goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

湘南農園 ニンジンの種蒔きをしました。

2021-06-26 | ニンジン、ゴボウ

今日は、ニンジンの種を蒔きます。

写真は、ニンジンを栽培する畝。

種は、タキイの【向陽二号】です。

最高に美味しい作り易い品種です。

最初は、畝立てをします。

畝幅45センチ、畝の長さ220センチです。

次は、こちらに写真のように溝を掘ります。

二条溝で、合計38溝です。

この溝に、3粒種を蒔きます。

種は、ペレット種。

写真をよく見てください。

種はそれぞれが重ならないように、逆方向の向きに置きます。

全部で114粒程蒔きました。

土を被せて出来上がりです。

その後、タップリと水遣りをして完成しました。

さてさて、114粒でどの位芽を出すでしょうか?

天気予報は来週から雨の予報!

沢山の発芽期待です。

取らぬ...です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園 ニンジンの初収穫です。

2021-06-24 | ニンジン、ゴボウ

写真は、ニンジン畝です。

このニンジンの種蒔きは、3月10日です。

そのニンジンの種蒔きの様子は、こちら

そのニンジンが写真のように大きく生長しています。

既に、株元では地割れが起こっています。

これは、収穫のサイン!

早速、掘ってみました!

おお〜

良い感じ!

今回三本程掘りました。

全部真っ直ぐです。

美味しそう!

今回は、絶品のニンジンが出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園 ニンジンに追肥です。

2021-04-29 | ニンジン、ゴボウ

写真は、4月5日に種蒔きをしたニンジンです。

その時の様子は、こちら。

そのニンジンが本葉を出し始めました。

そこで、ニンジンの追肥です。

写真のように、両端に溝を掘ります。

次は、ぼかし肥を漉き込みます。

肥料を埋め戻しました。

最後は、水遣りです。

なお、初期のまだ小さなニンジンの大敵はネキリ虫です。

でも、ネキリ虫はジメジメが嫌いです。

従って、写真のように水を撒いておくと、ネキリ虫の被害は少ないようです。

こちらは、第一弾のニンジンです。

このニンジンの種蒔きは、3月10日です。

そのニンジンの種蒔きの様子は、こちら

写真のように、大きく生長してきました。

このぐらい大きくなると、ネキリ虫の被害は少し減ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園 今年第二弾のニンジンが発芽です。

2021-04-22 | ニンジン、ゴボウ

写真は、4月5日に種蒔きをしたニンジンです。

その時の様子は、こちら。

そのニンジンが芽を出しました。

全部で、ペレットタネ 66粒蒔きましたが、発芽は62粒です。

脅威の発芽率!

保水力が高いペレットタネの威力でしょうか?

アップです。

写真のように、10 センチほどの間隔で芽を出しています。

従って、私の苦手な間引きは不要です。

元気いっぱい育つ事期待です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園 ニンジンの種を蒔きました。

2021-04-06 | ニンジン、ゴボウ

こちらは、昨日畝立てをしたニンジンの畝です。

今日は、こちらにニンジンの種を蒔きます。

種は、タキイのペレット種【向陽二号】です。

10センチ弱のポットを土に押し当てて、蒔き溝を作ります。

蒔き方は、こんな感じで一箇所に三粒づつ蒔きます。

種の位置が均等になる様に、種を配置します。

最後は、土を被せてお終いです。

畝幅30センチ、畝の長さ250センチに一箇所3粒で22箇所の種蒔きです。

雨が降り、丁度良いお湿りでしす。

これで、発芽するまでは水を切らさない様に注意します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする