昨年秋の開店以来気になってはいたものの,お邪魔せぬまま雪が積もって融けた.図ずも好機到来,屯田の大規模スーパーに坊主のスーツ受け取りがてら,一寸足を延ばしてお初の此方.ご存知,当別/青山;“とりたま食堂 こっこ家”さんの2号店.テーブル席・カウンター・小上り,一寸居酒屋さんっぽい店内.

口開け直後なので席には余裕があり,テーブルのひとつに落ち着かせていただくと,ホールのお嬢さんがお冷やを持ってきてくれた.本店のようなセミセルフではなく,各席毎にオーダーを受け配膳してくれるようだ.お馴染みの一品が並ぶメニューに,ラーメンとミニ丼のセットが目を惹く.更に,促すように張られたPOP,“ラーメンとミニ丼セット50円引(キャンペーンかレギュラーかは未確認)”.こりゃ,喰わんワケにはいかんでしょう (^ ')b
二人ともラーメンはお気入の塩をセレクト,私はたまご丼,坊主は親子丼をチョイス.空いていたこともあるのだろう,タイムラグ無く供された4品.私の“ミニ卵丼セット”,とても柔和なお顔立ち.

先ずはラーメン,いただきます! ズッとスープをひと啜り…
… ん? なんか,ちょっと,強い?
久々だからかなぁ.去年最後に青山の本店で頂いた時(2号店開店前)よりも旨味とアタリが強いように感じる.麺の具合もちょっぴり固め,美味い! 私同様こっこ家さん贔屓の坊主(親子丼お初)もご満悦のようだ.
たまご丼はお初.やっぱり“卵だく!”レンゲで掬って頂きます.つるりとした白味の舌触り,こっくりとした黄味の甘味.卵の旨さがダイレクト.ただ,親子のように鶏肉から来る押しが無い分,アタリはもう少しだけ強めなほうが私好みなんだけど.
何の彼のと言いつつも,ワシワシ・ウマウマ喰ってると,坊主がハタと小首を傾げた.曰く,“当たっちゃった (^ ')b”.
差出す指先見れば,ほんの小さな骨片ひとつ.ウチの食事ではこんなモン,アタリマエに噛砕いて喰っちゃうんだけど… こっこ家経験それなりだけど,目の前(他のお客様含め)で“当り”が出たのは初めてで,折角だから記念に“えんたま”ひとつ,頂きました.

いや,美味かった.ご馳走様.それにしても,引掛りは確かめねば… 今期初ぷちツー,厚田・当別方面;恒例の青山で昼メシは,決定事項です (^^;)ゞ
p.s.: 惜しむらく,2010年8月に閉店されました.
食べログ⇒http://tabelog.com/hokkaido/A0102/A010201/1025908/

口開け直後なので席には余裕があり,テーブルのひとつに落ち着かせていただくと,ホールのお嬢さんがお冷やを持ってきてくれた.本店のようなセミセルフではなく,各席毎にオーダーを受け配膳してくれるようだ.お馴染みの一品が並ぶメニューに,ラーメンとミニ丼のセットが目を惹く.更に,促すように張られたPOP,“ラーメンとミニ丼セット50円引(キャンペーンかレギュラーかは未確認)”.こりゃ,喰わんワケにはいかんでしょう (^ ')b
二人ともラーメンはお気入の塩をセレクト,私はたまご丼,坊主は親子丼をチョイス.空いていたこともあるのだろう,タイムラグ無く供された4品.私の“ミニ卵丼セット”,とても柔和なお顔立ち.

先ずはラーメン,いただきます! ズッとスープをひと啜り…
… ん? なんか,ちょっと,強い?
久々だからかなぁ.去年最後に青山の本店で頂いた時(2号店開店前)よりも旨味とアタリが強いように感じる.麺の具合もちょっぴり固め,美味い! 私同様こっこ家さん贔屓の坊主(親子丼お初)もご満悦のようだ.
たまご丼はお初.やっぱり“卵だく!”レンゲで掬って頂きます.つるりとした白味の舌触り,こっくりとした黄味の甘味.卵の旨さがダイレクト.ただ,親子のように鶏肉から来る押しが無い分,アタリはもう少しだけ強めなほうが私好みなんだけど.
何の彼のと言いつつも,ワシワシ・ウマウマ喰ってると,坊主がハタと小首を傾げた.曰く,“当たっちゃった (^ ')b”.
差出す指先見れば,ほんの小さな骨片ひとつ.ウチの食事ではこんなモン,アタリマエに噛砕いて喰っちゃうんだけど… こっこ家経験それなりだけど,目の前(他のお客様含め)で“当り”が出たのは初めてで,折角だから記念に“えんたま”ひとつ,頂きました.

いや,美味かった.ご馳走様.それにしても,引掛りは確かめねば… 今期初ぷちツー,厚田・当別方面;恒例の青山で昼メシは,決定事項です (^^;)ゞ
p.s.: 惜しむらく,2010年8月に閉店されました.
食べログ⇒http://tabelog.com/hokkaido/A0102/A010201/1025908/
これは、私も訪れずにはいられません。
この連休にでも、行ってこようかなァ。
拙庵から屯田方面への買い物がてら(一寸だけ足は伸びますが)寄れる所に,気に入りのお店が出来て嬉しい限りです.
お味のほうは,青山本店を確りトレースしてると思います.当日の厨房さん(ネットスラングでなく)がお若い方だったせいでしょうか,より“元気な味”に感じてしまいました.何れにせよ,“プチ秘境”のプライオリティーを措いても美味しいラーメンであると確信しました. ぜひ,御出でになってみてください.
此方は夜営業でアルコール類も供されているようで,“親どりやきとり”や“からあげ”で芋焼酎を一献,といきたい所なのですが,新琴似駅からは一寸距離があるのでアクセスが悩みの種ではあります (^^;)ゞ