和倉温泉の小さな旅館に泊まりましたが、5時頃には目が覚めてしまい
隣を見るとラッシーパパの姿は見えず、温泉も6時からとの事なので時間を持て余していたら
ラッシーパパは外出して周りを一周して来たとの事・・・
周りは大きな旅館ばかりで、例の「加賀屋」も見て来たそうで
私も姉と旅館の浴衣に半天を着て散歩に出てみた
東京の姉も奈良の姉もツアーで「加賀屋」に泊まったけれど
旅館自体が一つの街と言ってましたが、本当に大きいですし立派です。
この玄関、TVで沢山の仲居さんがお辞儀をして歓迎してますが、さすが「加賀屋」ですね。
私も泊まってみたいけれど、個人で泊まるには高過ぎて無理・・・
この全体を見れば、一つの街と言うのも頷けますね。
「加賀屋」さん以外にも素晴らしい旅館に、こんな旅館に泊まりた~い・・・
目の保養をさせて貰いました
部屋に戻り、朝食までには一寸時間があったの温泉に入り食事処へ・・・
前日の夕食で食べ切れないので火を点けて貰わなかった和牛の陶板焼きが
朝食に加えてありました。
朝からステーキなど食べたくないのですが、旅館の行為に必死で食べましたよ。
今日は6月2日(火)食事が美味しかった旅館を9時にはチェックアウトして、金沢に向かいますがその途中にある
「千里浜なぎさドライブウェイ」で全長8キロを砂浜の上を走りました
もう10年以上前になりますがニュージランドで乗った水陸両用車には適いませんが
それでも気持ちの良いドライブでした
金沢と言えば「兼六園」ですね。
姉や私は何度も来てるのですが、ラッシーパパが訪れた事が無かったので
「兼六園」をカーナビに入れ案内して貰いましたが、石川県は裕福なのでしょう。
有料道路を走ってるのですが無料で全て走ってしまいました。
「兼六園」の入園料も65歳以上は運転免許証などを見せれば無料で
姉は顔パスで入園できました。
何度見ても庭園の素晴らしさには溜息が出ます
ツアーで「兼六園」は当たり前で大勢の観光客が居ますが、隣に「金沢城公園」があるのですが
流石にツアー客以外が行くらしく人は少なく、私達もフリーなので「金沢城公園」に行って見る事にしました。
この公園の入場料も65歳以上は無料でした。
加賀百万石のシンボルである金沢城は天守閣を持たないお城で
中に入って見学してみましたが、釘やボルトを1本も使っていないのに重厚な造りには驚きです。
天正11年(1583年)に前田利家により本格的な建城が行われ
明治2年(1869年)まで前田家14代の居城として置かれたそうです。
度重なる火災で一部を除いて焼失したそうですが、古絵図や古文書などをもとに復元
平成8年に一般公開を開始したそうです。
金沢城公園より歩いて行けると言う武家屋敷跡・野村家に行くのに
公園内の「玉泉院庭園」を上から眺めた(今年の3月開園)したばかり
道が分からず何人かに訊き、やっと辿り着いた
内部は茶室や謁見室などあり、一目で重要な位置に付いてた方と分かる家でした。
此処から「兼六園」側の駐車場まで歩くのが嫌になってた時に、タクシーが此処まで観光客を乗せて来たので
そのタクシーに乗り込み、駐車場まで連れて来て貰った。
その車中で2年前から有料道路が無料になり、今月6日7日と64回目の「百万石行列」があり
その時はどんな小さな民宿でも宿泊できる場所は満員で、宿泊先が決取れないらしい・・・
駐車場に着き、本当は他にも廻りたかったが、私がどうしても行きたい所があったのです。
それは「安宅の関」・・・
皆さんもよくご存知の源 義経や弁慶が山伏の格好をして、兄の源 頼朝から追われ
奥州平泉の藤原氏の元へ落ち延びようとして、頼朝はこれを捕らえようと各地に関所を設けます。
安宅の関所を守るは冨樫 左右衛門廉家、この関所に1187年の3月頃
山伏姿に変装した義経弁慶以下主従がさしかかりました。
一行の山伏姿を関守冨樫に疑われると、東大寺復興勧進のため諸国を廻る役僧と証し
何も書いてない勧進帳(寄附帳)を読み上げ、難を逃れようとした。
しかし再び強力姿(荷人夫)の義経が疑いを掛けられと、弁慶はすかさず金剛杖を持って
義経に似てるお前が悪いと打ち据えます。
冨樫は弁慶の忠誠心に心を打たれ、義経一行と知りながら関所の通過を許した・・・
と余りに有名な関所が小松市にあったのです(ネットで調べました)
その「勧進帳ものがたり館」は歌舞伎十八番「勧進帳」のダイジェストをシアターで見られるのですが
水曜日が定休日になっており、明日では駄目なのです。
金沢より小松市安宅町の「安宅の関所」は日本海を見渡す松林の中にありました。
此処には勧進帳の里・安宅ビューテラスがあり、海が目の前で食事が出来
ご馳走攻めで粗食に飢えてる私達はうどん・ソバを注文してお腹を満たし
300円を払って「勧進帳ものがたり館」に入りましたが、私達と一緒に東京から10人組が来てて
話しの内容を聴いてると相当歌舞伎に詳しそう・・・
まずシアターゾーンで歌舞伎「勧進帳」を約12分の映像で解説してくれてます。
実際に市川團十郎さんが舞台で袖を通した衣装が展示されてました。
安宅の関跡には3人の銅像があり、また弁慶が勧進帳を読み上げてる銅像もあります。
弁慶が何も書いてない勧進帳をスラスラと諳んじた・・・という勧進帳の内容は・・・
この文章を読み上げたそうです。
流石、弁慶・・・凄いです。
この日の観光の予定は全て終わりました。
すぐ近くの粟津温泉の旅館「喜多八」に16時ころ着き、夕食の前に広々の露天風呂と大浴場に入り
美味しい夕食を戴いて、前日の夜に姉と遅くまで喋っていた疲れが出たのか3人揃って20時頃には
明日は福井の予定ですが雨マークが・・・
次回に続きます。
ご夫婦+お姉さん、気持ちよく旅を楽しんでいる様子が読んでて伝わります
旅館は小さめですが食事が美味しいとか、それだ一番でしょう
何だかんだと言ってもママさんの旅館選びは上手です
今度は何処かなーーって気になりますもの
次の日の旅館はどこでしょう
やっぱり私の懐かしい場所ばかりです
安宅の関は夫の実家から車でそんなにかからない所ですし
粟津温泉は夫の母親の実家があり何度も行っています
その懐かしい所も夫の両親が亡くなってからは冠婚葬祭しか縁がなくなり少し寂しい気持ちですね
でも自分の姉妹とは今もこうして旅行などで一緒に楽しんでる、幸せです
これも纏めてくれるママさんのおかげです、ありがとう
今回はパスしましたが次は行きますよ、よろしく
個人で行ったのですが他3名がお城に興味が無かったのかも。
私たち3人でしたがツアーですが加賀屋泊まりました。
大勢で出迎えてくれて御陣太鼓が打たれましたよ。
お料理も今まで行った旅行の中で一番でした。ホテル内がまたビックリです。手の届く料金ですよ
今度はぜひどうぞ。
4泊5日の旅行など二人揃って健康ならばこそ
私達の歳になると、いつ何が起きるか分からないので、二人元気な今しかない・・・
で姉さんを誘い行って来ました。
今回で一番大変だったのは宿泊先です。
4日続けて場所を替えて予約しなければなりませんから
3月初めには予約してました。
予算もありますので加賀屋は我慢です。
今回の旅行はマリユキさん宅から近く、何度も行ってる場所でしょうから
誘っても行かないだろうと思ってました。
でもこちらから行くには遠く、金沢まではツアーで何度か行ってるのですが
輪島に行きたかったのです。
ツアーでも行けるのですが、最近は個人で行き出してからは
自分で計画を立てていくのが面白くて嵌っています。
「安宅の関」が小松市だったので、マリユキさんのご主人の実家がある所・・・
静かな所ですね。
来年は一緒に行ける場所を考えますね。
あざみさん宅から金沢は近いですものね。
ツアーは「兼六園」は必ず行きますが、金沢城までは行かないですね。
金沢城は兼六園の比べれば閑散としていますが、面白かったです。
お友達と一緒の旅行なら皆で観光先も決めるでしょうが
私達の場合は、私が前もってネットで調べた沢山の資料から
文句も言わずに付いて来てくれます。
こちらからでも「加賀屋」と他に1泊の2泊3日のツアーが6万前後で行けます。
昔は「加賀屋」に泊まるなど夢でしたが、最近ではツアーが安くなりました。
今回は4日連続で場所を替えて宿泊先を決めるのですが
予算もあり、高くても2万までと決めてましたので加賀屋は無理です。
加賀屋に止まるならツアーで行こうと思ってます。
ガイド付きの観光バスに女3人だけ乗って、渚ドライブラインからスタートでしたよ。
普段なら行かない穴場にも、寄ってくれました(^^)
冬の兼六園は、旅情を誘う素晴らしい景色でした。
個人旅行は憧れますが、夫と一緒だと意見が合わず疲れてしまいます(^^ゞ
女性同士が良いのですが、夫のお留守番も心配ありで上手く行きません。
ラッシーママさんと御一緒した気分で読ませて頂きました。
楽しかったです(^^)
前記事にお二人からのコメント、見逃して申し訳ありませんでした。
昨日、コメントを入れました。
ガイド付きの観光バスに女3人だけ乗って、て事はバスが3人で貸し切りなの・・・
3人だけなら他の人への遠慮はいらないのですから
普段なら行かない穴場にも寄ってくれたのはラッキーでしたね。
私は冬の寒いのは苦手で旅行も避けてますので
冬の景色は専ら写真やTVです。
こちらでもツアーは殆ど行き先が同じで、何回か同じ所に行きましたが
1ヵ所違う場所があれば行ってました。
又、季節が変われば雰囲気も違いますものね。
最近ではフリーで計画を立てますが、ラッシーパパは運転担当と自分で言ってます。
私が計画立てた場所に、文句も言わずに連れて行ってくれるし
ラッシーパパも楽しんでいます。
私の旅行記、楽しく読んで頂けたようで嬉しいです。
見ると凄いですね。宿泊費だってお高いんでしょうね。
でも一度は行って見たいですね。
兼六園...有名なところばかりですね。
そして..いつもですが歴史のお勉強もラッシーママさんの記事から学ばせて頂いている様な気がします。
こと細かく....本当に素晴らしいです。
私なんぞは何処へ行っても詳しくは覚えられませんから(笑)
今日も楽しく学びました~♪
楽しい旅行でしたね。私も.....(*^_^*)
本当に懐かしい場所がずらりです♪
今北陸新幹線のお蔭で観光客も多いでしょうね。
私も兼六園には何度も行きましたが「金沢城公園」にぜひ次回は行ってみたいと思っています。
NHKの「ブラタモリ」で金沢城公園を放映していましたのですごく興味があります。
もちろん私たちが行ってもタモリさんのように入っていけない場所も有りますがでも行きたいですね。
安宅の関 ここに有ったのですね。歌舞伎でよく観ますが小松市だとは知りませんでした。
嬉しい情報です。