ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

シュシュ完成

2012-08-31 23:55:49 | 洋裁(家)

 

ン! 姪用のシュシュ。

 

 

以下、作り方♪

幅9cm、長さは生地の幅。(端の模様が付いてない部分を除く。)

裁断すると、生地がほつれてきた~。出来るだけ、ロックミシンで作業することにする。

 

両端にロックミシンを7センチ位かける。

はみ出た糸を切り取る。

 

ここもロックミシンをかける。

 

中表(表になる方の生地を中にしておる。)にして、

両端から5センチを残して(縫わずに)、ロックミシンをかける。

拡大した部分はこんな感じ。

ロックミシンの縫い始めとと縫い終わりの余分なところは、

2~3㎝になるようにカットする。

 

表にひっくり返して、二つ折りにする。

(表にひっくり返すのは、先ほど縫い残した部分から、指でちょっとずつ引っ張り出す。)

 

重なった4枚の生地の、真ん中2枚を指でつまむ。

 

そこあら、ぴゅーっと広げて、こんな感じに待ち針を打つ。

 

縫いにくいけど、ちょっとずつ縫う。

 

縫い終わるとこんな感じ。

 

全体はこんな感じ。

 

ゴムを通す。端っこが中に入ってしまわない様に、洗濯バサミを付ける。

 

生地をクシュクシュさせながらゴムを通す。

 

ゴムを結ぶ。

 

開いているところを、手縫いで縫う。

 

はい。出来上がり。

 

使ってるうちにラメが落ちてきそう。

つーか、もうちょっと落ちてるんだけど。。。

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


これ以上汚いアイロン台は無い。

2012-08-29 13:15:28 | 洋裁(家)

 

 

実家にて撮影。

3点とも私が高校生の頃に、既に有った。

扇風機はもちろん、コードレスアイロンももちろん現役。

 

アイロン台も使ってると思う。

いつも見てると、汚さに慣れてしまうんだろうか。

いや、新しいのを買ってても、古いのを捨てられないだけなのか。

 

姪と一緒に生地の張り替えをしようと思いつつ、何回も忘れてる。

どうか、それまでこのまま使っていて下さい。。。

 

 

(ちなみに、このブログ、家族・親戚には内緒でやっております。)

 

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


姪、裁縫デビュー

2012-08-28 11:42:30 | 洋裁(家)

 

大塚屋から帰ってきたら、すぐに姪が「シュシュを作ろう!」と張り切りだした。

正直、「え?もう?疲れてないの?」と思ったけど、さっそく製作開始。

途中、妹がお風呂に呼びに来たんだけど、

「もうーーっ、今、集中してるんだから邪魔しないでよ!」と、感じ悪く言うので、

「こういう時はね、キリが良いところで行くからね。って言うんだよ。」って教えた。

 

画像は2日目のシュシュ作りの様子。 

「この生地、さっきのと違って全部固いね。難し~。」と言いながら、驚異の集中力!

この後、あまりにも進まないので、私が生地を持って姪が針を刺すというやり方に変えた。

 

 

中表に縫ったのを、ひっくり返してるところ。

こんな細長い布に、短いゴムが入るのが信じられなかったみたいで、

姪のビックリする様子が面白かった。

 

 

残念ながら完成品の写真は無し。

私の方が疲れちゃってさ。

それにしても、子供の集中力って侮れないね。

エアコンを付けてなかったから、ちょっと暑かったんだけど、

 額に汗をかきながら頑張る姪には、ちょっぴり感動した。

途中からは手に汗をかいてて、針を持つ手が滑ると危ないからエアコンを付けたけど。

 

以下、妹が送ってくれた写メ。

姪、裁縫デビュー初日製作のシュシュ。

 

2日目製作のシュシュ。

 

 

私の手土産のシュシュ。

 

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


姪、大塚屋デビュー

2012-08-27 14:31:56 | 買い物

 

姪(5才)と3カ月ぶりに会った。

可愛い素振りや行動も有るんだけど、

すっかり生意気になって、「何なんだ、お前は。」って感じになることも。。。

 

 

大塚屋へ行くタクシーにて。 (2人で電車に乗るのが怖かったので、タクシーで行くことにした。片道約1300円。)

姪 「あ~~。楽しみ~。どんな生地有るのかなぁ~。」

私 「いろいろ、有るよ。」

姪 「今日、シュシュ作れるよね。嬉しいなぁ~。あ、縫うやつ持って来てくれた?」

私 「持ってきてないけど、大塚屋に売ってるから、一緒に買えば良いよ。」

姪 「え?売ってるの?わ~~いわ~~い!買おう買おう!」

私 「そうそう、私、今日泊まるよ!パジャマ持ってきたし。」

姪 「(万歳しながら)やったーやったー!!嬉しい。ずっと遊べるね~。リカちゃんと初めてお風呂に入れるね~~。」 

私 「え??去年、何回も入ってますけど??」

姪 「え~~??」

 

 

大塚屋にて。

プリキュアの布を見ながら、「その生地はシュシュに出来ないけど、バッグには出来るから、買う?」と聞くと、「大丈夫。要らないよ。」と言う。

あれもこれも欲しがる私とは大違いな、純粋な物欲。

見習おう。

 

しかーーーし!!30分後、リボン売り場にて。

 

姪 「ねぇ~え~っ!シュシュに出来るやつはどれなの?」と、イライラした口調で私に聞く。

私 「ちょっと待ってよ。良さそうなのを探してるんだから~。」

姪 「分かんないのかよ!早く探してよ!」 

 

私は、姪の腕をパチっと叩いた。

軽くよ、軽く。 

だって、我慢の限界!

 

叩かなくても良かったのかもしれないけど。

口が悪いんだから、口をつねれば良かったのかも。違う?

 

私 「何なん?その言い方。その話し方止めろって言ったよなぁ。」 (私も口が悪い。)

 

ヒックヒックと静かに泣く姪。

周りに人が居るので、声を出して泣くのが恥ずかしいのか。

「ゴリラみたいな顔して泣いてる。」と、我ながらひどいことを思いつつ、

何で叱ったのか説明した。

自分の姪が、こんなしゃべり方するの?ってかなりショックだった。

妹によると、幼稚園の他のお友達に比べると、全然マシらしいんだけど・・・。

 

その後は、また仲良く?リボンを見た。

 

姪セレクト。金と銀のは、スパンコールのつながったやつ。

 

姪セレクト、スパンコールのゴム。

「これでシュシュ作ってよ~。」と言われ「出来ないよ。」と説明したんだけど、しつこいので買った。

「カチューシャみたいにするのは、どう?」と提案し、納得させて購入。

 

妹用のマリメッコの布。色違いの中から、姪がこの色を選んだ。

シュシュ用に買った布は、撮るのを忘れてしまった。  (もちろん、姪セレクト。)

黒地に小さい金のハートが散りばめられてるやつと、

黄色にシルバーでササッーとした模様が入ってるやつ。

キラキラ光ってて、まぶしい位の物が好きらしい。

 

 

大塚屋の休憩室で、各々持ってきた水筒のお水を飲んで休憩した。

この時の姪は、先ほどの生意気ぶりは嘘のように、

本当に無邪気で、すっごく可愛いかったんだよ~~。

ちなみに、ここの休憩室を使うは初めてだった。

 

帰り道で、「モスで休憩して行かない?」と言うと、

姪が目ざとくアイスクリーム屋を見つけ、そこで休憩する事にした。

3か月前と同じく、抹茶味が好きだったのには、なぜだかちょっと安心した。

 

その後、スーパーで買いものをしてから、仲良く帰りました。 

 

 

 

明日は「姪の裁縫デビュー」の予定です。

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


ふぅ~~。やっと終わった!

2012-08-22 22:11:12 | 洋裁(家)

 

こないだからのパンツ作り。最期の1着が完成しました~~。

ところで、前回に作った夫のパジャマ・・・

股上が浅かったみたいで、寝てる時にお尻が半分見えてるんだけど~~。

そういえば、ウエストのゴム通しの部分の生地が足りなくて、別布でしようと思ってたんだっけ??

解いて、布を足そうか・・・。

いつかのいつか・・・・時間が有る時に。。。

 


 

 

ふぅ~!

やっとシュシュ作りが出来る~~!!

姪がシュシュに凝ってるみたいで、可愛いのを作ってあげたいのよ。

でも、時間が無い・・・。

今週の金曜日から日曜日に姪が実家に来ることになってるから、

その時に間に合うように、急がなきゃ!!急がなきゃ!! 

シュシュにリボンが付いてたり、ふっくらしてるシュシュが良いらしいんだけど、

分かんねーーーなぁ。

とりあえず、地味だけど、シルクのチェックの布で作ってみたんだけど、どう?

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


ハローキティアート展

2012-08-21 23:25:01 | その他

 

 

今日は、大丸梅田店での「ハローキティアート展」の最終日だったので、行ってきた。

大丸カードを持っていたら、入場料800円が600円になると思ってたんだけど、

「これはクレジット機能が付いてないので割引は有りません。」と言われ、

軽くショックを受けながら、800円の入場料を払い、入場。

元を取らねば!と思い、説明分をじっくり読んでいたんだけど、

こないだ図書館で借りて読んだ「キティの涙」で予備知識が入っていたので、そんなに感慨に浸ることも無かった。

でも、1970年代に作られた商品(プラスチックの卓上の引き出し。)を見ると、

「こんな感じの持ってたーーー!」と懐かしくなったり、

キティちゃんのリュックサックを見て、

「もう大きいのに、キティちゃんのリュックって嫌だな・・・。」って思ってたことを思い出した。

そして、勝手に「キティちゃんは日本の心。」と言い、姪に与えようとしている自分をちょっと反省したりした。

 

自分用のお土産の手ぬぐい。アート展限定販売。

 


 

 

大丸で、ちょうど、靴のセールをやってた。

今度作るパンツに合わせる靴を買ったよ~~。(もちろん、セール品。)

可愛いでしょ♪日本製だし♪

 


 

そうそう、14階の食べるとこ、良さそうだった。

11時だったし開店直後で空いてて、一人ランチをしようかな?とも思ったんだけど、

今日の夫のランチは、私が作った貧相なお弁当だったので、なんだか悪い気がして止めた。

でも、この食欲は地下の食料品売り場で、チーズとかお肉を買って解消した。

ふぅ~。今日もいっぱい食べて、今もまだお腹いっぱいです。

またダイエットから遠ざかってるね・・・。

 

 

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


暑いと、ほどく気も失せる

2012-08-20 22:50:34 | 洋裁(家)

 

縫う縫うと言いながら、言うだけ番長だったけど、やっと縫ったーーー。

宅配が来ても、着替えなきゃ玄関に出られないけど、

涼しいのでお気に入りなステテコ代わりのズボンです。

パターンは、本:「ソーイング・トーク」(芽木真知子)のギャザーパンツ♪

前と後ろがつながってるパターンで、縫うところがちょっとだけ少ない!

本来、ウエストに紐を通すんだけど、ステテコ代わりなので、ゴムのみで仕上げた。

 

姪用の生地だったけど、私が貰ったーーー。

写真に撮ると、良い感じに見える。不思議。

 


 

 

こっちは、夫のパジャマ用ズボン。

2本とも同じパターンなのに、下の方が大きく見える。

(パターンは、本「クライムキのlalala4 ロックミシン*メンズ」のロングパンツ。)

この生地はダブルリネンと言うのだろうか、裏側はグレーになってて、リバーシブルなのだ!

買った当時は、洋裁教室でリネンのジャケットを作るのがはやってて、

私も作りたかったんだけど、作る機会がないまま時間が経ってしまった。

「ひでき」で買った生地で、結構高かったんだ~。

そんな生地なのに、失敗してしまった・・・。

脇の縫い代を後ろに倒すところを、前に倒してしまった!!

暑さのせいか、ステッチを解く気がしない!

もう片方を見ると、こっちも前に倒してある!

両方間違えてるから、まぁ、良いか。

〝こういうの″って事に、しよう。

 

 

と、思ってそのまま縫ってたら、

やっぱりもう片方は、ちゃんと正しく出来ていて、

左右の縫い代を倒す方向がばらばらになってしまった。

悲しいけど、めんどくさいので、そのまま作り続け完成させた。

自分が履くんじゃないから、そのうち忘れるかな?

それとも、洗濯の度に思い出して「イラッーーー」っとするかな?

 

 

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


作り直しは諦めた。

2012-08-13 21:54:27 | 洋裁(家)

 

去年かな?すっごく不評だったズボン。

小さく作りなおそうと思ったけど、そうすると丈が短くなっちゃうので、

ウエス(使い捨て雑巾)にする事にした。

 


 

 

今日の夕食後のスイーツは、夫が会社で貰ったきたお菓子。

以前、同僚のお土産を「わ~~♪ 旅行に行ったみたいな気分になるねぇ~。」と喜んだら、

それから、持って帰ってくれるようになった。

 

そうそう、ダイエットもちょっとやってるよ~。

今日は、すっごく遠くのスーパーまで自転車で行ったし、 

ロングブレスダイエットもやったし!

明日はちょっと痩せてるはず♪

でも、体重は計ってないことにして下さい・・・。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


小奇麗な恰好をしてるけど、育ちが悪い。

2012-08-12 23:41:34 | その他

 

今日は、父母と夫と共に梅田へ行った。(梅田:大阪の繁華街。)

 

父が半月板損傷をして杖をつくことになって、

その調節をする為に、杖屋さんまで車で送って行った。

 

駐車場から、お店まで歩いたんだけど、

杖をついて歩いている父親を、避ける人は居ない。

 

子供はぶつかりそうになるし、(人の流れに逆行して走ってる子供を、うちの母親が止めた。)

買い物袋は当たりそうになるし、

端っこを歩いてるのに、さらにそこを通ろうとする人が居たりする。

 

「あんなぶっさいくな顔して、行儀も悪いなんて、終わってんなぁ。」とか、

「小奇麗な恰好してるけど、育ち悪いなぁ。」と文句を言う口の悪い私だけど、

杖を突いてる人の横を歩くときは、

少なくとも、その人が安心して歩けるように気遣う。

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


スカートのダーツについて。

2012-08-11 02:25:42 | パターンメーキング

 

「スカートの2つのダーツを1つにする方法。」

スキャンしてるからちょっと汚いけど、こんな感じで勉強してます♪

 

 

-------------------------------------------------------

 

 

3:30からのサッカー、見る為に起きてます♪

あぁ~、ビールでも飲みたいねぇ。

 

そうそう、今日、これを買いました!!

本の値段は1500円と、ちょっと高めでしょ。

テレビでやってるのを見ながらやっても出来ないから、諦めてたんだけど、

お気に入りの本屋さんに、マンガを買いに行ったついでに、

買ってしまった。

 

明日からやるぞーーー!

買った当日からじゃないので、既に結果は見えてる?

でも、ダイエット本って、参考書と同じで、

買ったらやった気になるよね・・・。

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


バッグの本8冊、勝手にランキング

2012-08-10 11:47:45 | 本の紹介

 

私の持ってる本(1冊だけど)と、今週図書館で借りた本(7冊)で、

勝手にランキングしました。

図書館で借りた本は、アマゾン等で下調べして、予約したもの。

(気になる本でも、予約待ちで手元に無いものは除外しています。)

(革だけで作るバッグの本も除外しています。)

 


 

 

1位!  バッグ作りの基礎ノート―バッグくらいは作ってみたい  しかるのるーむ  2000年12月第1刷発行 

実物大型紙無し。(長方形の型紙で作れるバッグも多数掲載。もちろん、サイズは書いてある。)

この本に載っているバッグを作るというより、バッグの作り方を見る感じ。

3色刷りで、すっごく分かりやすいって程でもないけど、

他の本に比べると、分かりやすい。

丁寧に読んでいくと、いろいろコツが載っている。

私が唯一持ってるバッグの本。(革の本を除く。)

購入おススメ度 ★★★★☆

 


 

 

2位! 手づくりの布バッグ (レッスンシリーズ)  2010年発行 

本文中に実物大又は拡大コピーして使う型紙が掲載。

約20個のバッグのうち、創作意欲が湧くバッグが8個も有る!! 

作り方は、ちょっと分かりずらい部分も有るけど、なんとかなりそう。

チャチャッと作れそうなバッグは少ない。

 おススメ度 ★★★☆☆

 


 

 

3位! バッグ・バッグ・バッグ! (セレクトBOOKS)  了戒かずこ 2011年2月発行

本文中に実物大又は拡大コピーして使う型紙が掲載。

内容の7割方が好き。

モデルの犬が可愛くてやられる。

布バッグと、毛糸で編んだニットバッグが載っている。

編み物はあんまり出来ないので、私には無理だけど、

どれもこれも、すっごく可愛い。

初心者でも、「ステッチ入りのマルシェバッグ」は大丈夫。

スーパーに持って行くトレー入れに良いんじゃない?

「きれい色の巾着」も、頑張れば出来る。(はず。)

図書館おススメ度 ★★★★★

 


  

 

 

4位! 旅のはじまりはこのバッグで   越膳夕香 2012年1月発行 

別紙の実物大型紙有り。(直線のみの型紙は除く。)

凝ったバッグの割には、説明ページが少なく字が小さくて、見にくい。

最期に紹介されている「トランク型バッグ」は、縫える気がしない。。。

初心者は止めた方が無難だが、表紙のバッグは中級者だと縫えそう。

でも、見てる分には楽しいので、洋裁を始めたばかりの人も図書館で借りてみては?

 

図書館おススメ度 ★★★★☆

 


 

 

 

5位!布と革で作る ずっと使えるバッグ (Heart Warming Life Series)  2010年8月発行 

革のバッグはハードルが高いんだけど、

布との組み合わせによって、作れそう感が出てる。

革専用の道具を必要とする作品も有るけど、そんなに多くは無い。

本を読んでいるだけでも、夢と知識と妄想が広がる。

 

購入おススメ度 ★★★☆☆

 


 

 

6位。 Designer Style Handbags: Techniques and Projects for Unique, Fun, and Elegant Designs from Classic to Retro SHERRI HAAB

洋書。多分、アメリカの本。

日本の本ではまだ見た事が無い、「Printed in china」 。

(本の内容には関係ないけど。。。)

前半は日本のソーイング本でも良くある感じの布バッグ。

後半は、缶カンに穴を開けて紐を通してバッグを作ったりする工作バッグ。

後半の方が面白い。

 

図書館でおススメ度 ★★★☆☆


 

 

7位松末朱美の手づくりバッグ―お気に入りの布で作る、私だけのバッグと小物 (和の手しごと)  松末朱美 2008年7月発行 

型紙は、囲み製図のみ。本文中の型紙を拡大コピーしては使えない。

高級な布で、丁寧に綺麗に作ってある。

最近よく見かけるバネポーチも掲載されているが、

私が持っているバネでも作れるのかは不明。

だって、激安で手に入れたものだから、みんなのバネと違うかもしれないじゃん!

作り方の説明がもうちょっと有れば良いなぁ。

初心者でも作れそうなエコバッグも載っているが、

拡大コピーして使える型紙が付いてないので、このランキングになった。

だって、囲み製図では、カーブが上手く書けないんだもん!!

 

図書館おススメ度 ★★★★☆

  


 

 

8位。  Sew Many Bags, Sew Little Time: Over 30 Stylish Bags and Simple Accessories   SALLY SOUTHRN 

洋書。日本の普通サイズのソーイング本より、ちょっと大きい。

英語があまり読めないせいだろうか、日本のものに比べて字が多い。

本文中の写真のなかで、まち針をグサグサさしていたので、

仕上がりは荒いかと思いきや、そんな事は無く、まぁまぁ綺麗。

でも、手作り感は満載。

アメリカ(イギリスかもしれないけど)のホームソーイングって、こんな感じ?と、

知ることが出来たので、ちょっと新鮮。

それとも、これは著者のセンス?

 

図書館おススメ度 ★★★☆☆

 

素人の勝手なランキングに最後までお付き合い下さり、ありがとうございました♪

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


本「節電女子」感想

2012-08-09 19:28:35 | 本の紹介

電女子

ワタナベ・コウ

日本文芸社

(↑クリックするとアマゾンに飛びます。)

2011/8月発行 税別1000円 (オールカラー) 

-----------------------------

 

電気を使わず、ご飯を作っている日常を、面白可笑しくつづっていて、

突っ込みどころ、賛同どころ満載なエッセイマンガである。

登場人物のマリちゃん(料理が得意な主婦。なぜか家電に肩入れしている。(本文から引用。))と、

立場が似ている私は、余計にそう思うのかもしれない。

(自分の事を、料理上手だと言ってるんじゃないよ。)

-----------------------------

節電レシピの中でも、魚焼きグリルレシピが特に気になる。

魚焼きグリルって、煙の出るところが洗えないから、

私は使わないんだけど、もったいないよね。。。

これを機に、思い切って使ってみようか!

-----------------------------

P61の「お粥ってベチャっとなっちゃうんですぅ。」と、言ってる横須賀さんへ一言。

ご飯は水で洗ってから雑炊を作るのが、おススメです。サラッとしたのが出来ます♪

-----------------------------

今まで「笑う」と言えば、「笑う大天使(ミカエル)」だった人も、

「笑う」つながりで「笑う節電飯・節電女子」は如何でしょうか。

 

おススメ度 ★★★★☆

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


今週の洋裁教室は、お盆休みです♪

2012-08-08 22:00:51 | その他

今週のCSC info Sewingは、お盆休みです。

皆さん、間違わない様にご注意下さい。

見学の方は、来週以降にどうぞ♪

 


  

珍しく、昼間出かけた時の写真。

帽子も日傘も無し女なので、頭がすっごく熱かったけど、立ち止まってパチリ。

(言い方、古い?)

そういえば、日傘キットを買ったのに、作ってない・・・。

 

乗り捨てられた自転車なのか、近所の人のかは不明。

影ながら、植物の生長を見守っています。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ

 

 


パターン検定3級試験前勉強。

2012-08-02 18:56:25 | パターンメーキング

 勉強しているのは私ではなくて、我が洋裁教室 の Tさんです!!

 

パターン検定3級の筆記試験に合格しました!!

おめでと~~!!パチパチパチパチ    

今は、9/8に行われる実技試験にむけて、特訓中?です。

(見た目、全然のんびりしてるのは、気のせい?)

 

いつもより、画像が大きいですが、お付き合い下さい。

写真を撮った順に載せて行きます。

 

 ↑ 「どこか間違えてるんじゃない?」って言われてたころの画像?

 

 

↑ 衿もなんか、言われてたよね。どこが悪いのか分からないけど・・・。

 

 

 

 

 

↑ 先生に「袖の折り返しが狭い。」 「丈が短い。」と言われてた気がする。

 

↑ 先生直し中~~。

 

↑ 出来上がり♪

 

Tさん、明日も教室に行って、頑張る?

私は、布のセールに行って来ます!! 

ランキングに参加してます。クリックお願いします♪ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

 

ダイエット報告

停滞中~~。

だって、もう  飲んじゃってるし。

でも、これは早くブログをアップしてるご褒美っ!