goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

甲州の旅 お食事編

2010-04-15 | お出かけ


旅に出たら、お蕎麦を食べることが多いです。

今回のお蕎麦屋さんは、住宅街にある【専心庵】と言うお店です。



すいません。

写真を撮る前に、食べてしまいました。

ここのお蕎麦は、石臼でお蕎麦をひくところから始めるそうです。

今回食べたのは、粗挽きのお蕎麦と普通のお蕎麦、すべて十割と、蕎麦豆腐です。

蕎麦豆腐は、お醤油とワサビ、きな粉と黒蜜の二通りで頂きました。



ご主人の許可を得て、お店の中の写真を撮らせていただきました。

正面の面白い形は、何だと思いますか?

陶器のボックスで作った、スピーカーです。

先ほどのお蕎麦の器も、すべてご主人の手作りの陶器だそうです。

食事の後で、このスピーカーで音楽鑑賞をさせていただきました。

高音の伸び、艶やかな音は出色です。

美味しいお蕎麦と、素敵な音楽に巡り会えた、素晴らしいお店でした。



甲府に来たら、やはり【ほうとう】です。



注文をしてから、待つこと20分ぐらいでしょうか?

熱々、作りたてのほうとうが、出てきました。

旬のタケノコ、山菜、キノコなど具だくさんの野菜と、自家製の味噌で味付けしたものです。

甲府には、駅前など繁華街に、沢山のほうとう料理のお店があります。

でも、市内から少し外れた住宅街のこのお店のほうとうは、麺の出来、味付けを含めて、満足のいくものでした。



旅の終わりは、お土産の調達です。

この鉄製の階段を上っていくと、中央葡萄酒のミサワワイナリーが有ります。




落ち着いた雰囲気のお店で、試飲も出来ます。

車の運転があるので、試飲はブドウジュースを頂きました。



こちらのお店で、販売しているワインです。

写真右側一番下の【甲州鳥居平畑】は、JALの国際線でも出されているワインだそうです。




山梨の代表的なお菓子は桔梗屋の【信玄餅】です。

ここは、桔梗屋の工場です。

工場の脇に、アウトレット(通常商品は市価の二分の一、詰め放題以外は市価の半額程度)のお店があります。



朝の10時信玄餅の【210円詰め放題】に行ってきました。

9時ぐらいから、整理券が配られるそうです。

私たちが行ったとき、団体の方がバスが出してしまうと、整理券を分けてくれました。

入り口で、順番に整理券を渡し、詰め放題コーナーに行きます。

制限時間等もなく、ゆったりした雰囲気で詰めることが出来ます。

ただし、渡されたビニール袋が破れたら駄目(破れた場合は新しいビニールに交換してくれます。)、ビニールの口をしかり結ぶことがルールです。

私は、13個、妻は15個ほど詰めました。

だいたい、市価の十分の一の値段で、美味しい信玄餅が買えました。

お土産も購入でき、帰路につきました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レタス、二十日大根の畑の準... | トップ | スイートコーンの間引きをし... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (らいおん○)
2010-04-15 23:12:29
充実した楽しい旅行でしたね!
写真や文章を拝見するだけでも、楽しめました。
お蕎麦が空っぽなのが残念でしたけど…。(笑)
返信する
らいおん○さんへ (コロスケコロちゃん)
2010-04-16 07:48:20
おはようございます。
今回の小旅行は、思い立ったら実行で正解でした。

旅行の楽しさの半分ぐらいは、天気でしょうか?

お蕎麦申し訳ありません。
もし良かったら、【食べログ】で見てください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事