goo blog サービス終了のお知らせ 

魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

寺田家-エルエステコMlb

2022年12月15日 | 美味しいもの

長崎市田中町の「寺田家」へ。

 

 

前回よりちょっとメニューが変わっていました。

なんと、天丼が登場。

 

天丼いきたかったのですが、お腹の調子と相談して、そこまでは入らない状態。

 

ということで、野菜かき揚げ丼を。

きました。

以前はタマゴでとじられていたのですが、今回はなし。

メニューをよく見たら「野菜かき揚げ丼」と「野菜かき揚げとじ丼」と分かれていました。

これ書きながら気付きましたー!

 

しかし、それはそれで天ぷら的カリカリ感が楽しめました。

そしてタマネギの旨味~。

タマネギ大好きな私としてはこれはこれでアリです。

・・・が、油がダイレクトに直撃。食後ちょっともたれてしまいました。

とじ丼の方が胃には優しいかも。

 

お吸い物や丼のタレにダシの旨味が効いて美味しかったです。

やはり天丼とカツ丼を再挑戦したいと思います。

 

 

ワインは2日目。

 

2018 エル・エステコ マルベック

  (アルゼンチン、カルチャキ・ヴァレー、マルベック種、赤、2千円台前半)

 

濃厚で安定しています。しっかり地に足の付いた味わい。

このシリーズはとても優秀です。

とりあえず一番ベーシックなドンダヴィのマルベック(千円台前半)、そしてひとつ上のクラス

ブレンド・オブ・テロワール(千円台後半)の2アイテムを置いておきましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉屋のサンドイッチ-エルエステコMlb

2022年12月14日 | 美味しいもの

長崎市新大工町、玉屋が新装オープン!!!

 

ということで、長崎では有名な玉屋のサンドイッチ(サンドウィッチ)を食べたくて買ってきました。

2階に売ってありました。

もう佐世保市民には見慣れた箱。

長崎市民には微妙に懐かしさ。知ってる人は良く知ってるが、知らない人は知らない。

2人前で800円。

 

オ~プン!

どこが面白いの?と言われるかもしれませんがとても名物なのです。

食べてみるとマヨが甘いんです。ミルキ~のような、蜜が入っているかのよう。

でもそれが美味しいんだな~。独特のサンドイッチでコンビニでもこれとは違うけれど、

似たような味わいで販売されています。(長崎だけかもしれません)

つまり、求める層が一定はあるのです。

 

以前2人前とは知らず、食べ続けていたら、何て量が多いんだろう???とビックリした経験があります。

でも1人前だと少なめなので、これとカップ麺くらいでしっかりと収まります。

また思い出したように食べたくなるでしょう。

 

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2018 エル・エステコ マルベック

  (アルゼンチン、カルチャキ・ヴァレー、マルベック種、赤、2千円台前半)

 

泡立ち、しっかりと濃い色合い。香りは濃厚なプラムやカシスがムンムンときます。

表情も豊かでハーブやスパイス、ミネラル、シダーやその他いっぱいの複雑味が埋もれています。

 

味わいは濃厚ですが、とても柔らかに、優しく入ってきて、その時点で見事なわけですが、

充実した味わいとまろやかなふくらみ、きれいに消えていく余韻。良いですねえ~。

マルベック種の豊潤さ、ジューシーさを感じていただけると思います。

ただ、コストパフォーマンスは下のクラスでも十分いけるのではないか?

どのクラスを採用するかはちょっと考えましょう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサマンカレー-柔道一直線!?

2022年12月13日 | 美味しいもの

こんなカレーの素を奥さんが買ってきました。

「マッサマンカレー」。

 

奥さんがそのまま作ってくれました。

 

こちらね。

しば~らくマッサマンを食べていなかったので、これやったかな~?

と思ってしまう。ピリ辛で美味しくいただきました。感激するほどではなかった。

リピートは多分ないと思います。

ただ目新しいカレーがあるとついチャレンジしてみたくなるのは夫婦そろって良いことだと思っています。

 

 

youtubeでこんなの見つけてしまいました。

 

柔道一直線 第01話[公式]

思わず見入ってしまいました。

昔のドラマってハチャメチャ過ぎます。

みなさん若いし、演技はわざとらしいし、設定もぶっ飛んでいます。逆に新鮮か!?(笑)

 

 

第2話までありました。

ついつい見る~。

柔道一直線 第02話[公式]

 

 

飲んでいた白ワインはあっという間に消えて、

その後、焼酎、ウィスキーへと・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉屋-ヴィラヤンボルMus

2022年12月12日 | 美味しいもの

長崎市浜町にある「泉屋」。

老舗なのだが、ジモティとして信じられないことに初見参のお店。

 

だって鰻のお店だしさー、高いしさー、ご縁がなかったのさー。

 

しきゃ~し、今回臨時収入があって、奥さんを喜ばせたくてね。

鰻なら諫早だろうけど、長崎でも食べてみよう、ということでやって来ました。

 

 

メニュー。

丼にするか、別々にするか?と悩みはそこ。

ということで、鰻上定食 3500円にしてみました。

 

 

きたよ~。

Wow! ごはんがお櫃に入って出てきましたよ~。

 

鰻はふっくらで、脂加減もほどほど乗っていけますね~。

ご飯がすすむくんだったので3杯くらいお代わりしました。(笑)

ヤバイは、これ!

 

止めないと果てしなくご飯を食べ進めてしまいそう。(自重)

でもこれで師走を乗り切れるか~。

 

 

鰻にはピノ・ノワールというけれど・・・

飲むのは自宅でこれを。

 

2020 ヴィラヤンボル マスカット

  (ブルガリア、マスカット種、白、千円未満)

すっきりとした辛口。ニュアンスは少ないけど、まあとてもお手軽なので。(700円台)

鰻で贅沢してしまったので、ここは大人しく~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャーワインとグリーンカレーー変わったバス停

2022年12月11日 | ちょっと怪しい

グリーンカレーに何が合う?

と訊かれて・・・答えられませんでした。

スパイスカレー全体的にもそうです。

 

確かに合う、合わないはあくまで個人的嗜好であって、すべての人々への確定事項ではありません。

昔あるレストランで、あるお客さんは「キャビアに赤ワインを合わせるのが好きという方がいる」

と言われ、なるほど、酢豚とパイナップルの組み合わせも人それぞれですしね。

好きな音楽、愛でる音楽も幅広く違います。

やっぱり教科書通りではなく、結局は人それぞれなんだと結論付けました。

 

かつて森鴎外がご飯に餡子を乗せお茶をかけて食べるのが好き、というのを聞いて驚きました。

が、よく考えるとそれは「アリ」だよなあ・・・とも思います。

 

 

ソムリエの教科書やテスト問題で食との組み合わせ(マリアージュとかペアリングと言う)が

出たりするわけですが、実のところ、正解はないんじゃないかな。

「ある」と言い切るのも難しい。「余計なお世話」と言われる方もいらっしゃいます。

 

という所を押さえておきまして、グリーンカレー。

 

先日開けたジンジャーワインがグリーンカレーと合うと書いてありましたので、とりあえずの

実験をしてみました。

 

ジンジャーワインはこちら。

 

そしてグリーンカレー。

いくぞ!

 

・・・・・なかなかいけるじゃありませんか。

今までここまで良いと思う組み合わせが存在しなかったので、これは悪くはないです。

ただ、あくまで個人的な見解ですが、100%ピッタリ!ではなく、あくまで「悪くないね」と

いうところです。もしかしたらもっと良いワインが存在するかもしれませんが、60~70点/100くらいの

ポジションはあるかと思います。

きっとみなさまそれぞれの感覚はあるでしょうが、このジンジャーワインお試ししてみたい方はどうぞ。

 

 

おまけで最近書いてなかったちょっと面白いバス停シリーズ。

 

さあ、どこにあるでしょう。

案外行かないかも?長崎市内です。

賞品は・・・今回は易し過ぎるのでナシです。(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿々屋再オープン-バレットSB

2022年12月10日 | 美味しいもの

長崎市十人町の「寿々屋」へ。

 

店主が骨折してしまい2、3ヶ月?休業中でしたが、復活してくれました。

そんな嬉しい噂を聞きつけての出撃。

 

 

メニュー。

オーダーはもちろん皿うどん。そしてちらし寿司を。

 

 

きたよ~。

あれ~!?

ちらし寿司は良いとして、皿うどんのお皿が小さい!!!

 

おい、

 

かつてはこちらだった。(割りばしの長さと比較すると分かりやすい)

これを食べるのには気合がいりました。

味は全く変わりない。極細麺の噛み応えがとても心地良いし、すごく美味しい。

コショウやトウガラシをかけて味変しながら食べる。

 

 

皿うどんの量が減ったため(それでも十分な量だが)、逆にちらし寿司の方が大きく見える!?

もちろんこれは食べ切れない。

 

少し食べて残りは包んでもらう。まっ、どっちみち今まで通り残りは包んでもらうわけだが

持って帰ると奥さんが喜んでくれるんだよ。

 

 

ワインは2日目。

 

2017 バレット ソーヴィニヨン・ブラン

(USA、ロシアン・リヴァー・ヴァレー、ソーヴィニヨン・ブラン種、白、2千円台)

 

すっきりとしてある程度の厚み。ドライで良いね。

初日とほぼ変わりなし。これも輸入元の最後の1ケースということだった。

うちに残りが・・・もう少ない。

お早めによろしくお願いいたします。

 

昨晩はクロアチア対ブラジル戦を見てました。

クロアチアのGKすごいなあ~さすがだと思いました。良いチームですねえ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFOデミグラス焼きそば-バレットSB

2022年12月09日 | ワイン 2022

噂ではかなり美味しいという「UFO」を食べてみた。

 

何でも赤ワインソース仕立てのデミグラスソース焼きそばで、ボジョレー・ヌーヴォーに

合わせての発売らしい。ドンキにて購入。

これはいってみるしかない!

 

 

できたよ~。

まず麺がストレート。良い感じにデミグラスの香りが漂います。

うちの奥さんは給食の臭いだと言った。

 

味わいはインスタントカップ麺とはとても思えない。

麺はストレートで伸びがあるし、味付けはちゃんとドミグラスで、ミートソーススパゲティ

もしくはボロネーズの味わい。ただし挽肉はほぼない。

 

それでも味わい深さ、ニュアンスはあるし、いかにもミートソースを食べているような、

軽めのビーフシチューを麺で食べているような雰囲気にはなる。

 

これは良い!

 

ということでストック必須、として慌てて追加を買いに走りました。

同時に発売されたどん兵衛もデミグラス味があって、一緒に買ってみました。

これで忙しい日にも、暇で儲けの上がらない日も耐え忍べるとー!?

 

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2017 バレット ソーヴィニヨン・ブラン

(USA、ロシアン・リヴァー・ヴァレー、ソーヴィニヨン・ブラン種、白、2千円台)

 

香りはレモンや柑橘、草やハーブ、ミネラル、白い花、麝香は僅か。

 

味わいは意外と厚み、ボディがあり、コク、力があります。すっきりとドライですが、

エキスも濃く、アフターに蜜を感じられるのがすごいです。〆は媚びることなくやはりドライ。

良いソーヴィニヨン・ブランです。この価格はめっけもん?

もともと4千円台のワインですが、セールで入りました。

いろんな魚介系にマッチできると思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺也オールウェイズ-トマトつけ麺-バレットPG

2022年12月08日 | 美味しいもの

何時も通うのは麺也オールウェイズ本店(万屋町)。

しかし、トマトつけ麺があるのは長与店のみ。

 

ということでやって来ました。

麺也オールウェイズ 長与店。

 

もちろんオーダーはトマトつけ麺だね。

熱盛りで~。

中盛り(同料金)をいきたかったのだが、そこは自重。

 

〆のリゾットをやりたかったから。

残ったつけ汁にごはんとチーズを入れて再加熱。

 

チーズがトロットロで伸びる伸び~~~る。

美味しいねえ。やはりオールウェイズで一番好きなメニューだよなあ~と思います。

ただ個人的にチーズはなくても良い。ごはんを次回はオーダーしよう。

 

 

ところでカテゴリーの「美味しいもの」以外にも「ワイン 2022」などのワインのところにも

美味しいものはたくさん書いてありますので(その区別は難しい)、美味しいもの情報をお求めの方は

ワインのカテゴリーもぜひご覧ください。

 

 

ワインは2日目。

2018 バレット ピノ・グリ

  (USA、カリフォルニア州、ソノマカウンティ、ピノ・グリ種、白、特価)

 

やはり良いと思います。厚みとニュアンス。ちゃんとあって決して安物の味ではありません。

USAがというかドルが高いのでこの特価で入るのなら貴重ですね。

ただ今ゲビュルツとソーヴィニヨン・ブランが入ってきました。こちらも当然貴重なので

ぜひどうぞ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柊-トマトラーメン-バレットPG

2022年12月07日 | ワイン 2022

銅座町にある「ラーメン柊(ひいらぎ)」。

トマトラーメンが美味しいんだもの~。

 

ということで来てしまったのだ。

スープから吸って、麺をいく~。

 

 

麺はもちろんオーダー時にストレート麺を指定。

やはりこれじゃなきゃ~スープは絡まない。

 

やはり「カタメン、ストレート!」て決まっちょるだろうが~!(私の場合ね、もちろんバリカタもあり)

反論はナシで。私が好きなんだから、好きに食べる、それ以外にないよね。

(違うという方はそれぞれの好みで食べてね)

 

ということで、替え玉、プラス、おにぎりのダンクインで。

私の幸せは完成するのである。(笑)

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2018 バレット ピノ・グリ

  (USA、カリフォルニア州、ソノマカウンティ、ピノ・グリ種、白、特価)

 

お買い得のバレットワイナリーのピノ・グリがあるとのことで、1本お試し。

香りは洋ナシ、白桃、白い花、ミネラル、石灰など。

 

味わいはまろやかでとてもきれいな酸が相まって透明感とさわやかさが満ちてきます。

ある程度の厚みとミネラル感、そしてグリセリン感があり、とても美味しいです。

エキス分が案外しっかりしており(バレットはどの品種もそう)、余韻も長めに続きます。

 

このバレットのシリーズはゲビュルツトラミネール種を問い合わせ入荷しました。

もう輸入元にも在庫がとても少なくて、さらに円安やドル高の影響もあって、現在庫は

とても貴重と言えます。ぜひお求めください。

 

年末の新しいワインリスト配信しました。ご希望の方はご連絡お願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯-お疲れさまでした-Ch.ペロス マディラン

2022年12月06日 | サッカー

日本代表、惜しくも惜しくも・・・ベスト8ならず。

 

しかし、ここまでよくやってくれました。

すごくよくやってくれました。

 

でも結果は結果です。ある意味非情なものです。

クロアチアにPK戦負け。PKは本当に時の運だよねぇ。

 

ただ、一緒に盛り上がり、燃え尽きたのでそれはそれで満足。

「ありがとう」と言いたい。

 

神はまた4年間の試練を与えてくれました。まだ早いと言っているのかな。

いいでしょう、それならそれでこちらも覚悟が出来ました。

 

次の4年間でベスト8、そして次の4年間でベスト4、そして次の4年間で決勝の舞台に立ちブラジルと戦う!

これが私の夢です。

 

あと12年は最低生きていかなければ。それ見るまでは死ねません。

12年後に飛びっっっきりのワインを開けてお祝いをしたいと思います。

それを生き甲斐に過ごしましょう。

 

それにしても私にとって良いW杯だった。人生楽しむことが出来ました。

そして次。次です。

何があっても負けない心意気、これが大事だよねえ。

 

本日は脱力感でポケ~っとしております。(笑)

今日は何となく過ごして~明日からまたスタートだ。

 

 

ワインは2日目。

 

2018 Ch.ペロス マディラン トラディション

(仏、南西地方マディラン、タナ種メイン、赤、2千円台半ば)

 

沁みますねえ~。このタナ種というのが実に良い。深く優しく、力強いやつだけど、

どこか癒しがあって心を撫でてくれます。開けたてはダメだったけど、時間が経つと

惚れてしまう。そんなワインです。

 

W杯も日本は敗退したけど、まだまだ強豪国の戦いが見逃せません。

応援に力は入らないけど、面白さはたっぷり。楽しみましょう。

 

新しいワインリストは明日か明後日に配信予定です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲家-Ch.ペロス

2022年12月05日 | ワイン 2022

長崎市平和町の「珈琲家(かふぇ)」へ。

 

しばらくぶりだ。

若い頃のかつての気持ちを取り戻したい時に来ることにしている。

元気をつけて師走を乗り切ろう。

 

店内は昔と変わらない・・・と思う。

さあ、カレー食べよう!

 

きたよ~。 ミミスペシャル 850円。

カレーにナポリタンにサラダ。遥か昔にはなかったメニューだけどこれはありがたいね。

ザ・喫茶店を地で行くようなメニュー。♪

マスターもお元気で良かった。また来ます。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2018 Ch.ペロス マディラン トラディション

(仏、南西地方マディラン、タナ種メイン、赤、2千円台半ば)

 

注ぐと泡立つ濃い色合い。香りはカシス、ブラックチェリーなどのフルーツに鉛筆の芯(鉛)、

シガー、寝かせた肉、クレヨンなど。

 

味わいは初めはビオっぽく酵母を感じますが、次第にマディラン地区の本質的力強さや、

深みも出てきます。豊かな風味が出始めると(開栓後1時間以上)じわりじわりと嵌ってきます。

パワーよりも豊かさ、時間が経つと複雑味や精緻さが感じられます。しみじみと良いですよ~。

現時点ではわざと残して、2日目の方が美味しいと感じるかもしれません。

私がレストランでお出しするなら1時間半前に抜栓、デカンタすることでしょう。

 

タナ種というとフランスとアルゼンチン以外はほぼ見かけない品種です。そんなタナの魅力を

このワインで感じていただきたいと思います。アルゼンチンのタナも素晴らしいのでぜひ

そちらも飲んでいただきたいです。

 

さあ、クロアチア戦だ! 気合いだ~!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺也オールウェイズ-ドンダヴィPN

2022年12月04日 | 美味しいもの

長崎市万屋町にある「麺也オールウェイズ」へ。

 

スペイン戦に勝ち、長友選手の「ブラヴォ~~~!」を言うと替え玉サービスという

ことで出撃。(笑)

 

いつ、どのタイミングでブラヴォ~を言えば良いのだろう・・・?とか考えていましたら、

焦ってラーメンが届いた時の画像を撮り忘れるというこのブログ史上最大の失敗!?(笑)

 

 

もちろんブラヴォ~替え玉、バリカタを食べた後の写真がこれです。

たまには失敗するとです。

でもドンブリを見ると2009年と書いてありますね。

新しいお店と思っていたら、もう13年も経つんだ。と感慨に耽る。

 

 

ワインは2日目。

 

2020 ドンダヴィ RSV ピノ・ノワール

(アルゼンチン、ピノ・ノワール種、赤、千円台前半)

 

まだ早いのは早い。でもチャーミングで良いと思います。

価格帯からするとこのスタイルが一番似合っているでしょう。妙にウェイトがあるよりも

軽やかで誰にでも愛想が良い方が良い。もうすぐ入れておきましょう。

 

ただ今新しいワインリストを作成中です。(結構必死!?)

数日中に配信予定となっております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福丸-ドンダヴィPN

2022年12月03日 | 美味しいもの

長崎市目覚町「福丸」へ。

こちらは長崎でも屈指に広島スタイルのお好み焼きが美味しいお店。

 

今日は普通の「福丸肉玉そば 1030円」を。

 

マヨはかけずにオーダー。

マヨやガーリックパウダー、七味等はテーブルにあるのでかけたくなった時点でかけよう。

 

生めん仕様だったのでパリパリ感が楽しめ、あっという間に・・・

残りが少なくなるとちょっと悲しい・・・それくらい美味しい。

そしてごちそうさまでした。♪

 

やはりこのお店は美味しい。ただしたいてい混んでいるので、ずらした時間で行くと良いでしょう。

広島スタイルのお好み焼きでは県内屈指のはず。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2020 ドンダヴィ RSV ピノ・ノワール

(アルゼンチン、ピノ・ノワール種、赤、千円台前半)

 

新ヴィンテージです。

香りはチェリー、イチゴ、フランボワーズなどのフルーツに花の蜜、赤い花、セルロイド、

キャンディー、濡れた落ち葉が少し。

 

味わいは軽快で旨味がいっぱい。酸はしっかりあり、キレを与えています。

タンニンは細かく少なめか。チェリーの風味が愛らしく若くてチャーミングな飲み口。

これから寝かせると、ちょっとだけ重みとか深みが出てくることでしょう。

お手軽なニューワールドのピノ・ノワールとしては良く出来ており、コストパフォーマンスは

結構良いと思います。この価格で飲めることが十分かもしれません。

次回の仕入れで入れておきましょう。持っておくとどんどん良くなりそうな感じです。

 

 

昨晩の韓国ーポルトガル戦は最後の最後でビックリでした。

やはりW杯は何があるか分かりません。多分起きないであろうことがたくさん起こっています。

そこが面白さでもありますが、国同士の力の差が縮まってきたのもひとつの要因かもしれません。

ワクワクがたくさん、というのはとても素晴らしいことです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイスカレーの匠 キーマカレー-プルカリCS

2022年12月02日 | 美味しいもの

「旧ヤム邸監修 スパイスカレーの匠 キーマカレー」を買ってきました。

簡単にスパイスカレーが作れてありがたいし、さらに美味しいらしいです。

前回はチキンカレーでした。

今回はキーマカレーで。夢彩都地下にて購入。

ということで・・・

 

 

できたよ~。

ひとくち・・・・・おお、これは良い!

ちゃんとスパイスカレーだし、これ、かなり美味しい!

かなり美味しい!

大事なことだから繰り返すね。

かなり美味しい!

 

素晴らしいバランスと完成度。ただし、辛さはほぼ感じないくらい弱い。

そこでみなさんのそれぞれの辛味香辛料を足すと良いでしょう。

私の場合はデスソースで。

 

一般市販のインスタントのカレーキットではメチャかなりの完成度でホント良く出来てると感心します。

旧ヤム邸ってやっぱりすごいなあ。

 

 

ワインは2日目。

 

2020 プルカリ カベルネ・ソーヴィニョン

  (モルドバ、カベルネ・ソーヴィニョン種、赤、2千円台半ば)

 

初日とそう変わらず美味しいです。問題ナシ。

このワイナリーがモルドバで一番高級らしい。物価の安めな東欧ではそうなのかもですね。

この上のクラスもあるそうです。(それが一番高いワインらしい)

 

 

さて、スペイン戦はお見事でした。熱いですね~。最高です。

ただ、私・・・寝てました。グループリーグだし~、勝てる確率低いし~と思ってました。

朝起きたらW杯はもう終わったんだよなあ、と思っていましたら・・・なに、終わってなかった~~~!?

次の試合から本気モードで見ることにします。(反省、歳やっけんきついとさー)

もちろんスペイン戦は再度チェックです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんぽん探索-皇上皇-プルカリCS

2022年12月01日 | ちゃんぽん探索

アミュプラザ内「皇上皇」。

メジャーなお店です。駅のそばなので観光客も多い。

何度も来ていますが、よく考えたらちゃんぽんは食べたことがない。

 

ということでちゃんぽん 990円、きたよ~。

美味しいスープです。あっさり目かな。白っぽいですが、白濁濃厚とまではいきません。

少しザラザラ。ツヤというかコクや滑らかさがもうちょっとあったらなあ・・・とは思います。

 

麺は標準的に太さ。

つるんとしてこれは良いですねえ。

スープもやや軽めな分、スイスイと入ります。

特製ちゃんぽんならもっとコクも出ると思います。やはりここはためらわずいくべきだったかも。

 

しかしほぼノンストップで完飲完食。

ごちそうさまでした。

メニューでは酸辣湯麺が美味しそうだったので、今度はそれをトライしたいと思いました。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2020 プルカリ カベルネ・ソーヴィニョン

  (モルドバ、カベルネ・ソーヴィニョン種、赤、2千円台半ば)

 

今夜はちょっと珍しいモルドバのワイン。

モルドバってどこにあるか?意外と難しいですよね。(笑)

そこの最高峰のワイナリーが造るカベルネをいきましょう。

 

香りはフランボワーズ、カシス、イチゴなどのフルーツにコショウ、ピーマン(野菜)、

土など。明るめの香り。

 

味わいは明るく、濃く、ミディアムだがしっかりとエキスや味わいはあります。

タンニンもしっかりで整っていて酸もきれいです。

不必要に重くなく、エレガントさがあり美味しいです。

カベルネらしい優等生の味わい。アタックも柔らかさがあり、刺々していなくて

良い造りであることがうかがわれます。さすが評判が良いのがわかります。

ちょっと珍しいので隠し玉として持っておくといいでしょう。

 

 

さあ、明日早朝4:00~にスペイン戦です。

気合は入るけど、見れないかもなぁ~。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする