ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

大阪マラソン!

2011-10-30 23:06:04 | 洋裁(家)

 

みなさん、お疲れ様でしたーーー!

私が走ったわけじゃないけどね。

夫の同僚が走るので、その方にゼリー飲料を渡すように頼まれてて、その付添で付いていったんだよね。

沢山の人が走るので見つけられるか不安だったけど、何とか無事に任務を終えて、そこからは楽しめた。

恥ずかしいから大きな声では応援出来なかったけど、拍手は大きくしたよ!

競技用の車いすが、すごいスピードでびっくりした。折り返し付近を1位通過の人なんて、ぶっちぎりだけあって、ビューーーン!としか言いようが無いね。

コスプレで走る人も多くて、仮装大会みたいでとっても楽しかった♪

ハロウィンかぼちゃ・女装はもちろん、夏目漱石の坊ちゃん(なんと下駄履き!)、ビジネスバッグを持ったスーツ姿のサラリーマン、太陽の塔、裸足で走る人、マリオ、アンパンマン等々。

コスプレしてる人には、応援しやすいよね。

「カエルさーーん!」とか、「キティちゃん頑張って~。」とか。

来年は、恥ずかしがらずに声援を送りたい。

ユニフォームに「〇〇」って名前を入れてる女性が居て、名前を呼んであげたいなぁと思って恥ずかしがってるうちに、数メートル先のおばちゃんに先を越され、かなりジェラシー。

私の方が先に言える位置に居てたのに~~!

声援を送られて、嬉しそうに笑顔で返すランナー。

あぁ!あの笑顔は私に向けられるはずだったのに。

キィーーーーーッ!

  

そうそう、もう一人面白かったおっちゃんが居た。

「頑張って~。」と声をかけると、ぴゅーっと、巻物みたいなのを伸ばした。

そこには「応援ありがとうございます。」の文字が!

その場にいたみんなで爆笑!

 

夫に「衣装を作るから、マラソン出てよ~。」と言ったら断られた。

つまんない男だねぇ~。

 

皆さんが、良い思い出を持ち帰れますように。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ

 


暖簾発送。

2011-10-26 20:09:06 | 洋裁(家)

 

宮城県亘理町に送ります。

詳しくは、ふんばろう東日本支援プロジェクト依頼者ページにて確認ください。

 

↓ 出~~来た。今回は割と早かったんじゃない?

仮設住宅で、少しでも暖が取れますように。

 

全部、家に有った布で作った。だから、新たな材料費は0円。

大阪から宮城県の送料は、850円。

まぁ!何と安上がりな暖簾ちゃんでしょう~。

でも、出来は上等なつもり♪

だんだん上手になってる気がするぅ~。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


実家にて。

2011-10-25 23:32:43 | 買い物

 

私 「昨日から、大塚屋のセールやってんねん。行きたいけど、電車で一人もめんどくさいからどうしようかなぁ~。」

母 「とりあえず家に有る布を使ってから、買えば?」

(私の心の声 「一生無理やな・・・。」)

私 「雨降ったら嫌やし、今日はやめとこう。」

 

家に帰って、冷蔵庫に貼ってある大塚屋からの案内ハガキを見た。

オープン記念 10/26(水)~11/3(祝)

明日からやーーん!

今日行かなくて、正解!

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


縫いにくい布。

2011-10-24 16:50:35 | 洋裁(家)

 

↓ 布の裏がグチャグチャになる。いわゆるループ状になっている。

 

↓ 布は、こんな布。目の詰まった部分と透けている部分がストライプになっている布。透けてる部分が縫いにくいようだ。

↓ 1:裏を上にして縫っていたけど、「透けている部分が下になると送り歯に挟まるのかも。」と思い、逆にしてみたけど、効果無し。

 

2: 蓋を開けて、ボビン付近を掃除。→ ほとんどホコリは無かったためか、効果無し。

3: アサヒ熊のポリエステルミシン糸を使っていたが、FUJIXのキングポリエステルに換えた。→ 効果無し。

4: JUKIのお客様センターに電話。家庭用ミシンの問い合わせ先だったが、職業用ミシンのことを聞いても大丈夫だという。

私   「15cm位縫ったところで、布の裏側の糸が絡まりループ状になるんですけど。。」

JUKI 「いくつか言いますので、試してください。1つはボビン付近にホコリが溜まっている可能性があります。」

私   「やりましたけど、効果は有りませんでした。」

JUKI 「ヨリが強い糸だと、上糸が抜けやすいです。何の糸を使ってますか?」

私   「アサヒ熊とフジックスのポリエステルの糸です。」

JUKI 「ポリエステルは良いんですけどねぇ~。シャッペスパンが一番良いです。ミシンには、シャッペスパンが一番合ってます。」

とのこと。

そして・・・

シャッペスパン効果有りーーー!

厳密にいうと、シャッペスパンその物じゃなくて、似たような糸(グンゼのスパンミシン糸)なんだけど。

↓ 絡まることなく縫えました♪

 

久々に気分の良いお客様相談室の方だった。

サンキュ~。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


福島県新地町へリカちゃん人形を送る企画

2011-10-23 14:19:26 | 洋裁(家)

 

追記 11/20

下記の募集は終了いたしました。

 

福島県新地町の子供たちへクリスマスプレゼントとして、 

リカちゃん人形及び着せ替えグッズを送るプロジェクトが始まりました。

募集期間は、2011/11/1~11/20。

 

新地町の位置は、こちらの地図から→ちず丸 確認ください。(右上の角です。)

 

詳しくは、福島県在住のchiarさんのブログ「ヒビ、Espoir clair」より確認ください。

私も、もちろん参加するよ。

だって、リカちゃんなんだもん!

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


秋生地で暖簾製作中

2011-10-22 23:14:30 | 洋裁(家)

 

宮城県亘理町の仮設住宅で使ってもらうのれんが完成♪

のれんプロジェクトに関しての詳しい事は、ふんばろう東日本支援プロジェクト依頼者ページで確認ください。

 

↓ この生地、なかなか良かった。

↓ 他も出来てます♪

 

まだ、綿・シルクの紺色の生地(W幅4M)が有るんだけど、これも暖簾にするつもり。

早く作って、こんどはリカちゃん人形の洋服を作るよ!(詳しくは明日の日記で。)

あっ!洋裁教室の宿題もしなきゃ。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


今日も暖簾

2011-10-18 20:53:10 | 洋裁(家)

 

仮設住宅で使ってもらう暖簾を製作中。

詳しくは、ふんばろう東日本支援プロジェクトの、依頼者ページ(宮城県亘理町の方。)で確認ください。

 

↓ 夏は見送っていた冬用生地。

 

生地は、上からオークションで購入布(2/3を使用。購入価格1,000円)、オークションでのおまけ(0円)、ひでき実店舗ハギレ(525円)。

グレーのはヘリンボーンで、線を引かなくてもまっすぐ裁断出来るかなぁと思ったら、甘かった。

目がチカチカしちゃって、どこを切ってるのか分からなくなってくる。結局、消えるチャコペンで点々点々と印を付けて裁断した。

チャッチャと作らなな。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


やっと発送。

2011-10-17 17:21:27 | 洋裁(家)

 

今回の暖簾は、Bambini (仮設住宅用のれんプロジェクト)に送ります。

詳しくは、同ホームページで確認ください。

 

↓ 送料節約の為、まとめて送ろうとしたのが間違いだった。ずいぶん遅くなっちゃった。

 

↓ 「Bambini」という会の名前と、ハンドルネーム、サイズを記入した物を貼り付ける。

 

↓ 個別包装はしなくて良さそうなので、ゴミ袋で大きく包んだ。配達時に、雨で濡れちゃ台無しだからね。

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


長方形の作り方

2011-10-10 01:23:29 | コートメモ

 

↓ コート等を引っかける為のタグとか、こういう形の作り方。(出来上がり寸法は、1.5cm×8.0cm)

(これは、角がきっちり出てないんだけど。)

 

↓ 四角く裁断。

 

↓ 縫い残しは、ひっくり返す為の隙間。

 

↓ アイロンで、縫い代を割る。

 

↓ 黄色い部分にミシンをかける。

 

↓ 上手くひっくり返せないので、縫い代をしつけ糸で押さえる。ひっくり返してから、しつけ糸を取る。(多分、このやり方で良いと思うんだけど、今週洋裁教室に行って確認してみよう。)

 

↓ 使うのは、2つ。四角は角をきちっと出したい!

でも、作れば作るほど上手に出来るわけじゃないみたい・・・。角が丸いときっちり見えない。 

  

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


脇を袋縫いした裾の三つ折りの仕方。

2011-10-09 01:06:57 | コートメモ

 

作品名 はっ水生地レインコート

 

裾の三つ折りは、センターフロントのファスナーを付ける前にやること。

 

裾の三つ折り。

 このまま折ったら、脇の袋縫いの縫い代が三つ折りで何重にも重なってゴロゴロするので、厚みを取ることにする。

(「生地の厚みで段差が出来ていることを「ゴロゴロする。」と言う。洋裁用語かも。)

メンズ服・スポーツ服では、このような始末の仕方が一般的との事。

 

↓ 青い線が三つ折りのアイロン線。袋縫いの真ん中の線(赤い線)の部分をハサミで切り開く。

↓ 切り開いた様子。

↓ 糸・要らない部分の生地を取り除く。

切り開いた部分がぴたっと平らに開くように、

縫い代の赤い線部分をちょこっと切る。

こっち側の生地は、ちょっと開きにくい。)

裾も斜めに切っておく。

 

上記の処理をしてから三つ折りをして、ミシンをかける。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


柄合わせ。

2011-10-06 00:28:42 | 洋裁(家)

 

↓ 身頃にフードを付けてる途中。柄合わせが上手くいかない!

↓ ずれてるでしょう~。

 

 

目立つところだから、ちゃんとやりたいんだけど、もう何回もやり直して、おまけに、ロックミシンもかけてるから、型紙の原型すらも保ってないような気がする。(縫い代は袋縫いで処理するつもりだった。)

もう嫌っ!

 

はぁ~~。

とりあえずお風呂入ろう・・・。

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


姪からのアドバイス

2011-10-05 19:29:35 | 洋裁(家)

 

↓ 17時ごろに姪へ送ったFAX。

 

すぐに姪から電話が有った。

姪 「ご飯は作らなくても良いんじゃない?宿題した方が良いよ。終わってないんでしょ~。」

私 「う~ん。でも、ご飯作らなかったら、お腹空いちゃうけど。」

姪 「お腹空いちゃうかぁ~。じゃぁ、お肉とご飯だけで良いんじゃない?お肉美味しいから良いじゃん!」

私 「そう?お肉はちょっとしかないから、ゴーヤの胡麻ドレッシングかけたやつも作るよ。ゴーヤ美味しいよね。」

姪 「苦い苦い!ゴーヤ、いらな~~い!」

 

宿題優先で行きましょう。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


洋裁教室の宿題中

2011-10-04 14:08:18 | 洋裁(家)

 

今週は、久々に洋裁教室に行けるーーー!わーーーい♪

特に忙しかったわけじゃなく、ちょっとバタバタしてただけなんだけど。

単にやる気の問題?

まぁなんにせよ、今頃前回、洋裁教室でやった続きをしております・・・。

 

↓ 半年がかりで製作中。

 

↓ 左右対称になるように袖を付けるって難しいよねぇ~。

 

追記 19:45

↓ 袖が付いたーーーー!

 

制作意欲を沸かすために、ちょっと羽織ってみましょ~!

 

ブチっ!

 

糸が切れる音がした。アームホールの糸が切れたんだろうなぁ・・・。

長Tを脱ぎ、薄めのTシャツに着替えて、再び試着したけど、きついね・・・。

はぁ~。

さっさと仕上げてしまいましょう。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ