ。

日本紐釦では、送るものメインで買うはずだったのに、

それだけで終わらなかったお話は、また明日・・・。

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村