スイカの植える場所は、写真の様にニンニクとエンドウの間の狭い場所。
今年はこの場所に、小玉スイカを行灯形式で栽培することにしました。
4月15日に、堆肥と腐葉土、ボカシ肥を鋤込んでいます。
今日は、スイカ用のマルチを張りました。
初期の育生を押さえる(つるぼけ防止)ため、緩効性化成肥料(Sコート)、過リン酸石灰、ボカシ肥の土壌浅くの鋤込みはしませんでした。
こちらは3月29日に種を蒔いたタキイの小玉スイカ【紅しずく】です。
果肉は、赤です。
こちらは購入苗(接ぎ木苗)、 黄色い果肉の小玉スイカです。
まだ寒い日があるので、ホットキャップを被せておきました。
この後で、行灯を作る予定です。
初めてチャレンジするスイカ栽培どうなるか?
ワクワクします。
これで、夏野菜の植え付けは、ほぼ終わりました。