goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ネギを畑へ植えました。

2024-06-27 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギを植える溝です。

今日は、朝の5時半 畑です。

まだ、太陽は上がっていません。

今日は、妻と二人で夏恒例のネギの植付けを行います。

今年も、ネギは五畝栽培します。

写真のように、植え穴が全て完了しました。

先日来の雨で、土が崩れる事なく深さ20センチ以上で綺麗に溝が掘れました。

もう、既に汗ビッショリです。

こちらは、植えるネギです。

妻が、ネギの大きさを揃えて、一束20本づつの束を作っています。

それでは、先程の出来上がった溝にネギを植えます。

こんな感じです。

株間4センチ、一畝60本のネギを植えます。

写真は、ネギ畑の全体です。

一畝でネギを60本植えました。

全部で5畝で合計300本の植え付けです。

植え終えたのが8時です。

写真のように、大分太陽が上がってきました。

これで、夏の一大行事も無事終わりました。

昨年のネギの植付けは6月27日でしたが、今年は一日早く26日の植付けです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの植付け準備、土寄せ土の確保です。

2024-06-25 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギの植え場所です。

先日、腐葉土と堆肥を漉き込んで耕運機で起耕をした場所です。

今日は、ネギの土寄せ土確保のため、この植え場所の土を削ります。

写真は、削った土です。

一時的に、ジャガイモの収穫後の場所に確保しました。

写真は、削った後の畑です。

平に整地しました。

最後に、支柱を置いて植え場所を確定しました。

この支柱の所を深さ20センチ程度掘って、ネギを植えます。

一畝50本程度、全部で5畝で250本程度植え付けます。

こちらが、そのネギです。

そのネギの種蒔きは、4月26日でした。

種蒔きの様子は、こちらです。

種蒔きから2ヶ月程度経ちました。

もう、十分に植付け可能な苗に育っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ畑の準備。起耕をしました。

2024-06-21 | ネギ、ワケギ

写真は、タマネギとジャガイモが終わった畑です。

今日は、次の植付けの準備のため、畑の起耕をします。

写真は、お出ましの耕運機です。

最初は、一部難敵の雑草 スギナの除去から始めました。

次は、堆肥と腐葉土を入れます。

起耕の開始です。

出来上がりました。

こちらも完成です。

久し振りの力仕事!

良い汗をかきました。

下旬には一気にネギを植え付けます。

土曜日、日曜日のブログは、お休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギが元気です!

2024-06-19 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギのトレーです。今日は一日中雨です。

そのネギの種蒔きは、4月26日でした。

種蒔きの様子は、こちらです。

そのネギが種蒔きから一ヶ月半を経過です。

そのネギの上からの写真です。

大分、大きくなりました。

アップです。

もう、太さも結構太くなりました。

もう、畑へ植えても大丈夫な感じです。

先日、最後のタマネギの収穫が終わりました。

その後にネギを定植します。

雨が止んだら、畑を起耕して定植の準備をします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギが生長しています。

2024-06-07 | ネギ、ワケギ

写真は、ネギのトレーです。

そのネギの種蒔きは、4月26日でした。

種蒔きの様子は、こちらです。

種蒔きから、一ヶ月以上が経ちました。

一ヶ月以上が経ち、新しい本葉が揃って生え出しました。

横からの写真です。

アップです。

シッカリと、一本一本育っています。

今月の下旬には、畑へ植付けの予定です。

このネギの植え付けで、夏野菜の畑への植付けは全て完了です。

畑へは、タマネギの跡に植付け予定です。

全部で5畝で、300本程度を植付けします。

土曜日、日曜日のブログは、お休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする