DIARY yuutu

yuuutunna toki no nikki

石垣りん(1920-2004)「言い草」(1979年)

2017-11-18 23:57:09 | 日記
 言い草

みんな
このごろまた
いいたいことがいえなくなったといいますが
僕はそんなことありませんね
堂々といえますね。

労働組合が
力関係ですっかり骨ぬきになったとき
ひとりが公言したものだ。
どこにも差障りのないことを
いえる男の言い草は
周囲が黙っている中で
実に堂々と
どうでもよかった。
会社をやめた私に
いえないことはもう何もない
いいたいことは何でもいえる。
困ったことに
いいたくないことがあるばかり。

《感想1》
1960年代、日本は経済成長し(1968年GNP 世界2位)、国民の生活が豊かになり、労働組合は弱体化した。
1973年第1次石油ショックで、日本は低成長時代にはいったとはいえ、日本は豊かな社会だ。(なお1979年は第2次石油ショック。)
《感想2》
とは言え、多くの者の生活は、いつの時代も大変だ。
この詩は、会社と労働組合が対立した時のすさんだ雰囲気を描く。
法が、労働組合を認めるとはいえ、「差障り」あることを言えば、会社から不利な扱いを受けるのは明瞭。
《感想3》
詩人は、定年でもう会社を辞めている。
女の細腕で家計を支えてきた彼女には、定年後の生活も大変だったろう。
惨めで「いいたくないこと」ばかりだったろう。
《感想4》
労働組合の側にいた彼女は、在職中のいかにも憎々しかった発言を思い出し、あらためて憤激する。
人間たちは、足を引っ張り合って生きる。
また、考え方の違いからも、憎み合う。
《感想5》
このように憎み合い、弱肉強食で戦って生活する社会では、殺し合いに至らないよう、法あるいはルールが必要だし、またそれらを守らせるための強制力も必要だ。
多数の人間が、殺し合いせずに生きていくため、知恵が大切だ。

 What The Man Could Say

All of you say
these days again
that you have come to be unable to say what you want to say,
but, as for me, such a thing doesn’t happen at all.
I can say proudly.
When the labor union
completely had become weak,
a man declared such a thing publicly.
What the man could say
that didn’t give offense to anybody
was really magnificent
and meaningless
while all people around him kept silent.
As I have retired from the company,
I have nothing that I cannot say, in other words,
I can say anything that I want to say.
However, the trouble is
that I only have what I don’t want to say.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「理解」の第1前提or始原的「理解」or最初の「理解」

2017-11-18 16:54:57 | 日記
「理解」とは《相手の心がいかなるものかを把握すること》だから、相手の心が私の心と同じ働きをする(同一の本質構造をもつ)と把握することは、「理解」の第1前提or始原的「理解」or最初の「理解」である。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「快」(快感情)は、どのようなもので、また、どのように発生するか

2017-11-18 16:52:53 | 日記
(1)
君とは何か?
君(君の心)とは、感覚、感情・欲望・意図、思考・妄想・虚構・夢だ。

(2)
君の感情の起源を考えたい。これは個体発生的に考察する必要がある。
(これは、別のテーマとして、機会を新ためて考察する。)
(2)-2
絶望とは、一切の希望が失われること。
希望は、未来の「望ましい」事態が起きることの可能性・蓋然性だ。
絶望は、未来の「望ましい」事態が起きることの不可能性だ。
(2)-3
「望ましい」事態とは、君に「快」(快感情)をもたらす事態だ。

(3)
この世(君の心)は、君にとって「快」(快感情)、「不快」(不快感情)、「中立」(中立感情)(無関心)の3極からなる。

(4)
感覚は、特殊感覚(特定の受容器がある)と一般感覚(広義の触覚)からなる
(4)-1
感覚の「快」(快感情)は、特殊感覚(特定の受容器がある)についてはわかりやすい。
(a)味覚の快は、「美味しい」と呼ばれる。
(b)嗅覚の快は、「いい匂い」と呼ばれる。
(c)視覚の快は、「美しい」、「かっこいい」、「壮大」、「荘厳」など様々ある。美術、彫刻、工芸、書道、エンターテインメントは、視覚の快の追求を、普通、含む。
(d)聴覚の快は、「音楽的に美しい」、「音が心地よい」など。音楽、エンターテインメントは、聴覚の快の追求を、普通、含む。
(e)平衡(加速度)感覚の快は、「楽しい」、「心地よい」など。(Ex. ブランコが楽しい。Ex. ジェットコースターが楽しい。)
以上は、特殊感覚である。
(4)-2
一般感覚(広義の触覚)には、体性感覚((ア)皮膚感覚+(イ)深部感覚)と(ウ)内臓感覚がある。
(4)-2-2
(ア)皮膚感覚は、《触・圧》覚(狭義の触覚)、温覚、冷覚、痛覚からなる。
(イ)深部感覚は、《関節の位置・運動》感覚、筋伸長感覚、筋張力感覚、腱感覚、臓器感覚(Ex. 臓器の存在の感覚、内臓痛)、痛覚などからなる。
(ウ)内臓感覚は、血圧感覚、肺胞膨満感覚、血液CO2分圧感覚(Ex. 息苦しい)、血液O2分圧感覚(Ex. 空気が気持ち良い)、血液浸透圧感覚(Ex. 浮腫になる)、血液血糖値感覚(Ex. 高血糖によるしびれ・痛み、低血糖による空腹感・不安感・発汗・動悸・手足の震え・唇の乾燥)、痛覚などからなる。
(ウ)-2 内臓感覚全体としては、Ex. 空腹・満腹・渇き・疲労・吐きけ・痛み・尿意・便意・性欲・緊張など

(5)
一般感覚(広義の触覚)における「快」(快感情)とは何か?
(ア)皮膚感覚における「快」:Ex. 肌触りが良い、ふわふわする、温かい、涼しい、さわやか、痛くない
(イ)深部感覚における「快」:Ex. 運動がもたらす気持ち良さ、胃が気持ち悪くない、胸やけがなおる、胃痛が治る
(ウ)内臓感覚における「快」:Ex. 血圧が高くない、息苦しくない、呼吸が楽だ、空気が気持ち良い、浮腫が治る、高血糖によるしびれ・痛みが治る、低血糖による空腹感・不安感・発汗・動悸・手足の震え・唇の乾燥が治る。
(ウ)-2 内臓感覚全体における「快」:Ex. 空腹でなくなる、満腹になる、渇きが消える、疲労から回復する、吐きけがおさまる、痛みが消える、尿意がなくなる、便意がなくなる、緊張がほぐれるなど

(6)
①「君(君の心)とは、感覚、感情・欲望・意図、思考・妄想・虚構・夢だ」とすでに述べた。感覚、感情、欲望、意図、思考、妄想、虚構、夢の各領域において、「快」、「不快」、「中立」(無関心)の各感情がある。
②「快」を引き起こす《感覚》については、上述。(参照(4)、(4)-1、(4)-2、(4)-2-2、(5))
③感覚、欲望、意図、思考、妄想、虚構、夢の各領域における「快」は、必ず、感情における「快」(快感情)を伴う。
(6)-2
感情における「快」(快感情):これは、第1に、感覚に由来する「快」、第2に欲望充足の「快」、第3に意図実現の「快」、第4に思考の「快」、第5に妄想の「快」、第6に虚構の「快」、第7に夢の「快」、最後に(第8に)《感情そのものとして出現する「快」(快感情)》からなる。
Ex. 尊敬されること、崇拝されること、ちやほやされること、権力をふるうこと、復讐の達成感、なつかしさに浸ること、イライラの解消、満足感、癒されること、抱擁感、達成感、一体感、公平感、高揚感、喜び、楽しみ、わくわく感、若返り感、清潔感、爽快感、平穏さ、救済されること、不安の解消、競争に勝つこと
(6)-3
欲望における「快」(快感情)(欲望充足の「快」):Ex. 食欲の充足(内臓感覚の快でもある)、性欲の充足、権力欲・社会的承認欲の充足、愉快犯的欲求の充足、悪意・復讐の実現、恋の実現、人間関係の良好化、勝利の獲得
(なお、感覚における注視は、一種の欲望であり、好奇心である。その達成は、「快」をもたらす。)
(6)-4
意図における「快」(快感情)(意図は欲望のⅠ種である):Ex. 意図が実現すること、計画が思うように進むこと
(なお前述と重なるが、感覚における注視を、一種の意図、好奇心にもとづく意図ととれば、その達成は、「快」をもたらす。)
(6)-5
思考における「快」(快感情):謎が解けること、問題が解決すること、好奇心が満たされること
(6)-6
妄想における「快」(快感情):妄想において、《「快」(快感情)のすべて》、すなわち感覚の「快」、欲望充足の「快」、意図実現の「快」、思考の「快」、妄想の「快」、虚構の「快」、夢の「快」、《感情そのものとして出現する「快」》が、発生することだ。(参照(6)-2)
(6)-7
虚構における「快」(快感情):虚構において、「快」(快感情)のすべて(参照(6)-6)が、発生することだ。
(6)-8
夢における「快」(快感情):夢において、「快」(快感情)のすべて(参照(6)-6)が、発生することだ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする