ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

長いバイアステープを切る時。 (鋏について。)

2010-11-25 18:12:29 | テープ・リボン等

 

↑バイアステープを切る時に長かったら、真ん中に定規を置いて重しにする。

こっち半分切ってから、あっち半分切る。

もちろん、切れ味の良いはさみを使用すれば、上手に切れる。

 

ちなみに、小学生が家庭科で使う裁ちバサミは、子ども用なんだって。。。洋裁教室に入って1年位は、使ってたんだけど。

調子に乗って、デニムを2枚重ねで切ったら、折れちゃった。

もちろん今はもう、大人用のハサミでもこんな事はしないけど。。

写真の裁ちバサミは、洋裁教室経由で購入。ダイヤウッド(メーカー名)の240mm。

ゴールドが良いでしょう?

もうちょっと長いサイズも有るけど、それはちょっと怖い。先生は使ってるけどね♪

気になるお値段は、7000円弱。手芸店で買う裁ちバサミより高いけど、使ってみたら、後悔しない品質♪何よりも、上手になった気がするし。いやいや、実際に上手に切れるから♪

でも、昔の古い裁ちバサミが有ったら、新品を買う前に研ぎ屋さんで相談してみるのも良いかも。

洋裁教室でも、「古くて恥ずかしいわぁ~。」とおっしゃる方の鋏が、先生によると、「今はほとんど売ってない、昔ながらの良いものですよ。」という事も有るからね。

刃物屋さん。(大阪市)→ 打刃物工房  源利平 山東

ちょっと行ってみたいねぇ~。

ランキングに参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。<(_ _)>→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


パイピング

2010-05-01 17:32:12 | テープ・リボン等

前回、ポリエステル100パーセントの畝が有る生地でバイアステープを作った時は生地が安定せずにグネグネするし、とってもやり難かった。

 

↓今回は、普通の厚めの裏地でやったら、やりやすかった。

↓調子に乗ってこんなに作った。

 

脇と後ろ身頃の縫い代は、バイアステープで包んで処理する事にする。(春用コート作製。) なので、縫い合わせる前に布端をバイアステープで包んでみたら、引きつったようなかんじになっちゃった。うーーん・・・このまま脇と縫い合わせると縫い代の折り返し分が引きつるよねぇ。。だから解きましょう。トホホ。

↓見えるかな?縫い縮まってる~~。

 

ランキングに、参加してます。 <(_ _)>→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へにほんブログ村


バイアステープの作り方。

2010-03-07 19:09:37 | テープ・リボン等

↓裏地と同じ布(共布と言う。)でバイアステープを作りたいけど、大きいのはこれ2枚しかないのさ。。残布も最後まで捨ててはいけません。

↑生地は縦糸と横糸が織られて出来ている。裁断後の残布等で形がいびつだと、糸が片方に歪んだり、引っ張られてりしてしまっいてるので、縦糸と横糸が直角にはなっていない事が多い。(地の目が歪んでいる。)

そうすると、地の目通りに置く(縦糸と横糸が直角になるように置く。)事が難しい。でも、横糸1本ずつを横に、縦糸1本ずつを縦になるように意識して、指先で整えていく。(あくまで気持ちだから。気持ち♪)

 

↓で、もう一枚の残布を魔法の手をお持ちのK先生が整えてくれた♪水色の線をカット。地の目線をチャコで入れる。(切った物がバラバラになっちゃった時の為に。)

こういう風に繋げると、地の目の方向も同じ♪

↓直角!!

↓ちゃんと縫えてなのでやり直し~~。角から角です!!

縫った後、縫い代が多ければ切るけど、切りすぎたら縫い代をアイロンをかけて左右に開けない。(この作業を割りアイロンと言う。) ↓縫い代を落としすぎて割りアイロンが綺麗に出来ない様子・・・。

表に返すと。。。。左:私的には成功。 右:失敗。 

 

 

 

その後アイロンで形作る。

バイアステープを半分に折って、真横に引っ張りながらアイロンをかける。斜めに引っ張らない!真横を意識する♪

それでまた、半分にアイロンを使い折る。(写真後日掲載予定。)

普通のアイロン台より。バキュームアイロン台の方がやりやすいよ。

 

バイアステープメモ:つなぎ合わせた生地の地の目は、同じ方向になるようにする。そうしないと、綾織等の場合、畝の方向がばらばらになって見た目が汚いし、付け難くなってしまう。

ランキングに、参加してます。 <(_ _)>→ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へにほんブログ村