ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

布用クレヨン

2012-03-31 14:53:51 | 買い物

 

どなたかのブログで知った、無印良品の布用のクレヨン。

布にクレヨンで絵を描いて、その後アイロンをかければ、洗濯も出来ちゃうんだって♪

 

無印良品の「布描きクレヨン」。(税込609円 MADE IN TAIWAN)

 

これで姪と遊びまーーーす♪

楽しみ~~。

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


ここ数日

2012-03-28 23:01:26 | 洋裁(家)

 

まさか自分がこんな風に、なるとは思ってなかった。

まさに女性ホルモンが全開だったな。

楽しかったあの数日。。。

 

 

 

 

 

お寝坊さんの私が、朝9時からテレビ大阪で始まる、

韓国ドラマに、はまっておりました!!

 

その後、夫を見るといつもの100倍くすんで見えるんだけど、そんな事は気にせず、

久々のドッキドキ感を味わっていた。 

 

で、画像とかいろいろ見てて、「やっぱり一番ピカピカしてて綺麗なのは、〇〇だよなぁ~。」と思ったり

「〇〇が着てるこのジャケットを作って、夫に着せよう!」と張り切ってたんだよ。

ジャケットを作るのって、すっごく大変だけど、もう、本当にかなりやる気になってた。

もちろん、私の技術では同じような立派な品は出来ないけど、何より製作過程が楽しそうでしょ。

もうそれしか考えられない位、楽しみにしてたんだよ。 

 

そう。既に過去形なんだけど。

 

このドラマの顔以外にも見たくなって、ググったら・・・・

男前な画像も出てくるけど、嫌な事も出てくるんだね・・・。

かなりショック!

純粋にドラマを楽しめなくなったよ。

悲しい。

こんなにも悲しくなるもんなんだねぇ。

あぁ~あ。知りたくなかった。

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


明日こそ送らなければ!

2012-03-27 22:34:41 | 洋裁(家)

 

ハンドメイド支援の会 バンビーニの高齢者用バッグ。締切は今週の金曜日!

 

  ジャジャーーーン!ふぅ~。何とかぎりぎりで全て完成。

 

今日は、昼前から実家へ。(妹・姪・甥が来てます。)

夕方には帰って、ヤマトまで持って行こうと思ってたのに、こんな時間になってしまった・・・。

明日こそは出さねば!!

 

完成したバッグたちを夫に見せた。

私 「どれが一番上手に出来たと思う?」

夫 「これが一番良いじゃん。」 (上の写真の、左上のやつ。)

私 「その生地、まだまだ残ってるから、お弁当バッグ新しく作るよ~~。」

夫 「それは、無いわ~。」

どういう事やねん!

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


バッグ完成~。

2012-03-21 19:47:40 | 洋裁(家)

 

ハンドメイド支援の会 Bambiniの高齢者用バッグが本日も1個完成。

朝からやってたのに、ずいぶん時間がかかってしまった。

 

↓ 内袋の布がふにゃふにゃで、前回の作り方と違う方法で考え中~。

↓ このテープと布が合ってない・・・。

↓ これも合わない・・・。

 

 

↓ 完成!生地で見た時より、出来上がりの方が可愛くて良かった。

↓ もう片方には、ファスナーポケットではなく、貼りポケットを付けた。

色は綺麗で成功なんだけど、ファスナーポケットが有る方が良いよね。。。

 

残り1枚。頑張らねば!

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


今日の進み具合

2012-03-20 23:39:43 | 洋裁(家)

 

 Bambini のバッグ作り。

↓ 玉縁の内ポケットも3度目の正直で♪

 

↓ これは、内側に縫い付ける。

↓ 裏もパイピングをしてる。先っぽが上手に包めないので、次に洋裁教室で聞こう。

↓ よく見ると、そんなに綺麗じゃないのよ。

 

夕方まで頑張って、3個目が完成した。

 

何とか予定通りバッグ作りが進み、夕方から姪たちが来ている実家へ、向かった。

もちろん、その前に姪と甥にお土産を購入。

(スマイルプリキュアの靴下とノート、トーマスのミニカー。)

 

実家の玄関開けた瞬間・・・。

臭い。

出ました。おむつの臭いそのまんま・・・。

もちろん、うん〇の方ね。

妹 「うちの子がすいませーーーーん。」

私 「ここは、お前の家、ちゃうぞ。 気ぃ使え!」と言いたいのを我慢し、窓を全開。

私の機嫌は一気に悪くなるけど、姪がお風呂から上がって再会のハグで、機嫌は直る。

さっそくお土産を渡すと、

姪 「わ~~♪スマイルプリキュアの靴下~~。ありがとう♪ これは、生地で作ったの?」 

私 「ちょっと違うけど、まぁそんな感じ。」

姪は朝ドラのカーネーションを見ていて、布物を見ると、いろいろ聞いてくる。

ご飯の支度中には、「ねぇ~、おばあちゃ~~ん、ミシン買ってよ~。」と言ってみたりね。

このミシン熱、いつまで続くのでしょうか?

多分、カーネーションが終わると冷めるんだろうけど。

でもさ、ミシンで洋服が作れるって知ってるのは、素敵な事だよね。

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


可愛いやつだ。

2012-03-19 23:05:21 | 洋裁(家)

 

本日2回、姪から電話が有った。

姪 「明日行くの、楽しみにしてるんだ♪」 (3/20~4/1頃まで、妹が実家に帰省予定。)

私 「りかちゃんも、〇〇ちゃん(夫)も楽しみにしてるよ~。」

姪 「〇〇(姪)も、すっごく楽しみにしてる!」

 

「 ハンドメイド支援の会 Bambini 」のバッグ作りに焦りだしている。

姪と遊ぶ時間が取れないじゃないか!!

時間はたっぷり有ったのに、さっさとしない自分が悪いんだけど。

なのに、本日、片玉縁のポケット作りに、2度も失敗。。。

針目が細かすぎて解けないので、裁断からやり直してる。

3度目の正直と行きますでしょうか?

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


男45才。

2012-03-17 23:25:52 | 買い物

 

夫がゴルフの帰りに履くパンツが無いと言うので、買い物へ行った。

どこに行くか迷った末、「りんくうタウンのアウトレット」に行ってきた。

お目当ては、マンシングウェア。

私の長年放置されているゴルフバッグもマンシングウェア。。。(これこそ断捨離した方が良いね。)

 

テーラーメイドを見ていた夫を、「良いの有ったで~。」とラコステに呼ぶ。

2本を持って試着室へ。

夫「どう?」

私「なんか、お尻に食い込んでるよ~。サイズ小さいのかも。」

夫「でも、ウエストはちょうど良いよ。股上が浅いんだよ

その後、別の店で試着を繰り返すが、気に入った生地でノータックのものは、どれもこれも股上が浅い!

よって、食い込む!

(食い込んでなくてもベルトより上の肉(お腹)が出てるのが、みっともない。人の事は言えないけど・・・。)

 

頼みの綱?のマンシングウェアは?

 

やっぱり食い込んだ・・・。

 

店を出てから、夫が「でも、さっきのが一番しっくり来てたんだけど。」と言うので、

私は「さっさと言えよ。」と思いながら、

「お尻のとこ、お直ししてあげようか?縫い代が余計に付いてるか確認してみるよ!」 (洋裁教室で教えてもらわなきゃ出来ないんだけど。)

再びお店に戻り確認してみると、巻き伏せ縫いか何かそういう感じの縫い方で、余分な縫い代は無かった。。

あんまりスポーツウェアでお直しって聞かないんもんね。

 

中年男性の、予算は15,000円(頑張って20,000円)のパンツってどこで買えば良いのでしょう。

ご存知の方、教えて下さい。。。

(私は「大丸のおっさんコーナーで買え。」って言ってるんだけど。)

ちなみにウエストは80cm位で、お腹出てます。。。

 

今日買った、夫の半袖と長袖のポロシャツはどちらも、サイズがちょっと大きかった。

買い物って難しいねぇ~。 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


姪が来る~~♪

2012-03-14 23:54:57 | 洋裁(家)

 

来週から姪が実家に来る♪

ワーーイワーーーイ!

それまでに、バッグ作りや、もしかしたら我が家にも来るかもしれないので、片づけとかキッチンマット作りとか終わらせなければ!

で、実家に備蓄用のお水や食料を用意しておかなければ!

 

今日の津波警報は、緊張したね。

お風呂やお鍋にお水を貯められなかったとしても、慌てない様にしたい。

出来る環境に居るのに、いざという時に恥ずかしい行動を取ってしまわないように、日頃から備蓄をしておこう。

と言っても、5年保存のアルファ米は相変わらず5ヵ月待ちだし・・・。

でも、注文しなければいつまで経っても手に入らないし・・・。

 

結局、今、注文したんだけど。。。忘れた頃に代引きだね。。覚えておこう。

これだけじゃ足りないから、良さそうな物が有れば、ちょこちょこ買おう。

一気に買うと、賞味期限が切れた分をまとめて食べなきゃいけなくなるから。

現に、賞味期限切れのレトルトのお味噌汁が、10食分位有る。

食べなきゃ・・・。

で、保存食になりそうな美味しい物をご存知の方は、教えて下さい。

 

私のお勧めは、

* 銀座カレー(レトルトのカレーの中では、これが一番美味しい。へんに高いのより美味しい。)

* 甘栗の剥いてるやつ(アルミパックに入ってるやつね。)

* レーズン(嫌いだけど、栄養有りそうだから。有機JAS。)

* チキンラーメン(いざとなったら、そのまま食べれるし。まぁ、普段でもたまに食べてるけど・・・。)

* なめたけ、ご飯ですよ系。

* かりんとう(買ったらすぐ食べちゃうんだけど・・・。) 

* シーチキン

* 梅干し(夫の母親が作ったもの。賞味期限を気にしなくて良いところも気に入ってる。もちろん美味しいよ。)

* 梅丹(梅肉エキスの粒々。)

* 粉末の乳酸菌

* とろろ昆布

* パックの鰹節 (とろろ昆布+鰹節+お醤油+お湯=お吸い物)

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
ランキングに参加してます。


ふんばろう東日本 物資支援3月末で終了。

2012-03-10 01:13:29 | 買い物

 (この記事は、2012/2/6分を訂正及び追記したものです。)

 

ふんばろう東日本プロジェクトの物資支援プロジェクト(主に個人から、個人又は自治会等の団体へ送る支援)が3月末で終了する。

(詳しくは、こちらで確認ください。)

何かしたいと思っても何をして良いのか分からない時に、自分が出来る事を探す事が出来た。

決して、全てのプロジェクトに賛同しているわけではないけど、この中から自分の信じるものを選べば良いと思っている。

 

私が選んだ支援先は↓こちら。  (2012/3/10 01:00現在の希望物資)

福島県福島市 笹谷仮設住宅【自治会支援】

原発事故の為に避難。全182世帯。集会所で行う編み物教室の支援をお願いしている。

主な希望物資 :合太毛糸 × 200 玉 残り166玉
                   かぎ針(4号または5号・中古可) × 45 本 14本 
            
ミシン中古可
× 1 台 

 

福島県のタカハシブラザーさん(通販もやってますが、専用サイトは無し。メールでの注文。)から発送予定です。

 

下記も、私の気になってる支援先です。

お手持ちの品等がございましたら、ご支援頂ければ幸いです。

 

福島県二本松市 杉田住民センター仮設住宅【自治会支援】 

原発事故の為に避難。33世帯70名。高齢者が多い。

希望物資 :毛糸(並太・毛30%,アクリル70%) ×100玉
        カギ針 × 20 本 残り12本

 

 

福島県いわき市 【高齢者・集会場支援】

福島第一原発20km圏内からいわき市に避難。寒くなってきたので、おばちゃんに教えて貰いながら、皆で帽子を編みたい。

 主な希望物資 :編み棒(12号) × 20 本  残り9本
           毛糸針 × 10 本

 

前回アップした時よりも、希望物資数が減ってる!

誰か送ってくれたんだね♪  

皆さんに行きわたるまで、もうちょっとですので、使っていない毛糸・編み棒等をお持ちの方は、ご支援頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

 

 

 ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


今日一日

2012-03-08 23:12:21 | 洋裁(家)

 

今日は朝から、夫に「おにぎり有る?お白湯さん入れたよ。」と起こされ、朝のカーネーションを見る。

 

↓ 気仙沼(岩手県)に送る布の準備。

110cmの段ボールに入れてるんだけど、意外に入らない。

綿・麻・縫いやすい布を選んでるんだけど、その準備がけっこうかかる。

横糸一本抜いて生地をまっすぐに裁断して、アイロンがけをしてる。

シャッーッと避ける布も有るけど、裂け目を落ち着かせるためにもアイロンはしないとね。

ちょっと発見した事もある。 

↓ 高級なリネン(右)の方が目が詰まってる気がしたけど、白紙の上に置いてみると、

透け方は、そんなに違わない気がする。やっぱり高級な方が詰まってる気もするけどね。

 

↓ 15時からの洋裁教室。本日も玉縁の部分縫い。

↓ 来週はこの玉縁♪

 

洋裁教室帰りに、ワタナベ・コウの新刊を探しに梅田へ行った。

とりあえず、ヒルトンプラザの本屋さんへ。

有った!有った!

けど、在庫が1冊・・・。

「うーーーーん。買いにくいなぁ~。」と、買わず。

 

次は、ブックファーストへ。

「カーヴィーダンスの本やーーん。買おう買おう♪」

しかーーーし、お目当ての本が見当たらないので、店員さんに確認すると、「入荷無し。」とのこと。

カーヴィーダンスの本、元に戻す・・・。

「あぁ~、次はビッグマンのとこの紀伊国屋か。。。阪神の地下で買い物して帰ろうと思ってたのに~~。」

 

紀伊国屋梅田本店!

有ったよ有ったよ~~。

平積みの本が全部、ビニールで閉じられてて、見本の1冊が無かったのが残念。。。

↓ ふぅ~~。じっくり見たいので、感想は後日に。

↓ この本もここで買った。

 

頑張って歩いて、阪神百貨店まで行った。ミックスホルモン(100g250円)を300gも買ってしまった。

なんか、もう痩せた気になってるし。

早く食べたいよーーー。

夫の帰宅が遅く、アメトークを見ながらの晩酌になりそうだ。。。

お腹空いたーーー!

 

 

ランキングに参加してます。クリックお願いします♪にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


昨日一日

2012-03-07 10:30:30 | 買い物

 

いつもの通り、朝は起きられず、昼から行動。

 

カーネーションを見た後、ワタナベ・コウの新刊を求めて、紀伊国屋本町店へ。

最初、6日発売となっていたのが、どうやら7日になったみたいだけど、まぁ、6日に行く気満々だったので、ダメ元で出かけた。

 

ざっと店内を探すも、無い・・・。

私 「ワタナベ・コウの新刊が今日、出てると思うんですけど、入ってないですか?シャツとか裁縫とか入ってるタイトルなんですけど~。」

店員さん「渡辺こうさん・・・・ですね。」 ←メモを取りながら。

私「あ!名前は全部カタカナね。」

 

店員さんに確認してもらったところ、出版元を出るのが7日で、お店に並ぶのは3~4日後で、

そして、その店舗に入荷するかどうかは分からないとのこと。

予約しても1週間後らしい。。。

 

今日は最寄駅前のちょっとだけ大きい本屋に行ってみよう!

あ、その前に、看板犬が居る本屋さんに行ってみよう。

 

 

本屋さんの帰りは、船場センタービルへ。

↓ 「可愛いでしょ~。」と一目ぼれで買ったけど、

↓ 腕のところがムッチムチなんだけど!!オリーブの顔ももしかして、変?

買う前に、「入るかなぁ~。けっこう立派な体格なんですよ~。」と店員さんに言ったら、

「大丈夫ですよ。これは、けっこうゆったりしてますよ。」って言ってたやん。

店員さんをあてにしちゃいけないと、何度も学習してるはずなのに。。。

 

でも、そういう時は、洋裁教室のK先生だ!

半袖トレーナーにするのを手伝ってもらおう!

解決だわ。

柄違いで3枚有るけどね・・・。

 

↓ テレビでやってたレモンペッパーを購入。焼いた鶏に付けたら、美味しかったよ。

 

↓ 昨日まで、焼いた鶏に付けるもの、ぶっちぎり1位はかんずりだった。

「においが苦手。」とか文句言ってたくせに、今じゃもう、大好きよ。

ライフ弁天町店にも売ってます。

650円です♪

 

最後は、アイロンネタ。

服のパーツの勉強をすると、アイロンがけの時の見る目も変わる。

↓ 勉強中の玉縁ポケット。裏側がひらひらしてなくて、縫い付けてある。

 

さぁ、今日は布の整理をやりますよ~~。

良さそうなのを選んで、気仙市民復興連絡会に送ります。

(事前に送る予定の物を、先方に確認してもらってます。)

今回は家に有る物を送るので、地元からは購入できませんが、

気仙沼付近で、

手芸用品・毛糸を通販可能なお店をご存じの方は、

ご一報くだされば幸いです。

よろしくお願いします。

ランキングに参加してます。クリックお願いします♪にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


CHECK&STRIPEの本

2012-03-04 13:34:14 | 本の紹介

 

CHECK&STRIPE。

有名すぎる布屋さんの、その名は知っていても、ホームページすら見た事がなかった。

他の人のソーイングブログで、「バッグの型紙が良かった。」と書いてあったので、

バンビーニのバッグ作りに使えるかも!と思い、図書館で借りてきた。

 

おススメ度 ★★★★☆

「チェックとストライプ生地の専門店でしょ。チェックはエトロが1番だから、まぁ、良いや。」位にしか思ってなかったけど、

もう~、私ったらおバカさん!

国産のオリジナル生地が有って、本では、ちょっぴりだけど、生地工場も紹介されている。

「国産の布って、どうして色がイマイチなんだろう。色落ちがほとんどしないから、洗濯しやすいし使いやすいのにさ。」って思ってたけど、この工場で作った布を見たら、

「意外に良いのが有るから、探してみよう。」と思えたのが収穫。

神戸に実店舗も有るから、行ってみようと思ったら、芦屋にも有るのね!

洋裁教室終わりにでも、行って見よう!

ワーーーイワーーーイ 楽しみ~~。 

 

 

 ついでに、図書館で借りて、すごく面白かった本も紹介。

↓ 見てると夢が広がって、いろいろやりたくなる。

おススメ度 ★★★★☆

↓ 写真がメインだけど、その横にちょこっと載ってる説明書きが面白い。

おススメ度 ★★★★☆

 

ランキングに参加してます。クリックお願いします♪にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


巾着作ってます♪

2012-03-02 16:34:53 | 洋裁(家)

バンビーニ(ハンドメイド支援の会)の高齢者用巾着を作ってます♪

 

↓ 生地を地の目に沿って裁断するため、横糸を1本抜いて水平の線を作る。

(この作業を「地の目を通す。」と言う。)

↓ キュッーと引っ張る。引っ張りにくい生地も有る。でも、こういう目が粗いのは、やりやすい。

↓ 見えるかな?縦糸(画像では、横になってるけど。)も抜く。

↓ 曲がってるように見えるけど、ちゃんと置くと、割とまっすぐだった。

↓ 裁断後。

 

↓ 生地の模様に沿って裁断し、まっすぐにすることも有る。

 

↓ 生地をちゃんと長方形に裁断すると、出来上がりもピシっとなる(はず)。

↓ 袋縫いでやってみたんだけど、どう?

 

ランキングに参加してます。クリックお願いします♪  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村