★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

桔梗の花色々

2006-05-22 08:40:00 | 季節の花
桔梗にはこんなに色んな種類があるのご存知でした?

ロックガーデンで今盛んに咲いている一寸珍しい桔梗を集めてみました

桔梗の種類でもシャジンと呼ばれている種類は又別の機会にご紹介したいと思います

写真に写す時期を逸しましたが上を向いて咲く「のぼり桔梗」も咲いていましたヨ






星桔梗










枝咲き桔梗(オダマキの様な咲き方です)










地面近くで横向きに咲くイワギキョウ









乙女桔梗





八重咲き乙女桔梗














礼文アツモリソウ

2006-05-21 07:51:05 | 季節の花




かれこれ10年近く前のことになりますが

礼文島に咲く礼文アツモリソウの観察会に参加した事があります

その頃から原野に咲く様子は見られず厚く保護された垣根の外からの観察でした

それでも初めて目にするクリーム色の礼文アツモリソウには大感激でした

その後注意してみますと周囲に愛好家がおられて

信州でも何回か出会う機会がありました

先日ご紹介しました指月庵でも大切に育てられており開花している様子を写す事が出来ました

小雨の降る中ひっそりたたずむ礼文アツモリソウに何年ぶりかで出会えて久々の大感激でした





延齢草

2006-05-20 08:22:27 | 季節の花












延齢草という縁起の良い名の植物があります

山沿いの林の中などで出会える花です

三枚の葉が大きく開いて真ん中に一輪花をつけます

花びらの色が白いのが「白花エンレイソウ」です

花びらがエンジ色のエンレイソウもあり、そちらは「アカバナエンレイソウ」と呼ばれています












エンレイソウには八重咲きもあります 







「大花のエンレイソウ」は花びらが大きく華やかな印象で

最近は園芸店などでも売られているのを見かけます



雨の止み間の八ヶ岳

2006-05-19 08:32:52 | 高原








このところ雨模様の日が続いてまるで梅雨のようです

雨の止みまに雪解けが進んだ八ヶ岳が全容を見せました

八ヶ岳横断道路はどこも新緑が萌えてトテモ美しく良い季節になりました









今では清泉寮のソフトクリームを知らない人がいない位有名になりました

夏には長い行列ができます

他にも清泉寮自家製のフランクフルトを使ったホットドッグも人気です

清泉寮は40年前に初めて来た時のままの建物が手入れされて今に至っています










清里まで足を伸ばすと、途中 柳生博さんのお店があります

ガーディニングコーナーは大勢の人で混雑していました

丁度、柳生博さんがお客様を案内して森のステージに向かわれる所に出会いました

マスコミで折りにふれ八ヶ岳を賞賛されるので年々ファンが増えて来る印象です

クレマチスが高原のお店らしくディスプレイされていて目を楽しませてくれました

白いクレマチス・モンタナはスノーフレークと名が明記してありました

和名「半鐘蔓」に似たクレマチス・テキセンシスはお庭のディスプレーです




開花した庭の牡丹色々

2006-05-18 07:12:54 | 季節の花








このところ梅雨のような雨の日が続いています

牡丹の咲くこの時期は雨が多く、雨に誘われてボタンが開花し始めます

ボタンは太陽が昇り始めるとあっという間に開花して

日中は少しだらッとしますが夕方太陽が沈む頃には花びらを軽く閉じて美しい姿に戻ります

先日ご紹介しました樹齢300年のボタンは少し早めの開花でしたが

その他の我が家のボタンは足並みを揃えて今開花し始めています

ピンクのボタンは少しグレーが混じった大振りで

花の中心である花芯部分がボタン色しているモダンな感じのする花です

赤いボタンは「太陽」という名が付いて我が家に来ました

我が家の狭い庭はボタンと芍薬の花で一杯になって足の踏み場も無い状態になってしまいました




















庭の花(2)つきぬき忍冬

2006-05-17 08:05:54 | 季節の花




アメリカ東部原産といわれるつき抜き忍冬は花の直下の2枚の葉が基部が合着して

その中心から茎が貫いて花が咲いているように見えることからこの名が付いたと言われています

別名をトランペット・ハニーサックルというスイカズラ科の植物です

忍冬とは文字通り寒さに強くこの時期から咲いて

花数は減りますが2月の極寒の時期になってもわずかですが花をつけているのが見られます

昨年の12月の降雪の時、雪をかぶった忍冬をご紹介しています

半常緑・蔓性木本でとても繁殖力が強いです

我が家では一寸風変わりですがアーチにしています

これからの時期、涼しげな木陰を作って花は空に向かって元気に咲いています











オオデマリは小さな花の集合した塊が段々大きくなって

緑色の花から成長するにつれて白色に変わります

つき抜き忍冬等と同じスイカズラ科のガマズミ属の植物です

アップにするとアジサイにも似て見えますネ







紫色の小さなラッパ状の花をつけるこの花は姫リラ(ライラック)です

普通のライラックのような良い香りはしませんが

小さな薄紫の花の塊が初夏の陽ざしに良く似合います




コマクサの花開く

2006-05-16 08:29:40 | 季節の花





その昔信州大学の合格発表の電報での通知が「コマクサの花開く」であったそうですが

信州には中央アルプス始め山々の岩礫の厳しい環境にめげずにコマクサがかなり見られます

霧が峰にロックガーデンを作ってコマクサを咲かせている愛好家がおられます

久しぶりに出かけましたら山岳に先駆けて深紅・ピンク・白のコマクサが開花していました

「コマ」とは地方語で馬を表現しています

よく見ると本当に馬の顔に似ていますネ

花が咲くようになるのにはかなりの年月がかかるそうですが

最近では少し大振りの花ですが園芸店でもコマクサが市販される様になり

山岳に出かけなくても簡単に見られるようになりましたネ

山岳で見かける高山の女王コマクサはとても小さくルーペで見つめないと花の表情が見えませんが

その可憐さ美しさは現地で見るとやはり比類であると感動せずにはいられません









山芍薬と細葉芍薬

2006-05-15 07:44:48 | 季節の花





待ちに待った細葉芍薬が咲きました

羊歯(シダ)のような細かい上品な葉に単衣の花を咲かせる純和風の印象のする芍薬です

香りは余り無いのですが他の種類の芍薬より少し早めに濃紅色の繊細な花を咲かせます

花の命は短くて開花して雨にあえば一日でおしまいですし

お天気でも三日もすれば花びらが落ちてしまいます

精一杯命輝いて咲く姿は美しさを通り越して崇高にさえ感じます









山野に自生する山芍薬は以前ご紹介していますが開花の時期が短く

このように開いたのが満開状態で、開花して2日~3日で散ってします

庭の開花なので観察出来ますがそれでも気候に左右されますから開花の時はトテモ貴重です

ましてや山野の自生地は短い開花のタイミングを狙って出かけても花に出逢える事は至難の業です


真っ赤なツボサンゴの花

2006-05-14 08:18:42 | 季節の花



今日は母の日ですネ

2.3日前から花屋さんはカーネーションの入ったプレゼント用の花束や花かご等

沢山用意されて店頭に溢れんばかり飾られていました

私も毎年お嫁さんたちが心づくしのプレゼントを届けてくれます

心遣いに感謝しながらいつの間にかプレゼントされる側になったことを認識させられます

今日は母の日にちなんで一度見たら忘れられない赤い花をご紹介します

その花はユキノシタ科の真っ赤な花、ツボサンゴです

原産は北米だそうですが耐寒性があって夏の暑さに弱いのですが

信州の気候には適合していて日陰で育ちやすいので

お庭の色取りに植えられているのを良く見かけます

名前の由来は言うまでもなく色が赤く珊瑚に似ていることからこの名が付いています

いけばなのアクセントや茶花としても愛用されていますヨ

小さな花ですがとても存在感のある花です













松本城

2006-05-13 07:08:09 | 思いつくまま









松本城に400年の樹齢を伝える白い牡丹が開花したとのmt77さんのblogを拝見して早速見に行きました

教えていただいたとおり黒門を左に進むと竹垣の中に牡丹の咲いている場所がありました

竹で囲われた垣根のさらに真ん中に一段と細かい竹垣に囲われて白い牡丹が開花していました

残念な事に日中の牡丹は花びらをたれたように開げてしまっています

城主が戦で敵方に踏み荒らされてしまうことを残念に思い

里山辺に預けてまでも守りたかった純白の牡丹の開花した様子を

是非mt77さんのblogで見せて頂いて下さい