
富士山と背比べをして富士山より八ヶ岳が背が高かったので
富士山が怒って八ヶ岳を蹴り飛ばして現在の様な姿になったと・・・
地元には古くから伝えられている八ヶ岳伝説がありますが
麓から見るとそんな伝説も理解できなくもありませんネ
八ヶ岳の裾野に広がっている森林の中にザゼンソウが咲く竜神池があります
周辺一帯の湿原には木道が敷かれ 遊歩道になっています
頭巾をかぶったお坊さんが座禅を組んでいるような花姿から
達磨和尚をイメージして「ダルマソウ」とも呼ばれています
開花の時20度近い熱を発して周囲の雪を融かして咲いている現象を
一度見たいものだと少し早目に出かけてみましたが
連日の雨で雪はすっかり融けており 湿原のあちらこちらで
ザゼンソウが頭を落ち上げている姿が見られました
竜神池付近では濃いエンジ色・青・中間色が入り混じって咲いています

ザゼンソウの詳しい花の解説をサイトで見つけましたのでぜひご覧になりながら
竜神池のザゼンソウのスライドショーをご覧ください
<<
<

(クリックオン・7枚画像スライドショー)