湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

人参に発生したネコブセンチュウの対策をしました。

2018-11-19 | 野菜作り全般

写真は、先日腐葉土と堆肥を入れて起耕した畑です。

こちらは、先日収穫した人参です。

収穫時も気になったのですが、人参本体にコブが付いています。

そう!

今回の人参の栽培は、失敗でした。

原因は、連作のためでしょうか?

ネコブセンチュウが発生しました。

先程お話したように、人参に細かなコブが付いています。

また、全体に発育がイマイチでした。

 昨年、トマトの栽培終了時ほんの一部ですが、トマトの根にコブが付いていたものが有りました。

今思うに、これもネコブセンチュウの仕業だったのでしょう?

ネコブセンチュウは、トマト、キュウリ、ナスなどの野菜。

連作障害、化成肥料寡多などが原因といわれています。

対策は、ネマトリンエース散布、腐葉土、堆肥攪拌、マリーゴールド植付けなどだそうです。

 そこで対策開始です。

今日はこちらに【ネオトリンエース粒剤】を散布します。

散布はこんな感じです。

こちらに、150グラムほどのネオトリンを散布しました。

次は、耕運機です。

先日、今年は耕運機の出番なし。

と、片ずけたのですが、再度登場です。

なんか、耕運機がかかっていない場所。

ツブツブがありますね。

アップです。

ミカンの皮です。

ミカンの皮は、根切り虫が嫌うとのこと。

今回試してみます。

なお、ネコブセンチュウはこれから冬にっ掛けては冬眠で、本来は春から秋にかけてこの対策を行うと効果大だそうです。

でも、やらないよりかマシと思いました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Internet、Phone、TVの回線を... | トップ | サラダ菜の初収穫です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野菜作り全般」カテゴリの最新記事