
5月4日「みどりの日」は、頼成の森のイベント「緑に親しむ集い」を毎年開催しています。
60日前からの参加受付(先着順)としていますが、今年は4月上旬には定員の80名に達しました。その後お断りした方々ゴメンナサイ。
本日は、参加者80数名の方々を10班に分け、10名のフォレストリーダーの皆さんの解説・指導のもと、林内散策を1時間程度したあと、シイタケの植菌体験をしました。
10班に分かれての林内散策です。
出だしはスギ林の中を通っていきます。ひんやりと涼やかです。

谷部のスギ林から階段を上がると広葉樹の森です。
クイズを交えた森林解説で子供たちが元気に手を挙げています。

緑のシャワーを浴び快適です。

ホオノキ台では遠くに立山連峰が霞んで見えました。

山を下り、展示林の中にある、昭和天皇、皇后が昭和44年の全国植樹祭でお植えになった「お手植えスギ」を見学

クイズ好評なり

次はシイタケの植菌体験(ほだ木づくり)。
フォレストリーダー会長の岡山さんの実演指導です。
最後に、「シイタケが出なくても私の顔を思い出さないで」と見事にしめくくられました。

ドリルで穴開け


種駒の打ち込みは、ちびちゃんたちも


本日は快晴なりで、イベントに参加された皆さま以外にも、多くの方に来て頂きました。ありがとうございました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます