goo blog サービス終了のお知らせ 

頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

まつりのあとの355日

2012年07月05日 | インポート

砺波市立庄東小学校3年生 34名と引率の先生2人が来られました。

ホオノキ台の休憩舎まで元気いっぱいに散策し、森林科学館も見学しました。

057

靴が余りにも美しいので撮りました。

久しぶりに大勢の子どもたちに見入られて、森林科学館も喜んでいると思います。

060

ホオノキ台に登る時、カメラを忘れてしまって残念なことに記録できませんでした。

緑の森に黄色い帽子と青の半ズボンの長い列は壮観です。

子供達も色々なことを知っている上に、熱心な質問があって大変頼もしく思いました。

062

花しょうぶ祭りが終わった会場では、4年に一回の株分け作業が進んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花しょうぶ染め教室

2012年07月04日 | インポート

377

紫色は花しょうぶの花の抽出液で、黄色は葉・茎の抽出液で染めました。

ハンカチは、花しょうぶ祭りの会場で体験会(6月30日、7月1日)として染められたもの。

375

黄色のコットンマフラーは、来る8日(日)9:30~開催する「…教室」の試作見本です。

376

教材のコットンマフラーは、脂分を豆乳で除く前処理を終えました。

①植物由来の染料であること。②絹に比べてコットンと染料との結合が弱いこと。

から、どうしても時間とともに色は退化します。しかしながら、いにしえに立ちかえり、

移ろいゆく紫の染め物を楽しもうという催しです。

興味がありましたら、前日までに電話予約をしてください。

380

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花しょうぶ祭りの最終日

2012年07月01日 | インポート

今年、最後の「花がら摘み」をしています。

372

小雨でわずかに濡れています。

写真撮影には非常によい状態になりました。

343

花しょうぶ染めの体験ができます。(ハンカチ代100円が必要)

木綿のハンカチを紫色に染め上げます。

329

本格的に花しょうぶ染めに取り組みたい方は、7月8日(日)森林科学館で9時30分

までに、お集り下さい。(木綿マフラー代700円)

342

奥の紅白のあづまやは、抹茶の野だてコーナーです。(500円)

351

花しょうぶの育て方の説明に聞き入っています。

369

ナナフシがいました。

345

今日は、今年の花しょうぶの”撮り納め”になりそうな日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする