朝は寒い花冷えの日が続いている諏訪地方ですが
日中の暖かさに誘われて桜がほぼ満開に近くなりました
今年は気温が低い日が続き 蕾から短時間での開花のせいか桜の色が薄いとの評価です
城内に植えられている桜はコヒガン桜・ソメイヨシノ・枝垂れ桜で
これから週末にかけて超満開を迎えるものと思われます
朝は寒い花冷えの日が続いている諏訪地方ですが
日中の暖かさに誘われて桜がほぼ満開に近くなりました
今年は気温が低い日が続き 蕾から短時間での開花のせいか桜の色が薄いとの評価です
城内に植えられている桜はコヒガン桜・ソメイヨシノ・枝垂れ桜で
これから週末にかけて超満開を迎えるものと思われます
高島城の桜はこれから満開になるということですから、まだしばらく楽しめそうですね。
ここの所バタバタとしていて、高ボッチへ菫の花の観察に行きたいのですが、行く事ができないでいます。
高島城の桜は見頃を迎えようとしているのですね。
水を湛えたお堀に枝垂れ桜は絵になりますね。
この白の庭園の桜を愛でて歩いていた御姫様や腰元達を想像してしまいますね。
実際には純然たる戦の為の城では桜やお堀のハス等は無かったそうですが武器で有った刀が鑑賞の為の美術品に成ったのもこう云った戦の為に考え抜いた城はもはや芸術品と言えるようにまで成るのですね。
高遠城址公園の桜と高島城の桜がセットになって
城址の桜ツアーがあると聞きました
今年は自粛ムードで例年と比すれば静かな公園です
鉢伏山には遅くまで雪が見られましたネ
そろそろ高ボッチ高原にも春が来ているでしょうネ
本当にお城には桜が似合いますネ
その昔は周辺全体が諏訪湖で
湖に浮かんでいる様な印象の城だったそうですヨ
現実離れした印象を受ける当時の城を観たいものです
私が諏訪に嫁いで来て間もなく市民の寄付で再建されました
当時諏訪出身の実業家が築城して寄付したい旨申し出があったそうですが市民が反対して市民の為の市民による城造りが実行されました
資料が多く残されており忠実に再現されたそうです
仰せの通り出城であった為、敷地もそう広くない質素な城です