goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ネギの植付け準備、畑の起耕です。

2023-06-19 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギの苗です。

このネギの種蒔きは、4月13日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

種蒔きから二ヶ月以上が経ちました。

写真のように、大きく生長しています。

そろそろ植付け準備をしなければです。

こちらは、次のネギの植え場所です。

前作はタマネギでした。

こちらは、ジャガイモ跡の畑です。

今日は、この二つの畑の起耕します。

肥料等はこちらです。

石灰、腐葉土、堆肥です。

こんな感じで、堆肥等を漉き込みました。

上の方は、極早生のタマネギの場所で、既に前回起耕済です。

堆肥等は未起耕の下の方だけ漉き込みしました。

こちらは、ジャガイモ跡です。

シッカリと、堆肥腐葉土などを漉き込みました。

起耕開始です。

こちらもです。

出来上がりました。

写真は、ジャガイモ跡の畑です。

この場所に何を植えるかは、まだ未定です。

今回、最後は耕運機のメンテナンスをします。

この耕運機は2010年3月購入です。

既に12年以上使っています。

今回の耕運以降8月頃までこの耕運機は使わないので、写真のように綺麗に洗いました。

また、耕運機内のガソリンも抜きました。

こちらは、耕運機のメンテナンス状況です。

気がついた時にメンテナンスをしているので、購入してから日が経ちますが耕運機は結構快調です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギに肥料をあげました。

2023-06-03 | ネギ、ワケギ

写真は、液肥の入ったボトルです。

今日は、この液肥をネギにあげます。

こちらが、ネギのトレーです。

写真のように、大分大きくなりました。

こちらは、もう一つのトレーです。

ただし、一週間前にこのネギに害虫のタマゴが付きました。

一部歯抜けの部分が有りますが、それが枯れた部分です。

丹念にそのタマゴを手で取りました。

ヤット居なくなった様です。

この為、ネギの畑への植え付けは今年は200〜250本程度になる予定です。

全体はこんな感じです。

6月下旬にはこのネギは畑へ定植の予定です。

旅行のため、日曜日と月曜日のブログはお休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギが揃って芽を出しました、追肥です。

2023-05-01 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギのトレーです。

このネギの種蒔きは、4月13日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そのネギが揃って芽を出しました。

そこで、ネギの条間に肥料を入れます。

写真のように、溝を掘りました。

次は、ぼかし肥を入れます。

その後、蓋をします。

出来上がりました。

もう一つのトレーです。

この二つのトレーで6月まで育てて、タマネギが終わったら畑へ定植する予定です。

ネギの植付けが終わったら、夏野菜の植付けは全て完了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの種蒔きをしました。

2023-04-14 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギの種蒔き用のトレーです。

例年なら種蒔き時期は3月下旬でしたが、少し遅れました。

それでは、早速種蒔きです。

最初は、トレーに土入れです。

次は、灌水です。

タップリと下から水を吸わせます。

それでは、種蒔き開始です。

トレーは二つです。

こちらのトレーは、4条蒔きをします。

トレーの幅は45センチです。

こちらに両端4、5センチ条間12センチで溝を4条開けます。

写真のホワイトスターの種は、普通の種です。

一条に、55粒程度蒔きました。

写真は、もう一つのトレーです。

こちらは、ペレット種です。

ペレット種は粒が大きいので、一条45粒程度です。

全部で3条です。

出来上がりました。

全部で、360粒程度蒔きました。

畑へは、300 株ほどを植える予定です。

これで、連日していた種蒔きはほぼ終わりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの収穫が終わりました。

2023-03-02 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギの畑です。

このネギの種蒔きは、4月5日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

また、このネギの畑への植え付けは、6月30日です。

その植え付けの様子は、こちらです。

写真のように、残り少なくなりました。

今日は、このネギを終わりにします。

収穫完了の畑です。

反対側からです。

次は、夏野菜トマトなどをこちらに植え付けます。

耕運機をかける前に、ネギ山の整地をしました。

収穫したネギです。

最後のネギです。

写真のように、素直に伸びて美味しそうです。

今月下旬には、ネギの種蒔きをする予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする