ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

引っ越しで持っていけない観葉植物

2024-03-23 23:37:47 | ハンドメイド

引っ越してから、え?もう4ヶ月!?、時が経つのは早いーーー

まだ前のお家に荷物が有るんだけど。

そろそろ本気出して片付けなきゃ。

 

 

君子蘭。(前のお家のベランダにて。)

枯らした方が処分しやすいから、お水を上げてなかったんだけど、

なんと、蕾が出てきてる!

一生懸命生きようとしてるのに、ごめんね!

 

そうは言っても、だいぶ枯れちゃってる。

そりゃそうだ。

枯らすために、お水を上げなかったんだから。

 

 

蕾の部分だけ、水耕栽培にすることにした。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

今のお家の靴箱の上。

同じく鉢植えのままじゃ置けない、

サンセベリア(根付き)とカポック(枝のみ)を花瓶に入れてたんだけど、

そこに一緒に入れた。

入れようと思ったらなんと、花瓶にお水が入ってなかったんだけど。

お水の交換の時に、入れ忘れたんだ。

ここでも、ごめん。

 

 

咲いてくれると嬉しい。

 

ベランダに観葉植物を置けそうにないけど、

グリーンライフを楽しもうと思う。

 

 

ランキングに参加しています。→ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


頼まれもののお座布団製作中

2024-01-28 20:16:00 | ハンドメイド

親戚から、座面サイズ21cm✖️30cm用のお座布団のオーダー。

「分厚くなくて良い。」って言ってたと思ったんだけど、

念のため希望の厚さを聞いてみると、「5cmは欲しい。」とのこと。

「布で袋を作って、その中に綿(わた)詰めて、カバーを付けて。」って言われたけど、綿を均等に詰めるのが難しそうなので、その案は不採用にした。

予定通り、市販のお座布団をカットする方法にした。

だけど、そのお座布団探しが意外に大変だった。

 

量販店で、厚さ約4cmの低反発のお座布団を購入。

約1500円。

これは、失敗出来ないわ!

 

カッターでカットしたら、ギザギザになってしまった。

そこは、ハサミで出来るだけキレイにした。

元のカバーも希望サイズにカットして、

低反発マット部分を包み直す。

 

1辺だけ縫い残して、そこからマットを入れて、

開いてる部分は、手縫いで縫いとめる。

そこの部分は1cmで折りたいので、アイロンでくっつく両面接着テープで止めておく。

 

よく伸びる生地で助かった。

 

試作1 :かぶせの位置が真ん中過ぎた。

お座布団が硬いので、入れにくい。

 

試作2:ちょっと大き過ぎた。

マットを入れやすいようにする為のゆとり量は、短い辺だけで良さそう。

 

続きは明日。

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


枕カバーを毎日変える!

2024-01-23 18:37:10 | ハンドメイド

毎日、シーツと枕カバーを変えると、運気が良くなる!って、Youtubeで言ってた。

昨年の夏の数週間〜2か月位かなぁ、張り切って、毎日交換&洗濯をしてたけど、冬&引越しで、

いつの間にか、枕カバーでさえも、毎日交換しなくなってた。

新しいお家は、浴室乾燥機が無いし、ベランダも広くないので、洗濯物がそんなに干せないんだよね。

だから、せめて、枕カバーだけでも毎日交換する習慣を取り戻そう!

 

 

という事で、作りました!

画像には写ってないけど、同柄で夫と私の分で2枚ずつ。

白無地のは、知り合いの分も入れて、3枚作った。

羊柄はオーガニックコットン、

グレーのは、Tシャツを作ろうと思ってたニット生地、

ブルーは、リネン(色落ちしない!嬉しい。)

オフホワイトは、綿・シルク。

 

ただ、枕カバーの柄と掛け布団カバーの柄が合わないのが、気になる〜。

もうちょっと作ろう。

古いのはウエスにして、節分までお掃除を頑張ろう♪

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


座布団カバー作りました。

2024-01-11 16:23:40 | ハンドメイド

今年もどうぞよろしくお願いします。

初針は、座布団カバーを作りました。

 

日本製のお座布団!

座布団カバーの座布団カバーが、右側。

この上に、座布団カバーをかける。

 

 

ファスナーなし座布団カバーが完成ーー!

被せる順番を間違えちゃったけど、縫い直しはしない。

今週の土曜日は、洋裁教室だーーー。

(大阪市中央区本町駅すぐ。「アトリエ ソット」)

https://www.sottostyle.com/

楽しみーー。

(もちろん、生徒です。)

 

 

ランキングに参加しています。 →  ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


防音マット

2023-12-05 00:35:09 | ハンドメイド

 

 

左の巻いてあるのが、14kg

右側の長方形が4つで、43kg

真ん中の平べったいのが、6kg。

合計63kg!!

〇〇急便の方、エレベーター無しの4階まで、ありがとうございました❗️

これを2回で運べるなんて、すごい。

おまけに、清々しい対応❗️

素晴らしーーい❗️

 

 

 

本当は、手前からじゃなくて、奥から作業した方が良いんだろうけど、

そうすると、手前に半端な幅のフローリングが来るから、

手前から貼った。

 

 

カッターで何回か切り込みを入れて、裁ち鋏で切る。

 

微調整は、上のフローリング部分だけを切った。

下のフェルト部分は、そのままにした。

 

ランキングに参加しています。→ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


ウオシュレット付きました。(お見苦しい写真有り)

2023-11-28 23:41:50 | ハンドメイド

築20数年の賃貸マンションに引っ越してきました。

そして、ウオシュレットが無事に付きました!

嬉しーーーい!

ウオシュレットは、量販店で購入し、取り付けもお願いした。

ウオシュレットを購入する時、無事に着くか不安だった。

写真を撮って見てもらったんだけど、撮る角度によって、実際と違って見えたり。

店舗の店員さんによると、ほとんどの便器に、ウオシュレットが付くけど、

縦長の楕円じゃなくて、小さめの丸い便座が付いてる時は、もしかしたら付かないかも。って。

あちこちの寸法を測ったとしても、やってみないと分からない。って。

何だか、便器が小さい気がしたし、このマンション(アパート?)は、どことなく全体的に、設備のサイズが小ぶり。

取り付けに来てくれた方によると、便器には、大・中・小が有るらしく、最近はウオシュレット在りきだから、便器の便座部分は大きめらしい。

ちなみに、我が家の便器は「中」らしい。

 

だから、下の便器が見えちゃってる。

でも、ギリギリセーーーーーフ!

後ろのお水を入れるタンクが大きめだから、調節が難しかったらしい。

ありがとうございます!

お尻は温いし、ありがたーーーい。

 

退去の時は、便座を取り外して、

管も元に戻して、

現場復帰しなければなりません。

だから、管もひび割れたパッキンも置いてます。。

 

 

ランキングに参加しています。→ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


布、大量消費を目指して。

2023-09-01 00:14:12 | ハンドメイド

愛しき布山よ。

断捨離しているけど、布は捨てられないから、布は消費するしかない!

どなたかのブログに、「シーツ」と言うアイディアが!

ええええーーーー!

そんな大きい布有る〜!?

と思ったら、意外にいけそう!!

 

 

シルクシャンタンだから、シーツとしては、ちょっと薄い。

でも、上に普通のシーツを敷けば、いけそう。

ちなみに、布団カバーも自作。

 

妹家族に、枕カバーを送る。

でも、妹と姪は枕を使わなくなったらしい。

妹の旦那さんと、甥は、枕を使っているので、作れるーーー!

替えを送って、今使ってるのは、ウエスにしてもらおう。

 

 

ランキングに参加しています。 →にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


洋服の断捨離

2023-08-28 23:37:23 | ハンドメイド

趣味の洋裁関係のものは、あんまり捨てられないから、他でものを減らす!

今日は洋服の断捨離!

布は捨てられないから、洋服を断捨離するぞ!

(喪服・喪服用コートを除く)

 

 

冬服。

左:お気に入りの服

 右:お暇に出すもの

大好きなチャーリーブラウンのパーカーもフード部分が重いから処分。

自分で作ったお気に入りの服も断捨離。

お気に入りだから、ヨレヨレでも着てたんだけど、

「ヨレヨレだな。新しいの作らなな。。」と思いながら、着てるから、

ちょっとテンションは低め。

思い切って、手放すわ。

「また作れば良いのよ!」と言うのは簡単だけど、、

なんて、愚痴らないで、

さっさと作ろう。

 

 

----------------------------------------------

 

 

左:今年買った新しいコート!冬が楽しみ!

真ん中:去年購入したもの。母親が欲しいって言ってたので、袖口を短くしてから、渡す。

右:だいぶ前に購入。お暇に出す。今まで温めてくれてありがとう。

 

 

----------------------------------------------

 

 

冬物は、帽子以外、収納ケースに収まった!

奮発して買ったモンベルのズボンがちょっとペチャンコになってるけど。

コート・パンツはクローゼットに吊って収納。

 

 

----------------------------------------------

 

 

春・夏・秋服。

左:お気に入りの服

右:お暇に出す服。

 

思ったより減ってない。

目標は半分だったんだけどな。

 

----------------------------------------------

 

 

45リットルのゴミ袋2袋分、断捨離出来た。

 喜んでおこう!

でも、左側の袋は、ウエスに使えるので、

実際にゴミ(古布の日)で出すのは、1袋。

 

櫻庭大王の「神様は準備なき者に一切の介入はしない。」という言葉を胸に、

明日も張り切って参ります!

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。→ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


靱公園周辺でランチ&スイーツ

2023-08-25 20:43:48 | ハンドメイド

こないだの日曜日に、靱公園(大阪市西区)にランチに行ってきた。

お蕎麦屋さん「蕎麦切りmasa」さんに行ってきました。

開店後10分位かな?私たちが最後で、満席になった。

お時間がかかると言うことで、枝豆と生ビールを注文した。

最初にもう1品注文しても良かったかな。

天ぷらのざる蕎麦をいただいた。美味しーーーーい!

お酒は高知の酔鯨にした。こっちも安定の美味しーーーい!

 

お会計二人で、7800円位だったと思う。

 

 

----------------------------------------------

 

 

美味しいアイスクリーム屋さん「 FLOR GELATO ITALIANO OSAKA」に、

連れて行ってあげましょう。

タイミング良く、ソファー席が空いてた♪

欲張ってダブルにしたのは私。

ビールとアイスクリームって、合う〜〜。

 

 

お会計2人で、2700円位だったと思う。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村


枕カバー完成

2023-08-09 19:41:52 | ハンドメイド

縫う時間はさほどでも無いんだけど、日々バタバタしちゃって、

ようやく完成ーーー!

 

筒に縫っただけの枕カバー。

枕の形が長方形じゃないから、ピッタリ合ってないけど。

そして、ダブルガーゼって縮むのを忘れてたわ。

何回か洗ったら、入らないかもしれない。

 

手前の3枚は、実家の父用の枕カバー。

姪に見られても、恥ずかしくないわ!

 

次は、委託販売の巾着バッグを作ろう。

 

ランキングに参加しています→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


リネンの巾着製作中

2023-08-04 18:50:57 | ハンドメイド

久々に縫ったら、工程を忘れてて、時間がかかってしまった。

ちゃんとメモを取りました。

 

一枚仕立ての巾着バッグです。

(重い物は、苦手です。)

紐が通る部分にステッチをかけて、

底のマチを縫えば、完成。

 


布マスク用の布のその後

2023-07-31 20:45:15 | ハンドメイド

不安になって、必要以上に買ってしまってたわ。

マスクに不向きな生地も沢山買ってしまった。

 

 

ガーゼハンカチはハンカチとして使おう。

捨てようか捨てまいか迷っていたハンカチは捨てよう。と思ったけど、

ちゃんとしたのを用意してからにしよう。

ガーゼは、台所の手拭きにして、

ナノミックスの生地は、父親の枕カバーを作ろう。

お盆に妹家族が実家に帰省するので、それまでに、作ろう。

汚い枕カバーなんて、見せられないわ!

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


トートバッグの納品に行って来ました。

2023-07-30 19:09:37 | ハンドメイド

大阪市西区の地下鉄九条駅前の「キララ九条商店街」内の足立電気商店内の「FLORA」(フローラ)さんに、納品に行って来ました。

1点だけだけどね。

だけど店内は、「夏のFLORAまつり」が絶賛開催中で、他の作家さんも沢山納品されていて、華やかなでした!

 

 

日本製ポリエステル生地のトートバッグ。

内側の裏地も日本製で、撥水加工生地です。

上部には、マグネットフックを付けました。

自画自賛ですが、素敵に出来ました。

2280(税込み)です。

よろしくお願いします。

 

----------------------------------------------

 

 

フローラ祭りで、楽しみにしていたパン屋さん!

良かったーーー!間に合ったーー!

おやつに頂きました。

揚げてないカレーパンがとっても好みでした。

どのパンも、とっても美味しかったです。

また来て欲しいです。

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


昨日の洋裁教室

2023-07-09 13:41:12 | ハンドメイド

ダーツを縫っている途中で、生地の裏表を間違えていることが判明!

この時点で、やり直すべきだった。

 

ほら!

耳に、文字が入ってるから、こっちが表だと思い込んでたわ。

洋裁教室で別の先生に、指摘された。

「裁断してる時も、裏に畝が有るタイプね!」と思いこんでいた。

 

 

結局、時間が無いから、このまま進もうと思ったけど、

嫌だなぁと思いながら縫っていくのも、テンションが下がるし、

もう、生地を買い直そうかなぁと思っていた。

でも、ダーツを解いて、接着芯も剥がしたら、表として使える!

ファスナーの見返しとかが、左右逆になるけど。

左右逆になると見本と違うから、分かりにくくなるけど、

そこは、もう頑張ろう!

 

ベルト芯とか細々したものも裁断し直し。

幸い、それぐらいの生地は有る!

ラッキーーー!

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


縁かがりが完了

2023-07-05 15:47:08 | ハンドメイド

「2時間位で出来るんじゃない?」と、たかをくくっていたけど、思った以上に時間がかかってしまった。

 

新しいお弁当包みが出来たので、古いのは別の用途にしよう。

ヒョウ柄の布は、シルクで縫いにくかった。

接着テープを貼れば、また、違った感じで縫えると思うけど、

お風呂で体洗う用だから、そのまま縫ったら、

縫い目がヘニャヘニャになってしまった。

 

真ん中の笹柄?もシルク生地。

これは、シルクのアロハシャツの背中部分。

もう着ないけど、なんだか捨てられなくて、背中部分だけ、

切り取っておいたもの。

でも、こうやって見ると、

シャツとして、残しておいても良かったかなぁと思った。

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村