goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ネギの枯葉取りと土寄せです。

2023-09-04 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギの畑です。

このネギの種蒔きは、4月13日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、ネギの畑への植付けは、6月27日です。

その植付けの様子は、こちらです。

そのネギは、暑さと水不足で成長が止まっった感じです。

また、写真の様に枯葉が大分出ています。

そこで、枯葉取りです。

アップです。

枯葉を取った後で、写真のように土寄せをしました。

成長が止まったみたい!

でも、地上から5センチほど茎が出ていました。

それなりに、成長している感じです。

また、茎も太くなりました。

最後は、水遣りです。

今週は、雨が降ると言う事でネギも成長するでしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの土寄せと追肥です。

2023-08-21 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギの畑です。

このネギの種蒔きは、4月13日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、ネギの畑への植付けは、6月27日です。

その植付けの様子は、こちらです。

そのネギが先日の雨で、少し大きくなりました。

ネギには、植付けから一ヶ月一回追肥をします。

先月は、21日でした。

こんな感じです。

ネギの手前グレーの粉末が、自家製のぼかし肥料です。

一畝60g程度肥料を蒔きます。

その後、肥料と一緒に土寄せです。

こちらも同じ作業です。

出来上がりました。

これから、12月まで同様の追肥を行います。

今年もゴン太いネギを作るぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの土寄せ土の準備です。

2023-07-28 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギの土寄せ土を保管する箱です。

そろそろ土寄せ土の準備の時期です。

その箱は上には支柱が被さり、その間から雑草がニョキニョキです。

支柱を撤去しました。

支柱を撤去した跡は、こんな感じです。

雑草が、生い茂っています。

綺麗になりました。

この後は、キャベツ、じゃがいもが終わった畝の土をこちらに一部保管します。

それにしても、雨が降りません。

畝作りでマルチ張りをしたいのですが、パサパサ土でお手上げです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギに追肥です。

2023-07-22 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギの畝です。

このネギの種蒔きは、4月13日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、ネギの畑への植付けは、6月27日です。

その植付けの様子は、こちらです。

写真のように、まだ小さいですがしっかりと生長しています。

また、ネキリムシ等の被害も有りません。

ただ、空梅雨で、雨が降りません。

そこで、追肥も兼ねてネギに液肥です。

写真が、その液肥用の肥料です。

こんな感じで、肥料入りの水をあげました。

全体は、こんな感じです。

これで、少しはネギも大きく太くなること期待です。

日曜日のブログは、お休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギを畑へ植えました。

2023-06-28 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギを植え付ける場所です。

長さ220センチで幅330センチの畑へ、条間50センチで5条の畝を作ります。

こんな感じで、植え溝を掘りました。

こちらが、植えるネギの苗です。

このネギの種蒔きは、4月13日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

種蒔きから三ヶ月超が経ちました。

良い感じです。

こちらが、その植付けネギです。

市販のネギ苗と比べると、根の長さが違います。

これだけシッカリした根だと、ネギの活着がスムーズです。

こちらがネギ溝です。

深さは20センチほどです。

表面の土は乾燥していますが、地中はシッカリと濡れて掘りやすいです。

こんな感じで、植付けました。

一条で50本ほど植付けです。

植付け完了です。

全部で、250本ほど植付けました。

昨年は400本でしたが、多すぎたので大幅削減です。

最後にタップリと水をあげてお仕舞いです。

妻と二人5時半開始で8時に終わりました。

これで、夏の一大イベントは終わりです。

毎年このネギの植付けを終わると、夏野菜の畑作業は全て終わった気になります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする