手作り人形ドレスGOUDADA

ジェニーサイズ人形手作りドレスを楽しむゆるゆるブログ

2650号Открытка-33(はがきその33)

2018-02-06 19:42:11 | 作品写真
2/1付読売新聞夕刊英語クロスワード解答はがき。

2月になってもまだ年賀ハガキの残りを使う。年賀ムード解消に思い切ってピンク色。元ルーズリーフ、罫線に直角の平行線の目印をつけた。やはりイラスト部分を残し曲線で切って貼る。
ちょっと画像では見づらいですが、解答の単語にひっかけて適当な『マグマ大使』を右上に描いた。ネットはこういう時本当便利!ちゃんと画像の手本がある。原作は手塚大先生と思うが大昔TVで観たのは実写モノ。右側縦に♪ア〜ス〜が生んだ〜 とテーマソングの出だし。古いわねぇもう新聞社の担当者の方わからないんじゃないかしら。アースといっても蚊取線香じゃありません。 劇中では白髪に白装束の仙人風キャラ。今でいうヨーダ系。多分英語のearth地球です。実はストーリーはサッパリ記憶にない。記憶のガラクタ箱に、ミラーマン・ビッグX・ライオン丸・レインボーマンと一緒にガチャガチャ。ついでですがレインボーマンの主題歌は出だしが子供には全く意味不明。ゆえに記憶に残った。
♪インドの山奥で修行して
ダイバダッタ〈さっき調べたら提婆達多〉の魂宿し〜
…どんだけ密教や‥
黒升目にあたる箇所にはピンクに亜麻色が混ざったようなシールの残りを切り貼り。所々四角形ではない。

表面にはDMの色写真部分貼り付け。冬らしい図案と色。もう追加切手も変則貼り。戻って来てはいないから、届いた筈。

仕事場では今月服薬が増えてから、初めてのプレッシャー作業が来ました。四十数枚の納付書伝票書き。複写の伝票に筆圧と崖っぷち人生をこめて書く。数字がほとんどでも書き損じは出ます。今日は1枚記入欄間違った。8桁の金額をたくさん記入しますが、お金の実感は全くない。
この職場に来てから見聞した様々な事故等で、生の現金・生のお客様を怖れるようになった。昔居酒屋でホールのバイトしたがもうファミレスのあんな長いメニュー覚えられない。皿洗いは好きでした。掃除は下手。
やっぱり店の人が一番偉い。立春に立志、なるべく歩数歩きます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2649号Дорога2(道その2) | トップ | 2651号Снег,снег,снег(雪×3) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

作品写真」カテゴリの最新記事