11月の3連休3日(金)~5日(日)まで伊東の家に行って来た
8月に行ったきりで2か月以上のご無沙汰でした。
3日は8時頃に出掛けるつもりでしたが、TVの7時のニュースでは既にあちこちで渋滞が始まりとの事
渋滞と分かっていながら行くよりも渋滞の時間を避け出掛けたのが13時
10月の第3・第4週の土・日は2週続けて台風で出掛けられなかった人達が
待ち焦がれた3連休で、しかも天気は3日とも晴れマーク
出掛ける人達で午前中は渋滞が凄かったと思いますが、私達が出た午後には渋滞も治まり
有料の小田原厚木道路はスイスイで渋滞知らず、西湘バイパス入口に差し掛かると渋滞してたので
箱根ターンパイクから伊豆スカイラインに乗り亀石峠で降り、宇佐美を通り伊東の家に
普段よりちょっと遅い2時間15分位で着きました
4日(土)晴れ、家を10時に出て去年の秋は行かなかった「細野高原・秋のすすきイベント」
10月6日(金)~11月10日(金)までやってるススキを観に行って来た。
この細野高原、春はワラビ祭りに秋はススキ祭りをやってるのを
私のブログで何度も紹介してますが、細野高原に行く道が非常に狭く
11人乗りまでのバンまでと路線バス(土休日のみ)が出てますが
ツアーなどのバスは入れてませんので、他の観光地に比べ人数は少ないと思いますが
それでも細野高原のある東伊豆町の人達が町興し?の為か、せっせとあちこちを整備し
行く毎に歩き易くなってるのを感じます。
イベント中は大人1人600円を払い、東京ドーム26個分の広大なススキ野原があります。
一昨年までは1枚のマップでしたが今年行ってみたら、何と広告の載った6ページの冊子になってました。
私がこの細野高原を知った7,8年前は未だ駐車場も出来て無かった。
それがネットや口コミ等で知られてきて年々人の数が増えて来たようです。
その後作った大きな駐車場には103台が停まれますが、12時頃でしたが今回は其処も満杯になっており
駐車場の道向かいにバスの折り返し場の空き地に指定されましたが
こんなスペースがあったのも今回初めて知りました。
イベント広場前よりシャトルバスで三筋山山頂の麓まで送迎してくれてます。
私達も並びましたがシャトルバスが次々とピストン輸送してくれてるので15分位待って乗れました
三筋山山頂には絶景ポイントがあって、其処までシャトルバスで送迎してるのです。
三筋山山頂の手前に絶景ポイントがあるので、来る途中のコンビニでお弁当を買ってきたので
まずリュックの中を軽くしてから頂上に行く事に決めお弁当を開きました。
この日は風が強く吹いてたので、私は山用の帽子を深く被ってたのですが強風に帽子が飛ばされてしまいました。
私が「アッ」と大きな声を出したものだから、近くに居た人達20人位も一斉に「アーア」
私は1度ベタット足を投げ出して座ったら立つ時はよういでないのです。
ラッシーパパは元気で足腰は丈夫ですが、かといって帽子が飛んだからすぐには立てません。
帽子はクルクルと廻りながら下りの方に飛んで行きます。
私はもう帽子は諦めるしかないと思いながら、帽子が転がっていく様を見てました。
ラッシーパパも立ち上がりましたが、隣に座ってた若いお兄ちゃん
タタターと立ち上がり帽子を取りに走って追い掛けてるのです
流石、若いです、帽子を取って持って来てくれました。
お兄ちゃんが帽子を拾い上げた時に、観ていた何人かから拍手が
「ありがとう」バナナを2本持って来ていたので、ラッシーパパに渡して貰った。
絶景ポイントと山頂への上りです。
30分ほど休み山頂に向かいましたが、山頂は風が更に強く寒くて長居は出来ませんが
山頂に上った証です。
時計を見たら13時でした。
帰りはシャトルバスは乗らずにハイキング感覚で歩く事にしました
↑のマップの赤い線で、下り徒歩ルート3キロ45分と書いてあります。
シャトルバスで往復してしまうと、この山全体がススキに覆われ光の加減に寄って銀色に輝くのが
歩いてみないと分からないのです。
歩いてすぐにススキの刈込をやってたので何故か訊くと
春に蕨が出易いように山焼きをするが、この上に燃え上がらない為だそうです。
山一面がススキです。
帰る道には枯れたワラビが茶色くなって倒れています。
私が春のワラビ採りの時に「歩けばワラビ」と書いてますが、嘘でない事が分かるでしょ。
茶色が全部ワラビで春は山全体がワラビ、秋は山全体がススキです
大分歩いて来ましたが、遠くにイベント会場が見えます。
やっとイベント会場に着きましたが、ゆっくりと写真を撮りながらの歩きだったので14時半だった。
イベント会場前にはブランコがあって以前は子供専用になってたが、今は大人でもいいらしい・・・
ラッシーパパは高所恐怖症だから乗れないけど、私は平気なので乗りましたよ。
久し振りによく歩きました、万歩計は12000歩弱で疲れた・・・
明日(5日)の事は次回にね!
よく歩かれましたね。でも気持ちが良かったことでしょう。
青年のご親切もありほのぼのハイキング(?)でしたね。
お天気に恵まれた 一日 良かったですね。
自然界と共に過ごす時間 やはりいいものですよね。
ススキが綺麗です。
続きを楽しみに・・。
素晴らしいですね。凄く広い。
良く晴れてススキの壮観な景色が仙石原とも違っていいです。
それにしてもだんだん有名になって随分たくさんの人でにぎわっていますね。
今はSNS社会、良い場所はどんどん人が押し寄せるようになって、尻込みをして見られなくなってきました。
帽子を拾ってくれった爽やかな青年、嬉しいですね。
良いお天気が続き見どころはどこも満員です。
自然を愛する人達は一斉に繰り出しました。
ススキに紅葉正に秋の行楽ベストシーズンですね。
帽子の事、親切な青年のお陰で失わずに済みましたネ
拍手の皆さんも一時はどうなるかと心配された事が
良く分かります。
世の中良い事もありますね。
良く歩かれましたネ。
話には聞いていましたが、こんな景色なのですね。
素晴らしい。
三筋山の頂上までシャトルバスがあるとは!!
それだけ有名になり観光客も増えたのでしょうが、
ラッシーママさんとしては、まだ有名でない頃の独占感が忘れられませんね。
私も、まだ開けていない頃の細野高原が思い出深いです。
帽子を拾ってくれた青年、優しいですね。
おはようございます。
2週末続けて台風騒ぎだったので、皆が待ちに待った3連休でした。
天気に恵まれたので何処も観光客が一杯で、この細野高原もだんだん知られてきて賑やかになってきました。
青年の動きは素早くて鮮やかでした。
若いって素晴らしいし羨ましいですね。
関東では仙石原のススキが有名ですが、この細野高原を知ったら比較になりません。
山一面ススキです。
今は春はワラビ、秋はススキが楽しみです。
この写真からでも山一面がススキなのが分かるでしょ。
これが春になると山一面ワラビですから、歩くとワラビです。
翌日の5日(日)は箱根に行ったのですが車窓より仙石原のススキを観ました。
今の時代はネットで知られるようになり、刈込をしてた人が助かると言ってました。
逆に悪い事もすぐに広がりますね。
帽子を拾ってくれた青年は動きが素早くて、彼女と来てたのですが良いところが見せれて
きっと彼女も彼の優しさに触れたと思います。
そうです、私が春になると沢山のワラビを採って載せてますが、あの細野高原です。
今回の3連休は2週末続けて台風騒ぎで出れなかったので、何処も渋滞は当たり前でした。
日本の四季は素晴らしいです。
帽子を取りに行ってくれた青年は彼女と来てましたが
帽子が飛んだのを見たらタッタと立ち上がり、その行動の早い事
若いって素晴らしいし彼女も彼の優しさに触れたのではないでしょうか。
私にとっては、この歩きが限度です。
写真からでも山全体がススキと分かるでしょ。
ススキが光の当たりようで山が銀色に染まるのです。
見せてあげたい・・・
この細野高原を知ったばかりの6,7年前でしょうか
私達夫婦と銀河さん・lilyさんと4人で夏合宿の時に行きましたが
未だ駐車場も無く道も無い所を、雑草をストックでかき分けながら小山でランチしたのが懐かしいです。
人が多く入ってしまうと自然も変わってしまうので、余り観光化して欲しくないです。
帽子を拾ってくれた青年、本当に爽やかでした。
ワラビが出やすいよう、刈り取るんですね。
三筋山へバスで行けるの?
年配者に優しい気遣いですね、でもまだ歩けるわ(笑)
風力発電があるから風が強いですね、帽子は青年のおかけで無事に♪
パパさん、ブランコも駄目なのですか~
山全体がススキ、それは素晴らしいです。
春にワラビが出易いように山焼きをするそうです。
三筋山へはススキのイベント中だけシャトルバスを出してます。
三筋山の頂上に上ったら風車が回ってて、その音がビュンビュン言ってて怖いくらいでした。
ラッシーパパ、ブランコも駄目です。