goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ニンジンは今!

2022-05-23 | ニンジン、ゴボウ

写真は、ニンジンの畝です。

このニンジンの種蒔きは、3月24日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

種蒔きから二ヶ月程が経ちました。

こんな感じで、大きく生長しています。

種蒔きは、直径6センチの円に三粒ほど種を蒔きます。

写真のように、間引きは無しで良い間隔で生長しています。

これが、間引きが苦手な私のニンジンの種蒔き方法です。

今のところ、ネキリムシの被害もなく順調です。

写真のニンジンの畝の左側の空き地には、もう少ししたら第二弾のニンジンの種蒔きをします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンが芽を出しました。追肥です。

2022-04-27 | ニンジン、ゴボウ

写真は、ニンジンの畝です。

このニンジンの種蒔きは、3月24日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

種蒔きから一ヶ月が経ちました。

アップです。

写真のように、芽が出ています。

全部で、150粒ほど蒔きましたが、110株程度芽を出しました。

良い感じです。

写真のように、追肥です。

ニンジンの脇に、ぼかし肥料と緩効性肥料のソフト100を埋込みました。

この後、肥料に蓋をしました。

これで、大きくナ〜レです。

次は、5月下旬に写真の左隣にニンジンの種を蒔きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンの種を蒔きました。

2022-03-25 | ニンジン、ゴボウ

写真は、先日起耕した畑です。

こちらには、上の段がキャベツを、下の幅広い段がニンジンを栽培します。

写真の様に、畝作りをしました。

今日は、下の段にニンジンの種蒔き開始です。

畝幅80センチ、畝の長さ220センチです。

こちらには、二回に分けてニンジンを栽培します。

今日は、写真の半分だけです。

畝幅40センチで、三条蒔きです。

植え穴は、約7センチの円筒です。

円筒の蒔き穴を全部で50個作りました。

種は、こちら。

定番の【向陽二号】です。

白い粒がニンジンの種です。

この種はペレット種。

ニンジンは、十分な水が無いと発芽しません。

ペレット種だと保水力が増して、発芽率が大幅に上がります。

蒔くのは、一つの穴に三粒です。

全部で、150粒の種を蒔きました。

 

次は、土を被せます。

この土は篩にかけて、フカフカの粒子が細かな土です。

次は、水やりです。

5L入るジョウロで、タップリと2回ほどかけました。

最後は、寒さ避けのため、不織布をかけました。

土日は、また雨の予報です。

10日程度で、発芽するでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園 ニンジンの収穫完了です。

2021-11-01 | ニンジン、ゴボウ

写真は、ニンジンの畝です。

そのニンジンが残り少なくなりました。

そこで、全部収穫です。

収穫跡です。

この後、ナス、オクラの後の畑全体の起耕をします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園 第二弾のニンジンが収穫完了です。

2021-09-26 | ニンジン、ゴボウ

写真は、ニンジンの畝です。

このニンジンの種蒔きは、4月5日です。

その時の様子は、こちら。

このニンジンが残り少なくなりました。

今日は、全部収穫です。

収穫したニンジンです。

次は、こちらのニンジンが収穫を待っています。

このニンジンの種蒔きは、6月25日です。

その時の様子は、こちらです。

種蒔きから3ヶ月程になります。

次の収穫が待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする